整苑

40代で終活を終了。 母親と実家住み替えを行い、母娘2人での「こぢんまり暮らし」を試行…

整苑

40代で終活を終了。 母親と実家住み替えを行い、母娘2人での「こぢんまり暮らし」を試行錯誤中の50代。 「整苑(せいえん)」は自分の戒名から。

マガジン

  • 整苑PHOTO

    私、整苑が「みんなのフォトギャラリー」にアップした写真の一覧です。

  • 終活後の、防災・減災

    40代で実家片付けなどの終活を終えました。 母親と2人でこぢんまりと暮らす、終活後の「防災・減災」。 災害廃棄物となるのを待つだけのモノは持たず、「遺品化」することで遺族に迷惑をかけない備蓄量など、試行錯誤の記録をまとめたマガジンです。

最近の記事

  • 固定された記事

40代で終活を一区切り

独身の私が40代で実家住み替えや墓じまいなど、終活を一区切り終えたのは2020年2月。そう、未知のウイルスとの戦いが始まった頃でした。 来週は私もお骨になってるかもしれないーーーその後も淡々とモノの取捨選択を重ね、備える日々。 常に意識していたのは「モノを減らし過ぎたことで他人に迷惑かけないよう、コロナ入院と災害への備えはしっかりと」ということでした。 だから、持ちもの全体量は少なくても「備え」関係グッズが占める「割合」はおそらくみなさんより高めだと思います。 とは言って

    • リウマチ治療、開始♪

      血液検査の数値的には「リウマチじゃない」と診断され、症状の改善を求めてさまようところを、リウマチ専門医によるエコー検査や触診そして私の訴える症状より「リウマチですね」との診断をいただき、リウマチ治療を受けられることになりました!🤣 症状に気づいてから3ヶ月〜半年。 専門医は初診2ヶ月待ちだったけど、こうしてすぐ治療受けられることになって良かったです! 安堵〜😭 いろんな感染症の陰性を確認した上で、治療開始。 いただいたお薬はメトトレキサートです。 週1日、朝飲むお薬💊

      • ホームセンターDCMで「残った塗料を固めて捨てる」塗料固化剤というものを発見😳 可燃ごみにできるらしい! ずーっと「処分待機」状態で動かないでいた塗料缶たち、これでサヨナラできる〜😭

        • 「かたっぱしから」はNG

          (2023/11/19の手帖より。季節は初冬の頃のお話です) 芝生広場の花壇のコスモスを片付けていたら。 「かたっぱしから、こいでるだけぇ~?」(端から全部、抜いているのか?) とご近所さんが声かけてきた。 …は!?😱 広場の「(球根と宿根草メインの)花壇の花」を、かたっぱしから抜くわけないじゃないでしょう!? 「秋の一年草を片付けてるだけですよ♪秋は終わりっ!もうここに春の花の芽が出てきてるから、早くどいてあげないとねぇ~😊」 とチドリソウの芽軍団を指差した。 そうい

        • 固定された記事

        40代で終活を一区切り

        • リウマチ治療、開始♪

        • ホームセンターDCMで「残った塗料を固めて捨てる」塗料固化剤というものを発見😳 可燃ごみにできるらしい! ずーっと「処分待機」状態で動かないでいた塗料缶たち、これでサヨナラできる〜😭

        • 「かたっぱしから」はNG

        マガジン

        • 整苑PHOTO
          20本
        • 終活後の、防災・減災
          41本

        記事

          おうちチェアリング♪

          お布団クリーニングを待っている数時間の間に、普段行けない、ちょっと遠めのリサイクルショップで時間つぶし。 母と一緒に「読書用の椅子」探して、試しにいくつか座ってみてまわりました。 …終活を終えて、ソファーを持たない暮らしを、5年以上続けてきましたが。読書する姿勢がおかしくなってきた高齢の母には、限界のようで、ここ最近の検討課題だったのです。 たまたまそのショップに、この折りたたみチェアが在庫あって😳 軽量コンパクト、折りたたんで持ち運びできる椅子が、車を持たない私の理想だ

          おうちチェアリング♪

          【梅雨前に】フトン巻きのジローで、布団ふっくら♪

          気になっていた、お布団のコインランドリー的なお店、フトン巻きのジロー。 スタッフさんにおまかせのコースで、初めて利用させていただきました。 平日だったので、おまかせでもスムーズで、2〜3時間でぺちゃんこの敷布団が洗われて乾かされて、こんなにふっくらになって。 おまかせコースで、このタイプの敷布団(シングル、綿布団)で作業代や税込で3,200円。 普通のお布団クリーニングに出すと、代替布団のレンタルだけでもそれくらいかかっちゃうだろうから、すっごい早いし安いと思いました!

          【梅雨前に】フトン巻きのジローで、布団ふっくら♪

          「こういう部屋に住みたかった!」と居酒屋バックヤードを探検している夢をみた。 木板に覆われた中二階に寝室。半地下にある洗面㈹は昭和レトロなタイル張りで3人並んで使えるサイズ。パブリック空間は明るく広々! 座布団をかきわけながらわくわく探検している夢。まかない付シェアハウスの設定?

          「こういう部屋に住みたかった!」と居酒屋バックヤードを探検している夢をみた。 木板に覆われた中二階に寝室。半地下にある洗面㈹は昭和レトロなタイル張りで3人並んで使えるサイズ。パブリック空間は明るく広々! 座布団をかきわけながらわくわく探検している夢。まかない付シェアハウスの設定?

          この辺のごみ収集日は週2回。 当然「ゴミ出しは当日朝のみ」だけど収集車が去って30分後わざと1袋置く住民がいる。 すると。 24時間365日出し放題! 当人すら「みんなも出してる!」と胸を晴れる妙案(笑) …入院して最初の1袋がない。 前夜まで0袋♪衛生的♪😳 なのに切ない…

          この辺のごみ収集日は週2回。 当然「ゴミ出しは当日朝のみ」だけど収集車が去って30分後わざと1袋置く住民がいる。 すると。 24時間365日出し放題! 当人すら「みんなも出してる!」と胸を晴れる妙案(笑) …入院して最初の1袋がない。 前夜まで0袋♪衛生的♪😳 なのに切ない…

          求人出しても応募がない、と上司が嘆いています。 「タイミングですから〜」と私。 スタッフ募集していると知ったら、やりたい人いっぱいいるはず。 憧れだけだと真夏の肉体労働に逃げ出してしまうけど…体力に自信ある方、ぜひ求人検索してみて♪😊

          求人出しても応募がない、と上司が嘆いています。 「タイミングですから〜」と私。 スタッフ募集していると知ったら、やりたい人いっぱいいるはず。 憧れだけだと真夏の肉体労働に逃げ出してしまうけど…体力に自信ある方、ぜひ求人検索してみて♪😊

          リウマチ専門医に通院している「歩くのもやっと」という患者さんたちの姿に、自分もそうなる日がくるかもとリアルに感じた。 「親も自分も今日が一度若い」と40代で実家住替も含む終活を終えているので、こわいけど快適生活継続できる準備はできているはず。 過去の自分ホメつつ、生きたい😊

          リウマチ専門医に通院している「歩くのもやっと」という患者さんたちの姿に、自分もそうなる日がくるかもとリアルに感じた。 「親も自分も今日が一度若い」と40代で実家住替も含む終活を終えているので、こわいけど快適生活継続できる準備はできているはず。 過去の自分ホメつつ、生きたい😊

          初診2ヶ月待ちで、やっとリウマチ専門医へ。 いろんな検査していただき次回結果発表〜。 先日Nスペで見たツボ押しで炎症がやわらぎ、調子良い日だったから「エコー見た感じはリウマチ」と言われたのは意外(笑) ユービケアとツボ押しで悪化は防げてるみたい。 一気にコマが進んで安堵です😅

          初診2ヶ月待ちで、やっとリウマチ専門医へ。 いろんな検査していただき次回結果発表〜。 先日Nスペで見たツボ押しで炎症がやわらぎ、調子良い日だったから「エコー見た感じはリウマチ」と言われたのは意外(笑) ユービケアとツボ押しで悪化は防げてるみたい。 一気にコマが進んで安堵です😅

          「花火」と「宇宙旅行」

          (2012/08/26の手帖より) 花火師さんの話をテレビでやってた。 その中である花火師さんが表現しようとしていたのが、宇宙旅行。 聞いた瞬間、ある記憶が蘇った。 流星群が空の1点から放射状に次々に流れていく光景を見て、地球という星が宇宙を移動していることを実感した記憶。 地球の存在、宇宙の広さ、人間の小ささ…。 壮大なスケール感の記憶。 一生忘れたくない光景。 その光景と花火がつながった! 真っ暗な宇宙空間の1点から放射状に広がる星。 花火を最初にこういう形に作っ

          「花火」と「宇宙旅行」

          【左利き】「右」ってどっち問題

          (2015/10/23の手帖より。出典があいまいで申し訳ありません💦自転車で走ってて、逆走してくる自転車見るたび、いまだに「私、左右間違ってる!?」と自分の逆走を疑う大人なので、このメモを残したくて💦↓) 今、ラジオで国語辞典作る人がゲストで話してて。 「右」についてどう説明するか、という話になって。 その辞書では 「一という漢字の書き終わりの方向」みたいなこと書いてあるんだって。 目からウロコ!! 生まれて初めて、どっちが左か右かに自信持てた瞬間だった!! 幼い時期

          【左利き】「右」ってどっち問題

          「にゃ」は口角あがる!?

          ()2015/08/16の手帖より) マクドナルドのCMにつられて とくちづさんで、ハッとした。 「にゃ」は口角あがるぞ!?😳 ラララ~♪や、ふふふ~ん♪のハナウタがわりに、にゃにゃ~♪と言い換えるだけで「幸せを呼ぶ顔」の筋肉鍛えることができるのでは!? ひとりごとをにゃにゃ語にするだけで幸せを呼ぶってことかな(笑) 試してみます〜???😁

          「にゃ」は口角あがる!?

          自分の手で「頭、ポンポン♪」でも癒やしになるかも!?

          (下記は2016/08/02の手帖より。 テレビ番組を見たとき感じたことをメモしたものだと思います↓) 「思いやりの心」が「幸せ」をつくる。 今日、2回耳にしたのできっと今の私に意味あるメッセージ。 キライな人を幸せにする方法を考える。 スキンシップをとる。 ともに生きてく仲間。全体のことを考える。 気持ちがイガイガしかけたら、自分の胸の前で腕をクロスして交互に腕を「ポン」「ポン」する。 女性アナが 「あ♪私、自分頑張った!!ってホメてあげたいとき自分でアタマポンポ

          自分の手で「頭、ポンポン♪」でも癒やしになるかも!?

          「防災」関連のnote投稿の「新着」が減ってきている気がします💦 テレビつければコロナは消えたかのようなイベントやグルメばかり😳経済をまわすことがテレビ側の役割だとしても…。 季節ごとに防災減災アイテム、入れ替えましょ♪ 夏は水分と塩分、汗ふきシートをぜひ!

          「防災」関連のnote投稿の「新着」が減ってきている気がします💦 テレビつければコロナは消えたかのようなイベントやグルメばかり😳経済をまわすことがテレビ側の役割だとしても…。 季節ごとに防災減災アイテム、入れ替えましょ♪ 夏は水分と塩分、汗ふきシートをぜひ!