見出し画像

「ごみ袋」は清掃員さんへのバトン

マシンガンズ滝沢秀一さんNHK「視点・論点」の「ごみを減らせば人生変わる」で語っていた言葉に拍手喝采!👏
NHKプラス見逃し配信📺でぜひチェックしてほしいです!

しかも!さすがNHK♪
文字起こし⌨もされて公開されています!😁↓

特に。
リサイクルできる雑がみやプラスチックを分別せずに燃えるごみに混ぜて出すことについて述べた言葉が、あとからあとからじわじわきます〜↓

(燃えるごみに出して)灰になってしまうともう紙に戻ることはできなく本当にごみになってしまいます。
自分の気持ち一つで紙になるかごみになるかで真逆の行為になってしまいます。

滝沢秀一(NHK「視点・論点」「ごみを減らせば人生変わる」より)

あと…。
日本の灰の埋めたて地がいっぱいになり、燃えるごみを出せなくなる未来がくるなんて、考えてなかったです…😨
分別、更に気配りして少しでも子どもたちに明るい未来を遺してあげたいーーー。

年金問題、空家問題、実家片付け問題など…昭和世代の勝手な「先送り」に、生まれる前からお金も時間も奪われている、今の「子どもたち」世代💦
今を生きるみなさんは、のちの世代に「先送り」しないで、自分の「後始末」は毎日毎日自分でしましょう♪
好きなだけ「捨てたいもの」出せる、今の幸せを毎日毎日かみしめ、この幸せが長く続くよう、分別身につけましょう😊

ごみ清掃業界では3Rが推奨されています。
いわゆるリデュース、リユース、リサイクルですが、僕はここにもう一つRを加えて4Rにしたいと思います。
4つ目のRはリスペクトだと思います。

滝沢秀一(NHK「視点・論点」「ごみを減らせば人生変わる」より)

滝沢さんがこの「リスペクト」を加えた点、すごく頷きました!!!
食品ロスの視点で「リスペクトを」と滝沢さんは語っていたのですが、私は滝沢さんたちごみ清掃員の皆様へのリスペクトも大切だと思っています。

…ここに引越してきて一番驚いたのが一部住民の「ごみ出しスキル」の低さ😱
収集日朝しか出しちゃいけないのに24時間365日ごみ出し。収集車きた30分後にもう出す人がいるんです、ありえないですよね💦
それが年末最終の収集日でも平気!←普通の感覚なら、ごみ袋持って収集車追いかけて出すパターンですよね…。

「✨ごみひとつないキレイなワタシのおウチ✨」に本人は満足なのでしょうけど…。
ソト」に数日放置したごみ袋は不衛生。
そんな触りたくないごみ袋を毎回収集してくださる清掃員さんたち。リスペクトです🙇

ゴージャスに飾りたてた御殿よりも、(次の収集日の収集開始時間まで自宅内にすべてのごみを保管できる)「自宅内分別ステーション」がある小さな家の方が、リアルカッコイイ♪と私は実践しています😁
プラスチックや雑がみの分別しっかりしていれば、クサイごみなんてフタ付きごみ箱ひとつあれば数日なんて余裕〜♪

(回覧板で「収集ストップする災害時に備えて、フタ付きごみ箱を自宅に備えましょう!そのごみ箱で自宅で普段から収集日まで保管する習慣を」。でないと災害時「汚い他人のごみ袋に埋もれた自分ちのごみ、持ち帰ることに」と、イラスト付きチラシをまわしたら、一部の人は当日朝のごみ出し習慣化♪変わらない人もいるけど、前日まで我慢してくれる家が増えました♪)

なぜ収集車きて30分で45リットルごみ袋を集積所に持ってくるような事態が起こるのでしょう…?
トラウマかなにかで、ごみ箱なんて「汚い」モノを家に置けない病?…自分でごみ箱を拭き掃除すれば衛生的に長く使えるのに…不思議です…🙄

私にとって、ゴミ集積所にゴミ袋を置くという行為は。
私ができることはここまで。お手数おかけしますが、あとはどうかよろしくお願いします🙇」と清掃員さんへ渡すリレーのバトンみたいな感覚。
収集日の当日朝まで、自宅でごみ袋保管は当然。
ごみ集積所周辺の草取りボランティアを親子で日常的にしていますが「あの人も出してるじゃん🤞」と言い訳に使われたくないので、毎回自宅に草いっぱいのごみ袋を持ち帰って、収集日まで保管しています、責任持って。
無責任なごみ出しは、スマートじゃないですよね。

勝手ルールの人が近所にいても。
ラクなそれに流されることなく、淡々と自治体ルールに則って正しくごみ出ししています。

ごみ清掃員さん、ごみ出す人、お互いに気持ちよくありたいものです。
分別も、リスペクトも。責任感と愛があれば、難しいことじゃないはず😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?