見出し画像

スマホに内蔵されたマイクで良くないか?いいえ、ライブ配信には向いていません

ライブ配信をするタイミングで最初の壁となるのが、マイク選び・機材選びの問題です。

マイクは種類が多く、どんなマイクを購入するればいいのかわからなくなってしまっている方も多いかもしれません。

しかし、マイクは手軽にライブ配信のクオリティを高めてくれる心強い味方とも言えます。

ライブ配信なのか、ポッドキャストのような収録なのかに合った最適な1本を選べば、それだけでライブ配信にきれいな声を乗せることができるのです。

そこで今回は、ライブ配信に使うマイクを選ぶポイントや、おすすめのマイクをご紹介します。


-参考にしたサイト-


スマホに内蔵されたマイクはダメ?

皆さんが普段使っているiPhoneなどのスマートフォンには、はじめからマイクが搭載されています。

そのため、「配信する機器にマイクが付いているなら、それでライブ配信をすればいいんじゃないか?」と思うかもしれません。

結論から言えば、答えは「いいえ」です。

たしかに、クリアな音や環境音にこだわらなければ、内蔵されているマイクでもライブ配信は可能でしょう。

しかし本格的に配信を始めるのであれば、「クリアな音」「環境音」にこだわるべきなのです。

音声のクオリティを一定以上に保つために、外付けのマイクを用意することをおすすめします。

その理由は大きく分けて2つです。

①マイクの音質

パソコンやスマートフォン内蔵のマイクは、“会話が聞き取れる程度の最低限の性能”しかありません。

そのため、周りの雑音などがノイズとして混じりやすいのです。

ライブ配信において、ノイズはリスナーへのストレスになりかねません。

会社内でのリモート会議や、テレビのニュース内で使われているビデオ通話などの音声を思い出すとイメージがつかみやすいでしょう。

また、パソコンの場合には内部のファンの音を拾うなど、そもそも構造的にノイズを避けられないケースもあります。

②マイクの指向性

指向性とは、「マイクがどの方向から音をよく拾うか」を表した特性を指します。

音質とも関連する部分ですが、内蔵のマイクはすべての方向から音を拾う全指向性(無指向性)であることが多く、不要な音まで拾ってしまいがちです。

正面からの音をメインに拾う単一指向性の外付けマイクを用意すれば、自分の声だけをきれいに配信に乗せることができます。

接続方式は有線がおすすめ

Bluetoothなどのワイヤレスのマイクは、コードを気にせずに使えるのが魅力的です。

外出中に通話をする際などに、ワイヤレスのマイクをお使いの方も多いのではないでしょうか。

しかしライブ配信においては、基本的には有線で接続するマイクを使うのがおすすめです。

ワイヤレスのマイクはどうしても安定性に欠けることが多く、音が途切れたり遅延したりする恐れがあります。

おすすめマイク

ゲーム実況、雑談…自分の声だけを届けたい場合には「AT2040」

タップでAmazonへリンクします!

ゲーム実況や雑談など、自分の声をクリアに届けたい場合には「AT2040」がおすすめです。

まとめ

こだわらないという理由でマイク選びを怠っていると、リスナーへのストレスになることがわかりました。

特には「雑音」をリスナーへ感じさせないということ。

自身の声を拾う範囲を見極めて、単一指向性の外付けマイクを使用すると、今後も楽しく、ストレスがない状態で配信を楽しむことが出来ますね!

執筆者、 せいちゃん のリンク集

ポッドキャストや音声配信など、多岐に渡って行動している人。

タップでAWAラウンジへリンクします!

ぜひ、お気軽にフォローを宜しくお願いします!

■ホームページ

全てはココから。 せいちゃん が活動している事・物が全て集約されたホームページがございます。AWAラウンジへのリンク、ポッドキャストへのリンク、 X へのリンク、Youtubeへのリンク、オンラインショップへのリンクなど、リンク集がこのホームページで視認できます。ほぼ毎日、ブログも更新中。

■X / Twitter

Xでは、主に配信開始の広報をポストしています。Xから垣間見える、せいちゃん独自の配信者同士の繋がりを見て取ってほしい。配信企画や配信イベント参加の通知を受け取るには X が一番効率的です。noteを読んだ感想やお問い合わせは X のDM(ダイレクトメッセージ)からも受け付けております。お気軽にフォローをどうぞ!

タップで X へリンクします!

■AWA

音声配信活動をしているのは現在、このAWAラウンジのみです。リアルタイムで せいちゃん とトークできるのは、この配信媒体のみ。配信のタイミングのアクセス数やフォロワーを気にしています。気軽な気持ちで、ご入室いただけると幸いです。

■Instagram

写真でリスナーを楽しませるツール。月一回ほどのペースで、動画配信(インスタライブ)を行っております。顔出し配信なので、せいちゃんのイメージが崩れてしまうとご意見いただくこともしばしばありますが、それでもリスナーとの繋がりを強くしたい思いがあります。視覚的に せいちゃん とトークしたい方にはおすすめの配信・投稿媒体です。

■YouTube

「コーヒーとラジオ」というコンセプトでコーヒーについてトークするビデオポッドキャストを公開中。コーヒーのことについて理解を深めたい方には閲覧していただきたい。チャンネル登録者数を今年中に1,000人まで伸ばしたい目標もございます。お気軽に視聴・フォローしてみてください。

■欲しいものリスト

Amazon欲しいものリストからの贈り物は配信者にとって、活動したかいのある結果になります。すべてではないが、どれほどのリスナーの心を掴んだかを見る指標になります。Amazon欲しいものリストから贈られたプレゼントは全て、 X にてコメントと共に公開させていただきます。 せいちゃんの 欲しいものリスト、ぜひ覗いてみてね!

 #配信 #音声配信 #配信者 #AWAラウンジ #せいちゃん #せいちゃんのせい #声 #マイク #単一指向性 #配信 #ストレス #AT2040  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?