見出し画像

育児と仕事のどっちが大変?の結論が出ました

よく巷では、育児と仕事どっちが大変なんだ?!みたな論争がある。

その度に、仕事している側VS子育てしている側の意見が飛び交って、なんとも言えない論争が始まっている。…気がしている。

当時、育児未経験であった私は、育児ってどれくらい大変なんだろう、と疑問だった。

ついこの前までは(出産前)、育休が待ち遠しい気持ちでいっぱいだったのだ。

毎日可愛いわが子と一緒にいられる!仕事もしなくていい!なんて思っていた。なんならワクワクしていた。

そして、産後1か月が過ぎ、もうすぐ2か月が経とうとしているところで、私なりの結論が出た。

それは「現状、育児の方が大変である」である。

あくまで私なりの結論なので、それが答えではないと思う。

そして今、私はこんな文章を書いている場合ではないのである。
やらなければいけないことがたくさんあるのに、やっと子どもが寝たのに、noteに自分の気持ちを綴っている場合ではない。

それでもこんなことをしているのは、自分の気持ちを発信したかったからなんだと思う。

育休で家には私と子どもだけ。会話をする相手もおらず、このもやっとした気持ちを言語化する相手がいないから。

もちろん、夜になれば夫は帰ってくる。しかし、夫も睡眠不足であり、帰宅後そうそうに寝てしまう・・・。今日の出来事や、言いたかったことが、夫が帰宅する頃には私も疲弊して忘れてしまう。

子育てというのは想像以上に大変で、我が子を可愛いと思えない瞬間があるくらいに。(母親失格・・・)

ミルクをあげてもおむつを取り替えても、抱っこしても永遠に泣いている赤子。泣き声というのは寝不足の頭に響き渡り、私の気力を削ぎ落してくる。

これっていつまでこうなの?と涙が出そうになる。いや、涙は出ている。

思い描いていた育休ライフとは違った。

それでも、日に日に大きくなる息子、たまに笑顔を見せる息子、少しずつ色んな成長を遂げるのを一番近くで見られる幸せを感じてはいる。まぁ、時間をかけて寝かしつけをして、寝室から出た瞬間に大泣きされる瞬間は、もう絶望なんだけと笑。

私の寝かしつけでは寝なかったのに、夫が寝かしつけるとすんなり寝たり、
夫が抱っこすると泣き止んだりすると「私が働くからあなたが育休を取れば?」と皮肉を込めて言ってしまう。「だって働いている方が楽だもん」と。ごめんよ、夫。

育休が終わって仕事復帰したらそれはまた大変なことが増えるだろうし、成長する度に色んな悩みが増えるんだろうなと思うと、育児って本当に大変だ。

街中で2人以上の子どもを連れているお母さんを見ると、心の底から尊敬すると同時に、どうやって生活してる!?となる。

あぁ、私はまだまだ未熟だ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?