見出し画像

3度目の自己紹介

前回自己紹介noteを書いてから約8ヶ月
そろそろ書き直してもいいころかなーと

大学生になったし、もう前期終わったし
いろいろ変化もありました!

あまり順序は気にしてない書きなぐり自己紹介なので
適当に読んでくださいね(笑)

~~~~~~~~~~~~~~

✅北海道生まれ北海道育ち

現在大学1年生、18歳ですが、ずっと北海道に住んでます⛄
北海道内で転校はあったけど、なんだかんだずっと北海道⛄
大学も、道外の選択も考えたけど、なんだかんだずっと北海道⛄
この土地が僕には相性がいいのかもしれません。

北海道民らしく、夏が苦手で冬が得意です。
夏は暑いなぁ程度ではなく、ほぼ毎年ダウンします。
不登校のころや回復したばっかりのときは数か月寝てました。
逆に冬は平気なんですよね。寒いのは別に嫌だけど。
家の中あったかいし、外歩くときもそんなに苦しくない。
北海道という地に住むべき人間の見本です。

道民らしく、冬のスポーツが得意です。
得意とはいえ、体育でやるからみんなできます(笑)
スケートもスキーも完璧じゃないけど一応滑れます。
東京のスケートリンクで暴れてみたい()

そんな僕も18歳
親元を離れた学生寮でnoteを書いてます。

✅いくら疲れてても遊ぶ元気な子ども

朝7時過ぎ、元気に学校に行く。
休み時間は絶対に外でサッカー。
放課後は友達と外で遊ぶor家でゲームする。
この生活を毎日してました。
当時は太ってたのに、動きまくってた。
こんな動いてたのになぜ太ったのか(笑)

身体が弱いという印象は特にありませんでした。
今では体調不安定といえば僕、くらいですが。
本当に元気いっぱいな小僧でした。

家から学校までの距離が遠く、登校が大変だったことを今でも覚えています。特に横断歩道が渡れず、歩道橋まで行くのに遠回りしていた小学1年生時代は大変でしたね(笑)

そんなときも元気いっぱいに乗り越えてました。

✅野球をとにかく楽しんだ

野球は小学3年生から始めました。
学校の少年団に入団する形です。
父親がずっと野球をやってきた人だったから。
自分もずっとやりたいと思っていました。

幼稚園児の頃から壁あて練習。
夕方に1人で適当にやってた覚えがあります。

転校した小学4年生からは試合にもよくでました。
結構小学生の頃は活躍してました。
練習も、試合もとにかく楽しかった。

ホームラン打ったときの感覚や感動。
今でも忘れずに覚えています。

✅勉強、野球、寝るの毎日

中学生になりました。
勉強も部活もレベルupです。

朝早く起きて6時くらいから朝練。
学校で授業を受けて部活動。
中1までは監督が厳しくて夜9時前くらいまで練習。
中2から監督が変わって7時までに変更。
なので塾に通い始めて、帰るのは10時過ぎ。
学校の宿題に塾の宿題で大忙し。
寝て起きたらまた朝練。

なかなかにハードな生活だったと思います。
当時は何も気にせずとにかく1日を過ごしてました。
体力的にもしんどかったけど、楽しさはあった。

✅気がついたら学校に行けなくなってた

中2の秋10月ごろのこと。
部活終わりにふらふらして立てなくなった。
その日は親に迎えに来てもらって帰った。
次の日、学校で体調が悪くなった。
すぐよくなると思ったけど、3日休んだ。

久しぶりに学校に行った。
やっぱり途中で体調が悪くなった。
保健室の先生に起立性調節障害かもと言われた。
病院に行ったらやっぱりそうだった。

それ以降、体調不良が続いた。
起き上がるのがつらくて、歩くのがつらくて。
部活どころか学校どころか生活が大変だった。

こんなことになるなんて。
自分が学校に行けなくなるなんて。
ショックで頭が痛かった。

体調が悪いだけじゃなく、メンタル面でも苦しかった。
そんな日々を生きながら、成長した。

✅苦しみながらも映画で中学卒業

不登校になってからは、長い日々だった。
登校してたとき、あっという間に1日が過ぎていたのに。
体調悪いし暇だし、毎日が長すぎて長すぎて。

でも、僕は恵まれていたと思う。
サボりと思われかねないものだけど、みんな心配してくれた。

環境って大事だと思った。いろいろ変わる。
何があるかわからないから、積み上げれるものは積めるうちに積んでおくべきだと思った。成績を積んどいたおかげでスムーズに高校行けたからね。

規模の大きな体験と学びがそこにはあった。
普通に過ごした世界線を望んだこともあるけどね。
なんだかんだよかったと思うし、割と楽しかったかな。

✅挑戦心で普通の高校に入学

正直、不安だらけだった。
中学あんまり行けてないのに全日制高校に行くなんて。
でも、後からでも通信制高校に入ればいいし。
学校には行きたいから、挑戦してもいいかなって。
後から考えれば、そこまでリスクは大きくない。
良い挑戦だったと思ってる。

結果から言うと、ダメだった。
夏まではよかったが、そこから体調を崩してさよなら。
戻ることはできなかった。

急激に体調を崩したところを中学のクラスメイトは見てた。
でも、高校のクラスメイトは見ていない。
サボりと思っていた人もいたようだった。
そんなの聞くと、余計戻れないよね(笑)

それに、急に人間関係が面倒になった。
高校で出会った人間は、すごく他人を気にする。
浮かないように気を付けてるイメージ。

体力よりは精神的に疲れたんだと思う。
いじめられたわけでも、嫌なことがあったわけでもない。
ただ、空気感に浸かれてしまったんだと思う。

担任の先生にはたくさん助けられた。

✅こんな気がしてた通信制高校転入

全日制高校入学時から、割と頭をよぎってた通信制高校。
ダメだったら通信ってところに行くんだよなぁと思いつつ。
なんか落ちこぼれになるってイメージを持っていた。

詳しく知らないくせに、周りの言葉を聞く限りで印象がついてた。
頭髪自由だし、昼間に登校してたりするし。
どんな学校なんだよ、いいのかよって感じ。
結局お世話になるわけなんですけど(笑)

出席日数が足りなくなって転入も視野に入れていたころ。
まずは行ってみようと思い、体験に行きました。
そこまでの情報収集は全部お母さんに任せて、僕は寝てました。

第一印象は、これが学校なのか?という感じ。
すごくフランクというか、ゆるいというか。
楽そうなところだなぁという印象でした。

いろいろ面白いことはやってるけど、どうなんだろう?
特別質が高いわけではなさそうだけど、悪くない気もする。
とか、上から目線でいろいろ自分なりに考えました。

自分の中での転校の決めては登校時間。
朝がしんどい僕にとって、1時間目が10時半は最高だった。
起立性調節障害という病気に相性がいい部分が多かった。
ゆるいなら自分で頑張ればいいし、面白そうでもある。

決断は早かった。

✅体調上昇、eスポーツとの出会い

起立性調節障害と相性がいい部分が多い。
ここのおかげで体調はよくなっていった。
生徒会にも参加したし、ボランティアもした。
勉強にも受験を見据えて取り組んだ。

一番の大きな変化はeスポーツ部に入ったこと。
5人1チームのゲームを友達と始めた。
最初は難しくて絶望したけど、徐々に楽しくなった。
大会にも出場した、反省も改善もした。
やってることは普通に部活動だった。

部活動って心に与える効果が大きいんだと思った。
ゲームをするとき、罪悪感があった。
eスポーツを始めるまでは。

ほんと、やってよかったわ。

✅SNSスタートの高3春

そんな生活を送っていた自分に変化が。
ノートパソコンを購入したのだ!

もう、ゲームやる気満々よね。
ゲーム以外に特に買った理由ないし。
実際ゲームやりまくったし、練習たくさんできてよかった。

でも、それ以外に何か始めたくて。
noteって知的ぽいしやってみたい!
そう思って始めてみたのがきっかけだった。

実際、今まで続いているのだからビックリΣ(・□・;)
noteをスタートさせ、Twitterやインスタまで広がった。
今は住んでいる環境のせいで更新してないけど、音声アプリも。
少しでも役に立ててるかもという点で、自分に自信もついた。

これまで、いろんな人と触れ合うことができた。
本当に感謝しています。

SNS始めてよかった!

✅あっという間に大学生

※ここから、ワクチン接種の影響で腕が痛くて余計雑になってます

そんなこんなで卒業しました。
答辞読んだり、ほんと成長できたと思う。

大学生活は親元を離れて寮に入った。
めっちゃ安いんよ。

高校の同級生の進路はいろいろ。
同じく大学に通ってる人も結構いる。
就職組の方が多いとは思う。
みんな働いててすごい!

今でもよくゲームを一緒にする。
通話もするので、近況が聞けて面白い。
でも、たまには会いたいよね(笑)

✅大学生活っておもろいわ

授業も教授も自分と相性がいいからほんと楽。
学びたいこと学べてるし、しょうがなく取った授業も面白い。
特にパソコンのスキルは結構上達したと思う。
授業のほかに研究する場所にも顔を出してる。
やりたいことやれてるから楽しい。

部活は軟式野球部に入った。
もう試合も何回かやってるけど、大変。
なんてったって、身体がついてこない(笑)

しばらく動いてなかったからね。
徐々に慣れていこう!

サークルはeスポーツサークル。
選手というよりは企画運営側として。
大会の実況とかも勉強してる。
オンライン大会で実況試したけど、評判よくてよかった。

そんなこんなで順調です。
暑くなってきて体調怪しいけど、今までよりは悪くない。
無理せず、落ち着いて、対応していく。

大学以外ではオンラインフリースクールの運営メンバーにも入れてもらって、活動してる。

これは説明動画です。
興味ある方ぜひ見てみてくださいねー。

SNSもずっと続けている。
頑張っているというよりは習慣ですね。
自分の成長にもつながっているという実感があるからこれからも続けていきたいし、役に立てたらと思う。

あっという間に4000字になってしまった。
長いので、ここらで終わりにしようかな。

まとめると
ワクチン接種は筋肉注射だから腕が痛い。

以上。

この記事が参加している募集

自己紹介

私にはサポートしていただいた分のお返しをできる力があるかわかりません。 ただ、必死に一生懸命頑張る!とだけは約束します🔥