見出し画像

ポッドキャスト(Podcast)とは?成長する音声配信の裏側

ポッドキャストとはインターネットラジオの一種で、インターネット上で音声ファイルを公開する方法です。

RSSフィードという仕組みを通じてサーバーに上げた音声ファイルの公開を行うことで、ポッドキャスト再生機能のあるさまざまなアプリやプラットフォームで音声ファイルを聴くことができます。

RSS(バージョンによってRich Site Summary, RDF Site Summary, Really Simple Syndication)は、ニュースやブログなど各種のウェブサイトの更新情報を配信するための文書フォーマットの総称である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/RSS

リスナーは自分の好きな方法で音声コンテンツを楽しむことができます。

ポッドキャスト(Podcast)とは

もともとはAppleの「iPod(アイポッド)」と、放送を意味する「ブロードキャスト」を組み合わせて生まれた造語で、2003年にRSSフィードを活用して音声をiPodに送る技術が考案されました。

2005年6月にはアップルのiTunesが、RSSフィード経由で送られるポッドキャストをアプリケーション上で聴くことのできる機能(フィードリーダー機能)を提供しはじめました。

この仕組みを使った配信方法および聴き方が今日の主流なポッドキャストの特徴となっています。

ポッドキャストの仕組みとは

ポッドキャストは、MP3のオーディオファイルなどをサーバーにアップロードして公開する仕組みです。

特徴的な点は、RSSフィードを通じて音源ファイルをソースコードに記載して公開できることにあります。

リスナーは配信されたホスティングサービス上の音源ファイルにアクセスします。

自分のWebブラウザでポッドキャストファイルをダウンロード・再生したり、Apple PodcastやGoogle Podcastsのようなポッドキャスト再生用のアプリを通じて、RSSフィード経由で音声コンテンツの更新を受け取り再生することができます。

もともと、このRSSフィードの仕組みはニュースやブログなどインターネット上の文章ファイルの更新情報を配信する仕組みとして生まれました。

例を挙げると、グノシーやスマートニュースのような複数のWebメディアやブログの記事を読むことのできる「ニュースアプリ」も、このRSSフィードの仕組みを用いてWebサイト記事の更新情報を受け取っています。

https://otonal.co.jp/blog/25422

これらのRSSフィードを受け取れるアプリケーションを、フィードリーダー(feed reader)フィード・アグリゲーター(feed aggregator)と呼びます。

代表的なポッドキャストを聴くためのフィードリーダーアプリとしてはApple PodcastやSpotify、Amazon Musicがあります。

ポッドキャストの音声コンテンツを受け渡すRSSフィードとは

XMLというマークアップ言語によって記述されたfeed(フィード)と呼ばれる更新情報を、フィードリーダー機能を持つアプリやWebサービスが受信することで、コンテンツの更新情報などを取得できる仕組みです。

RSSは、RDF Site SummaryあるいはReally Simple Syndication、Rich Site Summaryなどの略称です。

RSS(バージョンによってRich Site Summary, RDF Site Summary, Really Simple Syndication)は、ニュースやブログなど各種のウェブサイトの更新情報を配信するための文書フォーマットの総称である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/RSS

ポッドキャストを聴く方法

最近はGoogleやSpotify、Amazonなど大手プラットフォーマーがポッドキャストの配信先として参入をはじめており、大手音楽配信サービスやWeb検索結果、スマートスピーカーなど、さらに複数の配信先に音声コンテンツを配信することができるようになりました。

執筆者、 せいちゃん のリンク集

ポッドキャストや音声配信など、多岐に渡って行動している人。

タップでAWAラウンジへリンクします!

ぜひ、お気軽にフォローを宜しくお願いします!

■ホームページ

全てはココから。 せいちゃん が活動している事・物が全て集約されたホームページがございます。AWAラウンジへのリンク、ポッドキャストへのリンク、 X へのリンク、Youtubeへのリンク、オンラインショップへのリンクなど、リンク集がこのホームページで視認できます。ほぼ毎日、ブログも更新中。

■X / Twitter

Xでは、主に配信開始の広報をポストしています。Xから垣間見える、せいちゃん独自の配信者同士の繋がりを見て取ってほしい。配信企画や配信イベント参加の通知を受け取るには X が一番効率的です。noteを読んだ感想やお問い合わせは X のDM(ダイレクトメッセージ)からも受け付けております。お気軽にフォローをどうぞ!

タップで X へリンクします!

■AWA

音声配信活動をしているのは現在、このAWAラウンジのみです。リアルタイムで せいちゃん とトークできるのは、この配信媒体のみ。配信のタイミングのアクセス数やフォロワーを気にしています。気軽な気持ちで、ご入室いただけると幸いです。

■Instagram

写真でリスナーを楽しませるツール。月一回ほどのペースで、動画配信(インスタライブ)を行っております。顔出し配信なので、せいちゃんのイメージが崩れてしまうとご意見いただくこともしばしばありますが、それでもリスナーとの繋がりを強くしたい思いがあります。視覚的に せいちゃん とトークしたい方にはおすすめの配信・投稿媒体です。

■YouTube

「コーヒーとラジオ」というコンセプトでコーヒーについてトークするビデオポッドキャストを公開中。コーヒーのことについて理解を深めたい方には閲覧していただきたい。チャンネル登録者数を今年中に1,000人まで伸ばしたい目標もございます。お気軽に視聴・フォローしてみてください。

■欲しいものリスト

Amazon欲しいものリストからの贈り物は配信者にとって、活動したかいのある結果になります。すべてではないが、どれほどのリスナーの心を掴んだかを見る指標になります。Amazon欲しいものリストから贈られたプレゼントは全て、 X にてコメントと共に公開させていただきます。 せいちゃんの 欲しいものリスト、ぜひ覗いてみてね!

 #配信 #音声配信 #配信者 #AWAラウンジ #せいちゃん #せいちゃんのせい #声 #ポッドキャスト #アプリ #音声配信 #Spotify #Google #Podcast #RSS  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?