見出し画像

第1076回【nakaちゃんねる 圧巻人生達成プログラム】(2024/5/12)▲▲nakaちゃんねるの皆様のおかげです、おかげで一日でソールドアウト、の話▲▲


12日は
来月の高山ウルトラマラソンに供えて、
30キロ近い距離の坂連をしてきました。


この高山ウルトラマラソン、
その名の通り飛騨高山の町中をスタートした後は
ただひたすら山の中のアップダウンを繰り返し
累積標高は約2,500メートル、
日本のウルトラマラソン界でも
屈指の高難易度と言われています。
(そんな大会に、
 無練習で出た私も如何なものかと思いますが)


初めて参加した一昨年は
当然の結果でもありますが
56キロのチェックポイントを超えられず、
早々にDNF。
昨年は粘ったものの
タイムスケジュールとあとひと踏ん張りが足りず
90キロ地点でタイムアウト。

今年は是非とも完走を目指したい。
それが制限時間14時間ギリギリの
13時間55分ごろのゴールでもいいので。


坂嫌いの私には
とにかく課題は『登り道』


高山のコースは
とにかく(というか、うんざりするほど)
登っては下っての繰り返し。
「トンネル掘れやー」
と叫びたくなります。

目の前にトンネルがあるのに
わざわざ迂回して山を登って下る地点では、
毎年目の前が真っ暗になりそうです。


そういう背景もあり
ただひたすら坂を上り下る
練習をしてきたわけですが、
分かったことは二つ。

・緩い坂は坂の先を見ずに
 とにかく登り続ける。
・キツい坂(ヘアピンになっているなど)は
 休息と割り切り歩く。


これ、目からウロコの発見でした。
全く坂を走らないのも如何かなと思いますが、
全編頑張ろうとするのも無理がある。
(私は安全運転なので、無理しないけど)

これだけでも
ヤル気と体力を温存できそうです。


しつこいですが、
今年は何でもいいからまずは完走させてくれ!
これが私の切なる思いです。
大会までロングを練習できそうなのは
あと1回。
今月末の黒部名水マラソン(フル)。

とにかくクソ暑い。(30度超えも当たり前)
ダラダラ標高を稼ぐコース。
日陰の無い川の土手コース。
色んなドM条件が重なった良大会です。


100キロ走っている途中は
「さっさと終わってくれ」と
ずーっと考えているものですが、
今はまだ楽しみな気持ちを持てていますので
まだまだ大丈夫でしょう。


ドMな大会といえば、
私が運営にも関わっております
「立山登山マラニック」
エントリーがたったの一日
(一日も掛からなかったかも)で
無事ソールドアウト。
例年にない早さだった気がします。

私がテレビや新聞に出たおかげ?(違)

こちらも8月の最終週、
65キロで3003mを駆け上がる
変態なコースです。
皆様と明け方の朝4時にお会いできることを
楽しみにしています。

=======================
★★今日の圧巻人生方程式★★


坂と向き合う時
人は成長する。
=======================


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?