見出し画像

第1080回【nakaちゃんねる 圧巻人生達成プログラム】(2024/5/16)▲▲人たらし経営者、の話▲▲


『ユニクロ』読了しました。
面白かったので2日半ほどで
一気に読み切ってしまいました。


柳井さんは直情型の経営者
なんだろうということは分かりましたが、
一方で人たらしなところも
あるのではないでしょうか。


本書の中で、
買収した婦人服事業を任された責任者が
重圧に耐えれず病んでしまうシーンが
描かれています。

柳井さんは厳しく突き放しつつも、
最後は責任者が戻ってくるように
仕向けている節があったのですよね。


嫌われ者になりつつも、
どこかでこの人には付いていきたい
付いていかざるを得ない、
そんな匂いを発しているのが
柳井さんではないかと思うのです。

他にも、
一時ユニクロの社長に就任した玉塚さんは
数年で更迭される憂き目を味わっていますが、
玉塚さんがローソン社長時代に
柳井さんに講話を求めたそうです。
そして柳井さんのその話に涙したと言います。


普通だったら
自分の首を切った人間に対し、
こみ上げる好意的な思いを持てるか。
柳井さんはそういう思いを持たせるプロ、
ご自身では意識していないような気がしますが
人心掌握術を巧みに利用しているように思えました。


会社員であれ経営パーソンであれ
人に使えた経験のある方であれば、
こういう柳井さんのような人と出会った経験を
お持ちの方もいるのではないでしょうか。

私もあります。
うっせー上司だなと思うこともありました。
しかし、
そういう方に限って
会社を離れてからもご縁が続いていますし
応援をしてくださったりということが
実際にあるものです。


人たらしって言うと
なんだか嫌らしい意味合いに聞こえますが、
人たらしな人こそ味方に付けるべき。
なかなかなれるものではないですが、
そういう人になるべき。

そういう話が本筋の本ではないと思いますが、
人に好かれる術・嫌われる術を
考えさせられた作品でした。

今日も素晴らしい一日をお過ごしください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?