見出し画像

音声配信の流行はこれから来る?!まだまだ成熟しきっていない音声の市場

海外では、ポッドキャストというものが流行っています。

しかし、日本で「ポッドキャストってしっている?」と聞いても、知っている人と知らない人がまちまち存在しているこの海外とのギャップ。

-ポッドキャスト(Podcast)とは-
ポッドキャスト(Podcast)とは「iPod」と「broadcast」が組み合わさった造語です。音声や動画などのデータをインターネット上に公開する手段、またはそのサービスを指します。ポッドキャストアプリをインストールすれば、好きな番組や放送を選んで無料で視聴することが可能です。現在ではiOS以外にも対応しているポッドキャストアプリもたくさんあります。豊富なコンテンツを気軽に楽しめることから、ポッドキャストアプリの需要は拡大しています。

https://www.notta.ai/blog/how-to-use-podcast

今回のnote記事では、ポッドキャスト市場の海外と日本の違い(ギャップ)と、そこから見てとれる日本の音声市場の今後を解説したいと思う。


参考にしたサイト


音声配信ビジネスの国内市場はどうなる?

アメリカでは車で通勤する人が多く、通勤時にポッドキャストを聴く文化が定着していたこともあり、ポッドキャスト市場がすでに成熟しています。

日本国内では音声配信市場はここ数年で立ち上がったばかりですが、コロナ禍での在宅需要を受けて成長の兆しを見せています。

在宅で娯楽を探さないといけなかった時代「コロナ禍」では、ネットに娯楽を見出すリスナー・配信者が多いように見受けられました。そのネットユーザーが音声配信市場に次々参入してきたのは、音声配信市場の需要を向上させた一因でもあります。

国内で存在感を示しているAppleやSpotifyのポッドキャスト包囲網に割って入るように、Voicyやstand.fmといった日本発の音声配信サービスが生まれています。

音声配信ビジネスに参入するのはなぜか?

音声配信ビジネスの世界の動向をみてみましょう。

アメリカではまさに音声配信サービスは戦国時代に突入しています。

ビジネスインサイダー・インテリジェンスの調査では、アメリカのポッドキャスト利用者は2020年に1億670万人に達すると予測されています。

これまでポッドキャストの主なプレイヤーはAppleだったが、SpotifyがGimlet MediaやAnchorといったポッドキャスト企業を買収し、音声配信ビジネスに参入してきたことで競争が激化しています。

さらに、AppleだけでなくGAFAがこぞって音声配信ビジネスに参入しています。大きくふたつの理由があります。

可処分時間の争奪戦は耳の領域に進出

コンテンツ産業全般に言えることですが、ユーザーの可処分時間をいかにして獲得するかがキーポイントとなっています。

-可処分時間とは-
可処分時間とは、個人が自由に使える時間を指す。

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00081/070600220/#:~:text=%E5%8F%AF%E5%87%A6%E5%88%86%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E5%80%8B%E4%BA%BA%E3%81%8C%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%81%AB%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B,%E3%81%8C%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AB%E7%9B%B8%E5%BD%93%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%82

2021年にはClubhouseが大流行しましたが、この大流行を受けてTwitterがClubhouseとそっくりなクローン機能であるSpacesをリリースしています。

良くも悪くも大手テック企業がクローン機能をリリースするということはそれほど音声配信ビジネスがホットな領域であることを示しているのです。

音声データはスマートスピーカーの精度向上に影響

GAFAら大手テック企業が音声配信ビジネスに参入する理由の本命はスマートスピーカーの精度向上のためでしょう。

スマートスピーカーは人の言葉を認識しますが、認識の精度を決めるのはAIの性能です。

そして、AIの精度を高めるにはビッグデータが必要です。それも音声データである必要があります。

質の良い音声データを大量に集めるにはどうすれば良いかを考えると、必然的に音声配信ビジネスを自社で運営する、もしくは音声配信サービス事業者を買収するのが手っ取り早いのです。

執筆者、 せいちゃん のリンク集

ポッドキャストや音声配信など、多岐に渡って行動している人。

タップするとAWAラウンジへリンクします!

ぜひ、お気軽にフォローを宜しくお願いします!

■ホームページ

全てはココから。 せいちゃん が活動している事・物が全て集約されたホームページがございます。AWAラウンジへのリンク、ポッドキャストへのリンク、 X へのリンク、Youtubeへのリンク、オンラインショップへのリンクなど、リンク集がこのホームページで視認できます。ほぼ毎日、ブログも更新中。

■X / Twitter

Xでは、主に配信開始の広報をポストしています。Xから垣間見える、せいちゃん独自の配信者同士の繋がりを見て取ってほしい。配信企画や配信イベント参加の通知を受け取るには X が一番効率的です。noteを読んだ感想やお問い合わせは X のDM(ダイレクトメッセージ)からも受け付けております。お気軽にフォローをどうぞ!

タップすると X へリンクします!

■AWA

音声配信活動をしているのは現在、このAWAラウンジのみです。リアルタイムで せいちゃん とトークできるのは、この配信媒体のみ。配信のタイミングのアクセス数やフォロワーを気にしています。気軽な気持ちで、ご入室いただけると幸いです。

■Instagram

写真でリスナーを楽しませるツール。月一回ほどのペースで、動画配信(インスタライブ)を行っております。顔出し配信なので、せいちゃんのイメージが崩れてしまうとご意見いただくこともしばしばありますが、それでもリスナーとの繋がりを強くしたい思いがあります。視覚的に せいちゃん とトークしたい方にはおすすめの配信・投稿媒体です。

■YouTube

「コーヒーとラジオ」というコンセプトでコーヒーについてトークするビデオポッドキャストを公開中。コーヒーのことについて理解を深めたい方には閲覧していただきたい。チャンネル登録者数を今年中に1,000人まで伸ばしたい目標もございます。お気軽に視聴・フォローしてみてください。

■欲しいものリスト

Amazon欲しいものリストからの贈り物は配信者にとって、活動したかいのある結果になります。すべてではないが、どれほどのリスナーの心を掴んだかを見る指標になります。Amazon欲しいものリストから贈られたプレゼントは全て、 X にてコメントと共に公開させていただきます。 せいちゃんの 欲しいものリスト、ぜひ覗いてみてね!

 #配信 #音声配信 #配信者 #AWAラウンジ #せいちゃん #せいちゃんのせい #声 #流行 #音声配信 #AI #ポッドキャスト  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?