見出し画像

【似合う色を自力で選べる人になる】ネツイイさんのカラー診断レポート

こんにちは、川口ちゃんです。
先日、自問自答ガールズの間で話題沸騰の、ネツイイさんのカラー診断に行ってきました。そして、学びしかなかったので、完全に布教目的でこの記事を書きました。布教と言いつつほぼ自分語りですが、興味がある方も、無い方も、初めて知った方も、読んでくださると嬉しいです。

【超ざっくり】ネツイイさんのカラー診断とは
テキスタイルブランド「netuii」をはじめ、いろ~んな色や柄に関するディレクションをされている杉崎さんによるカラー診断(とレッスン)。自分を知り、活かす方法が学べるサービス。普通のパーソナルカラー診断とは結構違います。原則、募集期間内の紹介制です。SNSを要チェック!※同業の方はお断りとのことです。

さて、紹介制、同業者お断り、しかも診断してくださるのはアナリストさんではなくテキスタイルデザイナーさんで、普通のパーソナルカラー診断とは内容が違うという、この謎に包まれたサービス…。

杉崎さんが直接対面で診断して下さるわけですが、ネット上でnetuiiやyeeのお洋服をチェックしたことのある方は、杉崎さんのこと、どんな方だろうと想像されていますか?

私は杉崎さんの経歴&テキスタイルの雰囲気から、こんな感じの方を勝手に想像していました。

しっとりと落ち着いたお姉さん的な


実際の杉崎さんは、どちらかというとこういう雰囲気の方でした。

作品の重厚なイメージとはまた違って若々しくてかわいらしい方でした!


診断前にご自身の経歴等を説明してくださって、その中でご本人はさらっと触れていましたが、かなりの苦労と努力をされている方で、なのにそれを感じさせないくらい明るくて優しくて、こちらが緊張しないように気遣って下さる素敵な方でした。

もし「レッスンを申し込みたいけど、謎に包まれすぎていて、いったいどんな人かわからなくて不安…。」と思っている方がいましたら、安心してください!とっても優しい方ですよ!と伝えたいです。


・私が相談した悩み

さて、ここからは当日のお話に入るのですが、私個人の診断結果に関すること、私が感じたことを中心に、お伝えできる範囲で書いていきますね。
実際はもっともっと、普通のパーソナルカラー診断では学べない色の捉え方を教わったり、トレーニング的なことをしたりしたのですが、そのあたりは実際にサービスを受けた方のおたのしみということで割愛しますので、ご了承ください。

まず診断前に、色に関する悩みや、これまで受けたパーソナルカラー診断の結果等の簡単なアンケートに答えます。

私は6年前、24歳の時に4分割のパーソナルカラー診断を受けました。

その時は私は完全なるイエベ春で、赤がとにかく似合うと言われました。ブルベ夏の淡い色も似合わないわけではないけど、おとなしい印象に見えてしまうので、婚活でモテを狙う時など、TPOに合わせて使い分けてくださいと言われました。秋と冬の色はどれも苦手な色味だそうで、色の中でもグレー系は工場の作業着に見えるので要注意、とのことでした。

この結果に対して、私もとくに異論はなく、まあプロがそう言ってるのでそうなんでしょう、ネットの自己診断(AとBどっちが多いかみたいな簡易的なもの)だと毎回ブルべ夏になる、そしてこの簡易診断だと日本人は大体ブルベ夏になってしまうらしいと聞いていたので、プロに見てもらってよかった~なんて思っていました。

こんな感じで長年イエベ春と思って生きてきたのですが、イエベ春に合うメイクをしても似合わないことがあるのが悩みでした。

一番気になるのは、唇の色です。
私は素の唇の色が紫っぽく、さらに、子供の頃毎日布巾で口をごしごし拭いていた習慣のせいなのか、輪郭が色素沈着してさらに濃い紫色になっています。

ここにイエベ春に似合うオレンジやコーラル系のリップを塗ると、紫に黄色が重なるので、茶色のリップライナーで輪郭を縁取った人みたいになるのです。

平成初期に安室奈美恵さんの影響で細眉&ベージュリップに茶色のリップライン縁取りメイクが流行ったそうですが、今は令和なので困ります。コンシーラーで消そうにも、時間経過で浮いてきてまだらになって汚いし、なんとかならないかなあと思って相談しました。

あとは、イエベ春に合うと言われているアイシャドウを塗っているのにまぶたが腫れぼったく見える時があるのでその原因が知りたいということと、首が黄色いのに顔がピンクっぽいので、ファンデーションの色選びに困っていることなどを伝えました。

結論を申し上げますと、これらの悩み、すべて解決しました。杉崎さんに教わる理論でばっちり解決でした!ありがたや〜!

ちなみに超余談ですが、このカウンセリングタイムでは杉崎さんが文字や図が乱雑にばばばーっと書かれたスケッチブックを見ながらお話しされていて、それを見た私は「キャッ…天才肌って感じ…!レオナルドダヴィンチのノートみたい…!(※ダヴィンチのノートを実際見たことはないのでイメージ)さすがクリエイターさんだわ…!」と内心感動していました。私自身がいたって平凡な人間なので憧れてしまうんです、そういうクリエイティブな感じに。


・いざカラー診断!!

ドレープをあてる前から察する

続いて、メインのカラー診断のお話です。
まず最初は、顔でなく手元にいろいろな色の布を敷いて、肌色の変化を見ていきました。同じ手なのに色を入れ替えるだけで、わかりやすくむくんだり痩せたりするのがすごく不思議でした。その変化も、色の春夏秋冬ごとに法則性がありました。明らかに肌に透明感がでる季節が一個だけあり、ドレープをあてる前からもう…これですよね?という感じでフフフと笑いはじめる我々。

やはり、ドレープを顔にあてても結果は同じでした。

私の場合ですが、イエベ春の色は、顔がむくんで膨張し、目が小さくなり、肌色も黄ぐすみして野暮ったい印象になりました。どっかの安いお店で買った服を着ているんですか?みたいな印象になりました。

一方でブルベ夏の色は、輪郭や目鼻立ちがとてもすっきり見えました。肌色にも透明感が出ます。しかもアナリストさんに要注意といわれたグレー系がとても透明感が出るという…。

ブルベ冬の色は、膨張しないので春ほど悪くはないですが顔が下がる、影ができて疲れるような印象でした。血管が青黒く見えるような感じです。

イエベ秋の色は、こちらも春ほどではないですが肌色が黄ばみ、胃が悪そうな印象になりました。

ということで、私は思いっきりブルべ夏でした。ベースの色まで変わってしまったのでいわゆる転生というやつでしょうか。なんならイエベ春の色が一番似合ってませんでした。

面白かったのは、似合わないドレープが顔にあたると食べ物を連想してしまったことでした。似合わない緑はお弁当のバラン、似合わない黄色はだし巻き卵というように。杉崎さんいわく、自分より先に色を見てしまうからそうなるのかもしれないとのことでした。たしかに、夏のドレープの時は盛れている自分自身に目が行きました。連想する先が食べ物なのは私が食いしん坊だからかもしれません…。

・診断後のアドバイス

同じコスメでもPCによって発色が変わる!


ネツイイさんのカラー診断の醍醐味といえばこれですよね!噂に聞いていた【同じコスメでも、パーソナルカラーが違うと発色が変わる】というアレを実際に教わりながら目で見て確かめられる時間です。

※メイクの他にもアクセサリーやネイル等、いろいろなジャンルでたっぷりアドバイスを頂けるのですが、今回はメイク、なかでもポイントメイクのことを中心に書きます。

杉崎さんが、手持ちのコスメの中から、私の肌でコーラルピンク系に発色するであろうコスメをだだだっと用意してくださいました。

私はブルベ夏の色が調和する肌なので、青み系の色だったのですが、どの色を塗ってもコスメの見た目通りの色になりませんでした。

アイシャドウですと、見た目はあきらかにモーブなのに、私の肌に乗るとコーラルピンクのパレットやナチュラルベージュ、ナチュラルブラウンのパレットと同じ色に発色していく不思議…。

リップとチークも同様で、青みがかっているのに、私の肌に塗ると青みがかっていない。この現象、実際に自分の目で見ると本当に不思議で、面白かったです。

また、肌に似合う色は、手の甲に乗せても目立たず、馴染んで肌色に溶け込んでいくことも知りました。これも自分の目でぜひ見てみてほしいです。

今まで、手の甲で鮮やかに発色するアイシャドウは粉質が良いアイシャドウだから、良い商品なんだと思っていました。しかし、馴染む色という観点で見ると、目元をスッキリ見せたい私はむしろ肌色に溶け込んで見えなくなるような色を探すべきなんだなと思いました。

あと、同じブルーベースでも、夏と冬だと馴染み方が違うのも面白かったです。私は以前パープル系のフェイスパウダーを使ったら顔が灰色っぽくなったことがあって、それは自分がイエベ春だからだと思っていたのですが、そうではなくて、その粉がブルべ冬向けのパープルだったからだと判明しました。確かにその商品を手の甲に乗せてみると白浮きして馴染まなかったです。全てのパープルが冬の色というわけじゃないので、実際に塗ってみて確かめるのが大事だなと感じました。

ちなみに杉崎さんがこの実験に用意して下さっているのは全てちふれやセザンヌ等のプチプラのアイテムなので、私は品番を全部写真に撮って帰りました。そして後日同じものを買いました。おそらくカラー診断を受けた方は皆同じことをしているのではないでしょうか。


ドキドキ!手持ちのコスメのカラー診断


色のプロに質問できる貴重な機会ということで、私は手持ちの色物系のコスメをほぼ全て持っていき、杉崎さんに見てもらいました。ありがたや!

イエベだから…という理由で選んだコスメたちが多かったので、当然ほとんどは私に馴染まない色でした。

しかし、手持ちの中で唯一、PC(この時点ではイエベ春と思っている)は外しているけど自分では似合うと思っているリップの色があり、診断を受ける前の私は杉崎さんにもイエベ春といわれると思っていたので、好きなこの色が似合わないと言われるかも…と不安になりながら持ってきたのですが、それががっつりブルベカラーだったので杉崎さんに「ご自分のことわかってますね!?」と褒められました。

ちなみにちふれのリップスティックYの172です。就活の時に利用した、メイクサービス付き証明写真撮影で、スタジオのおばちゃんに似合うとおすすめされてから愛用している色です(おばちゃんの色彩センスすごい!)。

ティッシュに出した色と私が肌に塗った色の比較がこちらです。結構違いますよね。何も塗ってないみたいに自然、だけど素の唇より絶対きれいな仕上がりになるので重宝しています。

見た目濃ゆいですが、ぼかすとナチュラルピンク

アイシャドウも、そりゃまぶた腫れぼったくなるよねえという感じの色ばかり持ってきてしまったのですが、口紅と同様、一個だけ、PCがっつり外してるけどどうも似合う、塗るとかわいく見える気がして買ってしまい、不安でいっぱいになりながらも持ってきた色があります。

それがアンドビーのグラムロックです。イエベ春とグラムロックなんてもう真逆だよ…とぷるぷる震えながら持ってきました。なんなら、カラー診断の予約後に買ったので、アカンと言われたら売れるように未使用の状態で持ってきました。

こちら、真逆なのになぜ購入に至ったのかというと…、私は学生の頃、ブルベに人気のメディアのグレー系のシャドウ(現在は廃番)をつけていた日に、スーパーのレジの店員さんに突然「美人ですね」と褒められた経験があり、そんなことは初めてだったので強烈に覚えていたんですね。

先日、商業施設をプラプラしていた時に目に入ったグラムロックが、その時のシャドウに雰囲気が似ていたので、なんとな~くテスターを塗ってみたところ、思いのほかナチュラルなかわいいブラウンになったので、思わず衝動買いしてしまったという感じです。

しかしこの商品、どうやらブルベにめっちゃ良いパレットとして話題だったらしく、杉崎さんに「やっぱりわかってますね?!自分を信じて大丈夫です!」と太鼓判を押されました。わ~い。

実験に登場したコスメ以外にも、杉崎さんが私に合うコスメの品番をたくさん教えてくださったのですが、アイシャドウに関しては「でもグラムロックあるしな…」と何回も仰っていて、そんなに良いパレットだったんかこれ…と嬉しくなりました。

そんなグラムロックを手の甲に塗ってみた写真がこちらです。

つよつよで激しい見た目とは裏腹に、透明感〜!

ラメ入りのコスメは照明の調整が難しくて、実物そっくりの色味には撮れてないのですが(ちふれの写真とテーブルの色が全然違う!)、パレット右上のピンクがすごく良いんです。塗るとピンクというよりベージュ、ブラウンに近くて、血色感は出るのに腫れぼったくなりません。

手の甲の一番上の色はそのピンクと左上のシルバーを混ぜた色です。良い感じのモーブブラウンになって、とてもかわいいです。見た目と、グラムロックという名前からは想像もつかない仕上がりです。

下の二色を多めに使用するとブルベ冬寄りになるのか、顔がちょっと疲れるというか、デカ目に見える一方で透明感と清潔感が損なわれるので、私は上段メインで使うのがお気に入りです。

そしてそして、こちらの記事にも書いたかいまり先生のメイクレッスンで似合うとおすすめして頂いたセザンヌのアイシャドウパレットも持っていったのですが、かいまり先生に特におすすめされた&自分でも似合うと思っていためちゃくちゃ使っていた下段の二色は、私の肌に馴染む色でした…!!そして、合わせて使うとなんか腫れぼったくなるかも?と感じていた上段の二色はイエベの色でした…。

私は今までブルベ向きのパレットは全てブルベ色だと思い込んでいたのですが、ブルベ色とイエベ色が混ざっていることも普通にある、そして一口にオレンジ、コッパーといってもブルベ向けとイエベ向けがあると学びました。色をよ〜く見ることが大事なんですね。


最後に杉崎さん所有のブルべ夏色コスメでメイクしてもらったのですが、目元がすっきりして、眼球の色が綺麗に見えて感動しました。イエベ春向けの、特に明るいコーラル系のアイシャドウを塗った時って、なんていうか、まぶたが金魚の腹みたいに嫌な感じにボテッとなってしまっていたんです。でも、似合う色のシャドウをつけるとこんなにもスッキリと見えるんだ~とわかって嬉しかったです。

他にも、私が選び抜いた浄土ネイルはPCに合っていて嬉しくなったり、髪色は暗めの色の方が良いとアドバイスをもらった際は、
川口「大学生の頃イエロー系のハイトーンで染めたら大不評でした。」
杉崎さん「その時点でイエベ春じゃないですよね。」
川口「げらげら。」
なんてやりとりもあって楽しかったです。


・私、わかってた…。


グラムロックとちふれ、浄土ネイルだけでなく、アクセサリーも、当日PC(何度も言いますがこの時点ではイエベ春だと思ってます)を無視してつけてきたネックレスは色、質感ともにすごく良かったみたいです。結婚指輪も、自然と色、質感ともにブルベ夏に合うものを選んでいました。

そして今、お気に入りで着ているワンピも完全にブルベ夏色のパステルピンクです。杉崎さんの仰る通り、自分のセンスに自信が無かっただけで、本当は似合う色がちゃんとわかっていたのかもしれません。

ああ…なぜ私はイエベ春判定を信じてしまったのでしょうか(笑)まあでも、若かったですし、夢の(?)プロ診断ですし、信じちゃいますよねえ…。

杉崎さんにお会いできて本当に良かったです。何度も、川口さんは色がちゃんと見れているので、自分を信じて大丈夫ですと言っていただけて、嬉しかったです。今から巻き返すぞ~!


・三色団子改め、水まんじゅう


イエベ春→ブルベ夏の転生以上に驚きだったのが、杉崎さんが教えて下さった私の魅力です。自分で言うのは烏滸がましいのですが、まとめると、こんな風に褒めて下さいました。

・少し影があるかわいさ、儚い、アンニュイ
・水のイメージ
・団子より、水まんじゅうやゼリー
・白目の白さが透明感を出している

えっ…私に影と儚さと透明感あったんだ?!?!?!?!とかなり衝撃を受けました。

※以下はいつも私のブログを読んでくださっている方にしか伝わらないと思うので意味不明な方は次の見出しまで飛ばしていただいて大丈夫です。

私、なりたいけどなれないと思って諦めていたけど、もしかして白(NARUTO)になれるんですか?木漏れ日の下で、肩に小鳥を乗せながら薬草摘んで良いんですか??(←それは一言も言われてない)
私のなりたいと似合うと好きって、全員両想い(?)だったんですか…?!?!

今まで散々自問自答してきたわりに、自分のこと何もわかってなかった!!恥ずかしい!!

でもでもだって、友達や家族に、一番似ているポケモンはムチュールって言われてきたし…まさか自分に透明感があるなんて思わないじゃないですか。最愛のポケモンであるハクリューとか、もしくはラプラスに似てるねって言われてきたならまだしも…。

そして白目の白さが魅力だとも言ってもらいました。褒めちぎられていますね。すみませんさっきから自慢ばかりして。

私はどうもカラコンが似合わないなと感じていたのですが、それは黒目の色素が薄くなることで白目とのコントラストが弱まることや、黒目の透け感が損なわれることで透明感とやら(まだちょっと他人事)が低下していたのが原因と思われます。

目が大きいとはよく言われてきましたが、白目を褒められたのは初めてだったので、嬉しさよりもびっくりしてしまいました。時間が経った今、うふふとなっています。白目が濁らないようにこまめに目薬さします。

さらにですね、私が和菓子ファッションにはまっているなんて一言も言っていないのに、「川口さんは水まんじゅうみたいな感じ!!!」と言われ、ひょえ~~となりました。三色団子な人間を目標にしてきましたが、今後は水まんじゅうを目標に生きます。今までの自問自答はほっぽり出して、コロっと方針を変えます。それが私のいいところ。こんなやつに、繊細さも儚さもあるか~いと思いますけど、あるんですって。にゃはは…。

しかし、大好きな淡い桜色や透明感のある水色が似合うというのは本当に嬉しい限りです!!なりたいと好きと似合う色がマッチするという奇跡が起きました!!!もう一回コンセプトチェッカー作り直さなくては。小さな浄土に流す曲もとたけけの曲から変えます。自問自答ガールズのOLさんがいつも想像して下さっているような浄土に近づけちゃおうっと思います。


・カラー診断の魅力、伝わったでしょうか?


さて、レポートは以上です!
とにかく、申し込んでよかったの一言です。

長々と書きましたが、なんとこれが診断の全てではないですからね。肝心な色の判断の仕方の部分には触れていないのです!

杉崎さんは、自分に合うシーズンの色をひとつひとつ覚えることは出来ないから、色の仕組みを理解して、その都度自分で判断できるようになってほしいと考えている方で、このサービスではその方法を教えてくれます。

我らが自問自答ガールズの姫、あきやさんのこの素敵な考え方と同じだと思います。

お腹が空いている人に1食分のご飯を渡しても、悩みの解決は一時的なことです。それよりも「一生ご飯が食べられるようになる働き方」を教えたほうが良いでしょう。

「似合う」と「好き」と「なりたい」は全然違っていいのです。

実際、後日コスメを見に行って、手の甲に乗せてみて、ブルベさんにおすすめと書いてあるパレットだけど私には浮く色があるぞ?!買わないほうがいいかも…と思う、ということが起きました。合っているのかいないのかは謎ですが(またもや自信ない)、ネットの情報に頼らず自分で判断できた分、前よりちょっと成長したような気がします。

あなたにはこれ!と言われた商品を買うのではなく、自分でこれかな?と選べるようになるって、すごく素晴らしいことですよね。私は今回、ブルベ夏ではあるのですが、ブルベ夏に合う色ではなく、私自身に似合う色を見つけられるようになる方法を教わったのです。

自分に似合う色に興味がある方、イメコン迷子の方、一度受けたらずっと使えるテクニックを学びたい方、フォトウエディングみたいな大事な予定がある方はぜひ次の機会に申し込んでみてほしいなと思います。

最後に、これはカラー診断とは直接関係ないのですがお伝えしたくて。

杉崎さんの本業のお洋服のことなのですが、展示会シーズンということで診断後に新作のお洋服などを羽織らせて頂いたところ…素晴らしかったです。

自問自答ガールズがこぞってオーダーする理由がわかりました。失礼ながら、本当にそんなに素敵なの?みんな必要以上に盛り上がってませんか?と思っていたのですが、羽織った瞬間に理解しました。この仕上がりでこの機能、カスタマイズの幅、なのにこの値段…これはオーダーしますわ…と。百貨店でちょっと良い服買うならネツイイさんでオーダーしたほうがいいじゃん!という気持ちになります。PC外した色でも可愛くて、PCに合った色を着たらとんでもなく可愛かったです。

私もお金を貯めて、来年あたりオーダーをお願いしたいと思いました。カラー診断に行かれる方は、ぜひ合わせてネツイイさんのお洋服も試着してみてほしいなと思います。

ここまで読んでくださって、ありがとうございました。それではまた~。


信じないことが信条🍤