見出し画像

【二日目】飛騨高山?私、気になります!

こんちゅわ^^~~

この記事は後編です

さすがに記憶が薄れてきてますが、頑張って思い出します

※3,000字近くあるので読まない方がいいよ!! 私も見直すのめんどいもん

朝日はのぼる、飛騨の里へ

まずは朝ご飯

画像2

やっぱり豪華でしたが、無難にいきました

朝食後は温泉にいきました

前日は8階に行ったので、この日は2階へ

なんと2階にはサウナが!!ある!!らしい!!ので!!


いったのですが

サウナは営業時間外だったので、ただの部屋になってました

画像1

お風呂から上がった後は部屋の片づけをしてチェックアウトしました

本日最初の目的地は飛騨の里

何があるのかは調べていません

途中の道なりはそこそこ自然にあふれてる感じでした

青森市方面に行く途中の道+川みたいな雰囲気です

大鰐とかの方が似てるかな?

画像3


飛騨の里の近くにスタバがあったので、今やってるご当地限定のフラペチーノをいただきました

画像4

抹茶なんちゃらかんちゃらなんとか

めっちゃうまかったです 濃厚なやつがいいよね やっぱ

そこからちょこっと戻ると飛騨の里につきました

画像5

画像6

うん!自然!


竹馬やこま、けん玉など昔のおもちゃが置いてありました

画像9

画像7

画像8

あとはなんか古そうな建物とか、その中で機織りやろくろ回しの実演をやってました

蚕産業もやってたみたいで、その説明をしている建物もありました

それらの建物は実際に人が住んでいた建物で、生活の跡が残されていました

ぼっとん便所もあったし

画像10

鐘があったらとりあえずフルスイングで叩きたくなりませんか?

なりますよね?

そう、なるんですよ

ということで叩きました

画像11

昔の遊びを堪能しすぎて時間を食いすぎたので、この辺で撤退しました


『氷菓』の聖地?私、気になります!

この後は「飛騨高山古い町並 三町伝統的建造物群保存地区」に行きました

画像12

ここに京アニの『氷菓』の聖地があるらしいので、テンションが上がってる人がいました

私は観たことないので雰囲気を楽しむしかないです

飛騨に来たので飛騨牛をコロッケをまず食べました

いい写真がなかったので、想像で楽しみましょう

あと、牛串も食べました こちらも写真はありません

そして聖地へ

喫茶店かつて(喫茶店一二三)

画像13

画像14

バグパイプ

画像15

画像16

両方とも店内が印象的らしい(?)のですが、時間がなかったうえに満席だったので入ることができませんでした

でも映像そのままでびっくりです

こんどアマプラかネトフリで見れるようになったら、ぜひ見たいですね


いきなり始まる峠、そして不穏な香り

聖地を堪能したところでいい時間になったので帰路につくことに

古風な街並みを堪能できてホクホクでした

ナビを設定したところ、絶対に有料道路通らせるマンが現れたので、対抗して下道で行きました 自分は後部座席でまったりです

しばらく進んでいくと何やらめちゃくちゃ山を登っていく

おやおやおや???

画像17

そして突然ヒルクライムの時間はやってきました

脳内にユーロビートが流れてきます

ドライバー(女子)が怖い~って言いながら結構なスピードでコーナーに突っ込んでいきます

画像21




なんと道中でサルがでてきました(写真は撮れてませんでしたが)

画像20

いや自然すぎんか??

ただ、結構きつい坂を上っていったらいい景色が広がってました

下呂旅行VOL.2_210722

もっといい景色のところがあったけど、写真がなかった

運転をそこそこ経験してる人がドライバーだったので事故ることはなくてよかったです 攻めてましたが

ただ、さすがに緊張したようなのでダウンヒルは私がやりました

脳内には板金王のテーマ

「GRヤリスのRは不敗神話のRだ!!!」

画像21

乗ってる車はただのヤリスですが


峠を終えたらただの田舎道が始まったので一安心です

例えるなら大沢あたり

しばらく走ってきづいたのが上りに行かなきゃならないのに、下りの方面に向かっていたこと

途中のコンビニでルートを再確認して出発

渋滞に巻き込まれるも、なんとか合流

そして長野のご当地フラペチーノを飲みました

画像22

まぁまぁでした

岐阜のほうがおいしかったな

あと青森のほうがさっぱりしてて美味しそうだなと

スタバの話終了

ここで車とメンバーを入れ替えて埼玉へ再出発

ここからが事件のはじまりだった…


駒ヶ岳集合ね!

次の合流地点として言われた場所が駒ヶ岳SA

誰もが「駒ヶ岳」は埼玉に戻る道中にある、と信じて疑わないでいました

これが悪夢の始まりでした

我々の車に乗っていた人は疲れていたので、脳死で駒ヶ岳上りを次の目的地に設定し、発進しました

しばらく走っていると東京方面と名古屋方面の分岐に差し掛かりました

ナビは名古屋方面を支持しています

・・・????

画像23

なにかおかしいな、と感じて今回の旅を計画してた人に連絡を取りました

こっちなんか違くね?って言いましたが、調べたところ、この道の方が安くいけるとのこと

まぁそう言うなら…ということでその場は納得しました


ただ、その開示してくれたルートの情報と、走ってるルートでは先に来るPAが逆で、今さっきそのPA通り過ぎたぞってことがあったり

Google先生に聞いたところUターンして戻るルート以外示してくれません

このルートやっぱりおかしいからGoogle先生に従おうと決め、近くのPAに停めて計画人に連絡をとりました

その計画人もナビの示す道とルートの違いに困惑してたようです

そこでやっと間違った方向に進んでいたことに気づきました

もうひとグループいたので急いで連絡をとったところ、そのグループは脳死で東京方面進んでたら駒ヶ岳に着くやろって考えて進んでいたので、奇跡的あっているルートを走ってました

勘で進んでるってなんなんこいつらっておもいましたが、帰宅できる正解のルートなのでやっぱりなんなんこいつらって思いました

画像24


結局このぐらい離れていました

画像25

とりあえず道を引き返し、辰野で休憩しました

双葉SAで合流することに

そこから私がシエンタのクルーズコントロールで遊びながら戻りました

道中6文字しばりのしりとりをすることになり、最後のやらかしが戻ってくるまでに考えつかなかった人は全員にジュースおごりという十字架が生み出されました

私の一つ前のやつが、最後のやらかしがもどってくる1分前くらいに考えつき、その1分以内で「ば」からはじまる言葉を思いつけなかったので敗北しました

画像26

はい…5人にジュースおごりました


そして双葉でみんな揃ったところで自宅勢が電車的にきびしんしな時間だったのでお先に帰ることに

そのことを知らないやつがもつ煮定食頼んで吞気に食べてました


そこからは、のほほんと道を進んでいき、談合坂でごはんを食べました

画像27

ほんとは味噌ラーメン食べたかったのですが、同時押しで選ばれたのは醤油でした

おいしかったけど

ご飯を食べた後は若干渋滞に巻き込まれながら埼玉に戻りました

いやー疲れた


やっと帰宅

家帰ったらシャワーを何とか浴びて、倒れるように寝ました

次の日は車を返さなきゃならなかったのでアラームだけはセットしました

8時に返しに行く約束をしたので7時50分ごろに連絡したのですが、誰一人連絡がこない

私の電話がモーニングコールになってました

やいやいやい


車を返して、ETCの清算をしたのちマックで朝ご飯を食べました

朝ご飯なんて普段食べないうえに、マックが重くてつらかった

その後別れて、家で爆睡しました

疲れがたまってたようです


やっと旅の話を完結できました

つい最近なのにもう結構前のことのように感じてます

また旅行に行きたいな

以上です


p.s.

明日は秩父に行こうかしら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?