見出し画像

奥様は普通の人?no.53キャベツの価格


1.前書き

2024/5/12 日曜日。今日は、外出せずに一仕事をすることにした。
3月から初めてもうすでに3か月目に入ろうとしている会社の会計処理だ。

奥様は、基本的な入力は覚えたと言うが、朝から大騒ぎ。スキャナーでレシートや領収書を読み取るのだが、月が替われば保管するフォルダーも月ごとに変えている。

スキャナーの保存先フォルダーを選んだ時に奥様が、ファイルがないと慌てている。保存したファイルが一つもないというのだ。

これが本当だとあら大変。最初からスキャナーで保管しなければならない。

2.スキャナーの操作

スキャナーの操作は、スキャンするたびに確認していたが、その時にもフォルダーを設定するときにフォルダーをスキャンアプリから見ると保存ファイルは何も無い。

エクスプローラからフォルダーを開けるとそこにはちゃんとファイルがあることを見せるのだが、奥様は納得しない。

それはこのスキャンアプリを作った人に行ってくれと言いたい。奥様は、こうあるべきだと思ったら、そうなっていなければ気が済まないようだ。

3.本日の気づき

奥様にスキャンアプリを使うときに説明した内容は、
1.スキャンアプリを開く。
2.スキャンしたファイルの保存先を確認する。
3.保存先のフォルダーを選択する。画面では、「開く」のボタンをクリックする。
4.プリンターにファイルをセットする。
5.レビューでファイルの内容を確認する。
6.ファイルの位置とか写りが良ければスキャン開始。
7.ファイルが保存されているかどうか、フォルダーを確認する。
8.ファイルの名前を区別しやすいように変更する。

以上だった。これを奥様は自分のノートにメモをしていたようだ。
ここに保存先フォルダーを確認することに加えて何がこのフォルダーに入っているのか、確認したくなったのだろう。

文書にしてみて気づいた。奥様は、興味を持ってアプリの機能を自分なりに深堀してみているのだ。

このアプリから保存先フォルダーを選択した時に、フォルダーしか読み取れないのを見ていたはずなのだが、その時に言葉で説明していなかった。

それを今、奥様は自分で確認し始めたのだ。

5.おまけ

昨日は、Tスーパーでお買い物。安さが売りのスーパーだ。今朝、友人からキャベツ1個の値段が500円を超えている写真を送ってきてくれた。
Tスーパーではいくらで売っていたのか定かではない。

近所のBスーパーでキャベツの価格を確認したところ、1個が199円、半玉で108円だった。

Bスーパーでは、友人の近所のスーパーの3分の一の価格だ。私が住んでいるところは市川市。友人が住んでいるところはK市。地域格差がキャベツで分かるようだ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?