見出し画像

手帳とも月の満ち欠けとも相性が悪い女による自問自答×ムンプラ感想

こんにちは、自問自答ガールズの川口ちゃんです。

今話題の自問自答ファッション通信あきやさん×ムーンプランナーさんの配信第一弾、私も視聴し終えましたので、気持ちがアツアツのうちに感想を書きました。


【手帳×占星術=無縁】


・手帳を使わない

私には手帳を書くという習慣がありません。

紙の手帳を毎年買ってはいますが、それはヒグチユウコさんが毎年とんでもなく可愛い手帳を出すから、ただそれだけの理由です。

しかし予定は大体スマホに入れてしまうため毎年ほぼ使っていないので、今年はもう買うのをやめようかなと思っています。それくらい手帳への意識は薄いです。

手帳に味のある手描き文字で細かくびっしり書き込んだり、マステを貼ったりイラストを描いたりして楽しんでいる人々は本当にすごいなあ、自分とは違う人種だなあと感じます。


・占星術、向いてない

ムーンプランナーといえば、月の満ち欠けとか水星逆行とか、占星術(この場ではざっくりそう表現しますね)の気配をとても感じますが、私は占星術と自分は相性が良くないと思っています。

自問自答ガールズさんたちは占星術が好きな方が多く、みなさん占星術を単に当たる・外れるの占いとしてではなく、今の自分を見つめなおすツールとして使っていて、私もそれに憧れて一時期占い師さんのTwitterアカウントをチェックしていたのですが…どうも私と占星術は考え方が合いませんでした。

私は、どんな些細なことでも、自分の身に起こる全てのことは、自身の日々の行い、前世の行い、先祖の行い、生まれ持った個人的宿命等の様々な要素が複雑に合わさって考えられた"神業"だと考えています。なので、そういうものが占星術で説明つくわけがなくない?と感じてしまうんですよね。

スピリチュアルが苦手なのではなく、むしろ私の方がもう少しスピリチュアル思考なため合わないという感じです。なのでムンプラの特徴である月の満ち欠けに合わせたアドバイスも素直に聞き入れられる気がしないのです。

ということで、大変前置きが長くなりましたが、講演視聴前の時点では私とムーンプランナーは相性が悪い、縁が無いと考えていました。

そんな私ですが、これまでの経験からあきやさん×ムンプラさんの話であれば、何はともあれ絶対学びがあるでしょう!と思ったので、アーカイブ買っちゃいました。

そしたら案の定、発見がめっちゃありまして、こうして感想noteを書いてしまっているわけです。全部書くとネタバレになっちゃうかなと思ったので、今回は個人的に1番勉強になった部分の感想を書きますね。


【サマリーって書き込む場所だったんだ⁈】


私が今回の講演で1番勉強になったのはサマリーの使い方です。

サマリーは人生で一度も使ったことがありませんでした。というか、使うものだとすら思っていませんでした。枠が小さすぎてまずそこに何かを書き込むという発想に至らなかったのです。

なので今回ムンプラさんがサマリーにいろいろ書き込みましょう!と仰っていて、「か、書き込む場所だったんかー!」と衝撃を受けました。

書き込まないどころか眺めることすらしなかったページなので(後ろの方の路線図みたいに手帳会社が一応、形式的に作ってるものだと本気で思ってました)、サマリーで1年間をリアルに想像するのがとても大事という話もかなり驚きでした。そんな重要なページだったのね…。

あと、サマリーにルミネ10%オフ等のセールも書き込んでおきましょう!とのことでしたが、私はその手のセールにあまり興味がなかったので、そこも新鮮でした。

興味がないというのは懐に余裕があるという意味ではなく、定価でも欲しいものが本当に欲しいものだからあまり意識しなくてもいいなと思っていたんです。

しかしよく考えるとそれは「セールだから何かを探しに行く」ことがあまり良くないという話で、セール前に選び抜いた商品をセールで価格で買えるか考えるというのは、節約術として全然アリなんだなと気づきました。昨日よりちょっとお買い物上手になれた気がしました。


そして仕事の予定。
私は現在事務職で、いつでも自由に有給休暇を取得できますし、繁忙期でも基本的に残業することは無いので、書くことないや!と思っていたのですが、ふと、もしや夫の繁忙期を書けばいいんじゃない?と思い付きました。
夫が長期休み=一緒に旅行に行けるかも!とか、我が家の夕飯は私が担当なので、夫が忙しい=夕飯を外で食べてくるから作らなくて良い=仕事帰りに試着の旅に出られる可能性が高い?とか、そういうことを書くと良さそうだなと思いました。

サマリーの使い方の話だけで、書きたいことがいっぱい浮かんできて、なんだか私でも立派に手帳を使えるような気持ちになってきたのが不思議で楽しかったです!皆さんもアーカイブを見ればきっとこの状態になっちゃうと思います。


【結論:手帳とも月の満ち欠けとも相性悪くてもムンプラは使える】



さて、ここは私が1番気にしていた部分なんですが、ムーンプランナー、思っていたより全然スピリチュアルじゃなかったです。

というか、本題がそこじゃないというか…スピリチュアルを感じる部分をまるっと無視しちゃっても成立するくらい、スケジューリングの機能がしっかり備わっているというほうが正しいかもしれません。

月の満ち欠けによる区切りがムンプラらしさではあるのですが、私はあんまりそういうの共感できないですし、何より今の自分に必要なのはまずは時間を可視化することだと思ったので、満月新月うんぬんはオプション程度に捉えて、とりあえず手帳が提案してくれているサイクルに沿って生活してみたいなと思いました。

また、視聴前は手帳を全然使わない人間だけど大丈夫かなあと不安でしたが、ムーンプランナーって手帳というよりか手帳機能付きのワークシートだよなあと思いました。私が考えていたTHE・手帳とは役割が結構違ったので、こういうものを自分が続けられるかはまだ未知数だなと思いました。

相性悪いと思っていたけどなんだか私たちうまくやれそうだわ、ということで視聴後に早速購入しました!いえーい!

本当はガイドブックも一緒に買うのがベストなのでしょうけれど、私はそういうものはあっても読まないタイプなので、とりあえず手帳だけ注文してみました。

書きたいことはたくさんありますが、特にウィッシュリストを書き込むのが今から楽しみです。

今まで、やりたいことを思いついたらiPhoneのメモ帳に入力していたのですが、このやり方だと古いものはだんだん下に行くため、最終的には視界から外れて忘れてしまうのがお決まりのパターンでした。

しかしムーンプランナーを活用して、いつも見える位置に願いをバーンと固定しておくことで、何か良い変化が起こってくれるんじゃないかなと期待しています。

ということで、私のようにちょっとムンプラ合わないかも…と感じている人でも、あんまり計画をたてずに衝動のまま買い物しちゃってるな〜とか、計画は立てるもののいつも寄り道、回り道しちゃうな〜みたいなところがあるなら、たくさんの気づきがあると思いますので、講演の動画だけでも見てみて欲しいなと思います。ムンプラを試してみるかどうかはその後に考えれば良いので!
ためになる情報盛りだくさんで、私は見て良かったなと思います。

ここまで読んでくださってありがとうございました。それではまた~。


信じないことが信条🍤