せい@GAFAMで生き抜く凡人戦略

GAFAMで生き抜く術を学んでる凡人です。 IT知識0からIT業界に飛び込みました。パ…

せい@GAFAMで生き抜く凡人戦略

GAFAMで生き抜く術を学んでる凡人です。 IT知識0からIT業界に飛び込みました。パソコン嫌いだった僕の学びや気づきをシェアしていこうかと。転職や仕事で悩む方のヒントになれば嬉しいです。 x(Twitter) https://x.com/sei_bonjin?s=21

最近の記事

  • 固定された記事

60 選択が今の自分を作っている。一歩踏み出せてよかった経験

こんにちは! 主に転職活動をされていたり外資系IT企業に興味がある方に対して、 自分の実体験を交えて参考になるような情報をお伝えしています。 僕はITの"ア"の字も知らない状態でIT業界に飛び込み、 ベンチャー企業に勤めて年収もずっと300万円、仕事も好きになれず。 これではダメだと思い、2回の転職を経てGAFAMで働き仕事が好きに、年収も大幅にUpすることができました。 1年前はポジションがクローズするという告知を受けたり、大規模レイオフのニュースが出たり、異動先は全

    • 103 目の前のことに集中できていない

      こんにちは! 今日はただのボヤキになってしまうのですが。 最近目の前のことに100%集中できていない、そんな自覚があります。 ミーティングしててもメールが気になったり、資料作っててもチャットが気になったり。 当然、パフォーマンスは落ちている気がしていて、周りに迷惑をかけるレベルまでは言っていない(たぶん)のが幸いなのですが。いかんなと思うんです。 たぶん自分の頭の中に、緊急度も優先度も低い小さいタスクが残っていて、それがノイズになって、目の前の事に集中する邪魔をするんだ

      • 102 自分の中にある美意識的なものを大事にしたい

        こんにちは! 自分が仕事をする上で、いや生きていく上で大事にしている1つの指針があります。 自分がこれをしたらダサいか or ダサくないか、これを自分の行動の1つの指針にしてます。 たぶんこれは、自分のなかの美意識的なものではないか?と思っています。 指針といったらなんだか大袈裟ですが、常日頃から意識しているわけではなく、 なんとなく頭の片隅にあって、判断に迷うときや、特に判断した後にあー今のはダサかったな。と強く頭に出てきます。 最近自分はとてもダサいなと思った行動

        • 101 GAFAMでも通用する会議中の所作

          こんにちは! タイトルの結論を先にお伝えすると、 発言スピードとアナロジー思考 これが大事だと思っています。 前提として、凡人の僕が周りの優秀なメンバーについていくために。という観点で僕の考えを書かせて頂きます。 例えば会議の中での発言するスピード、これはとても大事です。 いかに自分の考えを早くアウトプットできるか。 アウトプットする内容(質)はひとまず置いておきます。 内容(質)は数をこなせば向上していくと思うので、まずはスピード重視です。 なぜスピードが大事なのか

        • 固定された記事

        60 選択が今の自分を作っている。一歩踏み出せてよかった経験

          100 GAFAMを経験して感じた大事なマインドセット

          こんにちは! 主に転職活動をされていたり外資系IT企業に興味がある方に対して、 自分の実体験を交えて参考になるような情報をお伝えしています。 僕はITの"ア"の字も知らない・学歴も無い状態でIT業界に飛び込み、 ベンチャーIT企業から2回の転職を経て、今はGAFAMで働いています。 以前は好きになれなかった仕事ですが、今は仕事が好きになりました。 1年前はポジションがクローズするという告知を受けたり、大規模レイオフのニュースが出たり、異動先は全くの新しい分野、等などあり

          100 GAFAMを経験して感じた大事なマインドセット

          99 IT経験0、好奇心と直感を頼りにGAFAMへ

          こんにちは! 主に転職活動をされていたり外資系IT企業に興味がある方に対して、 自分の実体験を交えて参考になるような情報をお伝えしています。 僕はITの"ア"の字も知らない・学歴も無い状態でIT業界に飛び込み、 ベンチャーIT企業から2回の転職を経て、今はGAFAMで働いています。 以前は好きになれなかった仕事ですが、今は仕事が好きになりました。 1年前はポジションがクローズするという告知を受けたり、大規模レイオフのニュースが出たり、異動先は全くの新しい分野、等などあり

          99 IT経験0、好奇心と直感を頼りにGAFAMへ

          98 GAFAMに入って驚いたこと-人の成長もKPI、でもそれは本人次第。

          こんにちは! 主に転職活動をされていたり外資系IT企業に興味がある方に対して、 自分の実体験を交えて参考になるような情報をお伝えしています。 僕はITの"ア"の字も知らない・学歴も無い状態でIT業界に飛び込み、 ベンチャーIT企業から2回の転職を経て、今はGAFAMで働いています。 以前は好きになれなかった仕事ですが、今は仕事が好きになりました。 1年前はポジションがクローズするという告知を受けたり、大規模レイオフのニュースが出たり、異動先は全くの新しい分野、等などあり

          98 GAFAMに入って驚いたこと-人の成長もKPI、でもそれは本人次第。

          97 定期的に外の世界も知っておく

          こんにちは! 主に転職活動をされていたり外資系IT企業に興味がある方に対して、 自分の実体験を交えて参考になるような情報をお伝えしています。 僕はITの"ア"の字も知らない・学歴も無い状態でIT業界に飛び込み、 ベンチャーIT企業から2回の転職を経て、今はGAFAMで働いています。 以前は好きになれなかった仕事ですが、今は仕事が好きになりました。 1年前はポジションがクローズするという告知を受けたり、大規模レイオフのニュースが出たり、異動先は全くの新しい分野、等などあり

          97 定期的に外の世界も知っておく

          96 前向きなチャレンジを笑うひとは、信頼を失う。

          こんにちは! 主に転職活動をされていたり外資系IT企業に興味がある方に対して、 自分の実体験を交えて参考になるような情報をお伝えしています。 僕はITの"ア"の字も知らない・学歴も無い状態でIT業界に飛び込み、 ベンチャーIT企業から2回の転職を経て、今はGAFAMで働いています。 以前は好きになれなかった仕事ですが、今は仕事が好きになりました。 1年前はポジションがクローズするという告知を受けたり、大規模レイオフのニュースが出たり、異動先は全くの新しい分野、等などあり

          96 前向きなチャレンジを笑うひとは、信頼を失う。

          95 トップからのメッセージが抽象的。それはある意味必然。大事なのは受信者側のアナロジー思考(抽象化→具象化)なのでは。

          こんにちは! 主に転職活動をされていたり外資系IT企業に興味がある方に対して、 自分の実体験を交えて参考になるような情報をお伝えしています。 僕はITの"ア"の字も知らない・学歴も無い状態でIT業界に飛び込み、 ベンチャーIT企業から2回の転職を経て、今はGAFAMで働いています。 以前は好きになれなかった仕事ですが、今は仕事が好きになりました。 1年前はポジションがクローズするという告知を受けたり、大規模レイオフのニュースが出たり、異動先は全くの新しい分野、等などあり

          95 トップからのメッセージが抽象的。それはある意味必然。大事なのは受信者側のアナロジー思考(抽象化→具象化)なのでは。

          94 英語ができなくても外資系企業で働ける。でも英語が出来るに越したことは無い。そして毎回悔しい思いをする。

          こんにちは! 主に転職活動をされていたり外資系IT企業に興味がある方に対して、 自分の実体験を交えて参考になるような情報をお伝えしています。 今日はただの思いというか、いつも以上に感想文になってしまいました。。 ただ、外資企業に勤めたいが、英語ができないとダメ。と思っている方がもしいたら、少し勇気をあげられたらと思います。 本社からお偉いさん来日していて、英語を話す機会がありました。 はい、僕は英語はできません。正確にはちょっとできます。 どのぐらいできないか、 時間

          94 英語ができなくても外資系企業で働ける。でも英語が出来るに越したことは無い。そして毎回悔しい思いをする。

          93 転職活動で1つだけ後悔していること

          こんにちは! 主に転職活動をされていたり外資系IT企業に興味がある方に対して、 自分の実体験を交えて参考になるような情報をお伝えしています。 僕はITの"ア"の字も知らない・学歴も無い状態でIT業界に飛び込み、 ベンチャーIT企業から2回の転職を経て、今はGAFAMで働いています。 以前は好きになれなかった仕事ですが、今は仕事が好きになりました。 1年前はポジションがクローズするという告知を受けたり、大規模レイオフのニュースが出たり、異動先は全くの新しい分野、等などあり

          93 転職活動で1つだけ後悔していること

          92 仮眠室で仮眠を取ったら爆睡をかましてしまった。。

          こんにちは! 主に転職活動をされていたり外資系IT企業に興味がある方に対して、 自分の実体験を交えて参考になるような情報をお伝えしています。 僕はITの"ア"の字も知らない・学歴も無い状態でIT業界に飛び込み、 ベンチャーIT企業から2回の転職を経て、今はGAFAMで働いています。 以前は好きになれなかった仕事ですが、今は仕事が好きになりました。 1年前はポジションがクローズするという告知を受けたり、大規模レイオフのニュースが出たり、異動先は全くの新しい分野、等などあり

          92 仮眠室で仮眠を取ったら爆睡をかましてしまった。。

          90 アジェンダ通りに進めたいがそれをストップさせて相手の興味に乗れるか。とジムでのルーティーンを崩すことはなんだか似ている気がする。

          こんにちは! 主に転職活動をされていたり外資系IT企業に興味がある方に対して、 自分の実体験を交えて参考になるような情報をお伝えしています。 僕はITの"ア"の字も知らない・学歴も無い状態でIT業界に飛び込み、 ベンチャーIT企業から2回の転職を経て、今はGAFAMで働いています。 以前は好きになれなかった仕事ですが、今は仕事が好きになりました。 1年前はポジションがクローズするという告知を受けたり、大規模レイオフのニュースが出たり、異動先は全くの新しい分野、等などあり

          90 アジェンダ通りに進めたいがそれをストップさせて相手の興味に乗れるか。とジムでのルーティーンを崩すことはなんだか似ている気がする。

          91 苦手や気の進まないことは、まずはスピードを意識してみる。"完璧"という言葉は邪魔もの。

          こんにちは! 主に転職活動をされていたり外資系IT企業に興味がある方に対して、 自分の実体験を交えて参考になるような情報をお伝えしています。 僕はITの"ア"の字も知らない・学歴も無い状態でIT業界に飛び込み、 ベンチャーIT企業から2回の転職を経て、今はGAFAMで働いています。 以前は好きになれなかった仕事ですが、今は仕事が好きになりました。 1年前はポジションがクローズするという告知を受けたり、大規模レイオフのニュースが出たり、異動先は全くの新しい分野、等などあり

          91 苦手や気の進まないことは、まずはスピードを意識してみる。"完璧"という言葉は邪魔もの。

          89 睡眠時間とパフォーマンス、疲れているときの身体の症状について

          こんにちは! 今日は簡単かつ抽象的な内容ですが、よろしくお願いします。 睡眠時間の大切さがようやく少し実感してきました。 僕の場合は、約8hの睡眠が取れれば日中のパフォーマンスが良い。そんな感覚があります。 何をもってパフォーマンスが良いか、ですが。 例えば仕事、 何かディスカッションしている際、言葉が滞りなく出てくる感覚があります。頭が回転している感じです。 睡眠時間が短く(5hとか)なると、頭が全く働かず、発言の際に言葉が結構つっかかります。 例えば筋トレ、 いつも

          89 睡眠時間とパフォーマンス、疲れているときの身体の症状について