見出し画像

いつでも笑って過ごしたいのさ

初投稿を済ませた後、2015年から動かしていないTwitterでシェアしてみたら
心臓がびっくりするくらいドキドキしたので30秒くらいでTweetを削除。

それでも読んでくれた人がいて
SNSすごいな!(今更)
ありがたいなぁと。

全く動かしてないTwitterでも、未だに1700人くらいの人がFollowしてくれているから(その中で現役の人数は定かではない)
あと少しの勇気が出たらTwitterでもシェアしてみようかな。今度は削除せずに。

初投稿記事の大本は4日間くらいで書いたけど
結局UPするのに1週間以上は読みながら直したりしていた。

私がこのタイミングでnoteを始めた理由の一つに
なんでも始めるのは早い方がいい
と書いてあった記事に共感したから。

それなのに一つの記事をUPするのに1週間以上かかるなんて、、
前途多難とはこのことか。

そもそも私はとても心配性だということを忘れていた。

LINEの返信をするのも
単純なYES,NOであれば即レスできるけど
最近あれでこれでこうなのよ~元気?
みたいな内容に返信をするには2、3日かかる場合もある。

これは必要かな?
この言い方不快じゃないかな?
プライバシーに踏み入りすぎた質問してないかな?
価値観押し付けてないかな?
偉そうになってないかな?
常識的かな?

考えすぎ。考えすぎ。ほんと考えすぎ。
そんな考えすぎな思考をしてたら、結局返信出来ずにご対面も多々。

気にしすぎだよ~
意外とみんな気にしてないよ~

親、兄弟、夫、友人に何度言われたことか。わかってる。わかってますとも。おっしゃる通り。
それでも、それでもこの感覚(性格?)は簡単には変えられなくって
自分自身でもうんざりしているのに、周りの人達にもうんざりされたら
それこそもう立ち上がることが出来なくなりそう。

幸先不安なのはnoteに限らず
私の人生いつも幸先不安の中、意外となんとか生きてるし、これでも結構楽しかったりもする。
人生捨てたもんじゃないなってもう何度も感じながら生きている。
これって充実の証なんじゃなかろうか。

癖のある性格に嫌気がさしながらも
充実した人生を生きていられるなんて、あたしゃ幸せ者だよ。


noteを始めるにあたって一つのルールを決めた

・火曜日と木曜日の午前中しかパソコンと向き合わない事

なぜなら火曜日と木曜日の午前中は次女のプレスクール(母子分離の幼児教室)があり、私の身体が空いてるから。

子供達がいる時はなにかと話し掛けられるし、気持ちもブレる。
そして何より、頭の中の言葉を整理しながら文字にしているときに、話し掛けられると苛立ってしまう。
無視したり、テレビでも付けて「ちょっと待っててね」は、いくらでもできる年頃になってきているけど、とっても苦手だ。

私が。
そう私が。

子供達はいくらでもテレビを見たがるし、なにやら楽しそうに二人だけで遊ぶ事も、もうずいぶんできるようになった。
ただ私は自分自身の為だけに、子供達を待たせてしまったり、話し掛けられたことに不十分な対応をするのがとても嫌いだ。
イライラするのも、子供達の前で笑顔でいられないのも、とっても嫌いだ。

ある日を境に早寝になったきっかけもその為だった。
むやみやたらにイライラして、子供達がスムーズに寝ないことに焦って。
きっと子供達はいつもと同じテンションだし
おふざけも毎度のことなのに、イライラが止まらない。

そんな日は決まって寝不足だった。
ハッとした。もしかしてこの寝不足を解消すればこの苛立ちも、きれいまっさら解消されるんじゃないか。
子供達とも同じテンションで、夜まで笑って過ごす事ができるんじゃないか。

結果、私は今現在
子供達と一緒に20:00~21:00には就寝している。
その代償に夫と平日に二人で過ごす時間は皆無になった。
もちろん一人時間も。

それでもやっぱりすっきりさわやかな朝を迎えて
子供達が起きる頃には笑顔で「おはよう」が言えて
ふざけながらリビングまで連れてこれる気持ちの余裕は
何にも代え難い。

noteのルールに関しても、早寝に関しても、結局は自分自身の精神衛生を保つ為であって、あたかも子供達の為です~的な文章になってはいないかと、また心配性が発揮される。
本当にそう。
何もかも自分の為だし、結局自分がかわいいんだ。
そう思うと少しうんざりするけど、そんなもんかなと開き直ってランチの準備を始める事にする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?