せご

✅大学2年生✨「自分のペースで」詳しい様子や実態についてお伝えします🌈✅起立性調節障害…

せご

✅大学2年生✨「自分のペースで」詳しい様子や実態についてお伝えします🌈✅起立性調節障害&不登校時の気持ちや辛かったこと、効果のあった行動に思考法などを発信🌸✅親にしてほしかった、またしてもらった行動やサポートについても💎✅eスポーツの実況とか最近練習してます!

マガジン

  • オンライン フリースクール ブログ

    • 29本

    オンラインフリースクールでの出来事を中心に投稿します。 詳しい活動内容を確認することができます!

  • せごの不登校について書いたもの🔥

    不登校関連の記事をまとめております⭐

  • 起立性調節障害の記事まとめ

    私の書いた起立性調節障害の記事をここにまとめていきます。

  • 通信制高校についての記事

    通信制高校についての記事をまとめています🌈

  • せごの中学時代

    5話の実話をnoteに書いたものです。 ※自分のためにまとめましたが、よかったら読んでみてください👍 もしかしたら高校以降も書くかもしれませんが、そのときは6話以降を高校時代として別でまとめると思います。

記事一覧

固定された記事

3度目の自己紹介

前回自己紹介noteを書いてから約8ヶ月 そろそろ書き直してもいいころかなーと 大学生になったし、もう前期終わったし いろいろ変化もありました! あまり順序は気にして…

せご
2年前
146

【10か月ぶり】お久しぶりです!

自分どうやってnote書いてたっけ? 完全に書き方忘れました。 みなさんお久しぶりです。せごです。 少し体調を崩した以外、特にマイナスな理由はないんですけどSNSから離…

せご
9か月前
27

せごが目指す教育者とは

学校の先生兼フリースクール経営者 今の僕が目指す教育者としての活動は この2つの両立です。 もともと、不登校や起立性調節障害の経験を活かしつつ、より社会の事実を理…

せご
1年前
26

将来の夢と有料配信を行う理由

こんにちは、せごです。 今まで…… 将来の夢とか 日ごろの活動は何のために行っているのかとか 話してきませんでした。 (特に理由はないけど) ですが、今回 将来に向け…

せご
1年前
22

私が不登校になって変わったこと。

こんにちは、せごです。 9月もあっという間に2週間経ちました。 このままあっという間に大晦日お正月ですね(笑) 今回は私が不登校になって変わったことを紹介します。 …

せご
1年前
43

不登校をすごく持ち上げる風潮がたまーにあるように感じます。個人的にはあまりピンときていません。不登校を経験したからこそ、それを活かしていきたいという気持ちはあるけど、不登校万歳!とかではなくて、経験したもの、得たものをできるだけ活かしたいという想いがあるだけ。

せご
1年前
12

最高な旅行ができました✈️

不登校だけど旅行に行ったあの時から、自分の生活している環境の外に触れた方がいいんじゃないかと思ってる。 視野広がったり広い世界知れたり、とにかくアツイ。 でも一…

せご
1年前
23

配信に挑戦するのよ。

せご
1年前
12

変化を恐れない&それを退化にしないセンス
両方ほしいっす

せご
1年前
8

不登校だけど東京旅行に挑戦した話。

不登校の頃ってすごく孤独で、SNSを通して人との関係を作ったり心のよりどころを作るんですよね。会ったことない人と毎日通話しながらゲームしたり共通の趣味について熱く…

せご
1年前
10

実は母親の誕生日にサプライズで実家へ帰っていたのですが、今日からまた寮に戻ります。本当に良い時間だったぁと。ただ、まだまだ夏休みは続くのでたくさん楽しみたいと思います。(大学生の夏休みは長いのだ)

せご
1年前
11

念願の旅行をするのだ。

高校1年生の春。 東京へ旅行という大冒険。 不登校を経験し、いまだ不安定。 そんな中、大きな勝負に出た。 自分が普段生活する場所が、世の中の全て。 その感覚が吹っ切…

せご
1年前
15

宝物はすぐそこに。

いつもの河川敷。徒歩1分の場所にある。 そこは僕にとって宝物だ。 この世界は本当に広くて 死ぬまでに行けない場所が99%だと思う。 1%の世界とともに生きる我々。 良い…

せご
1年前
14

1%が99%を決定し、99%が1%を決定するような世の中でどう生きる。

政治経済の講義を受けていると本当に強く思う。 自分は世の中で何が起こっているのか全然知らなくて その間に1%が世界を動かしている。 現在のスリランカとか、韓国が昔…

せご
1年前
11

今日は一歩進んだ。
明日も一歩進むか。

せご
1年前
5

久々に家族との時間を過ごして

8月5日から15日まで帰省していました。 家族と普通の日々を過ごし、地元の友達と会い、少し遠い祖母宅で1泊したり、とてもリフレッシュできる時間でした。 正直6月後半か…

せご
1年前
11
3度目の自己紹介

3度目の自己紹介

前回自己紹介noteを書いてから約8ヶ月
そろそろ書き直してもいいころかなーと

大学生になったし、もう前期終わったし
いろいろ変化もありました!

あまり順序は気にしてない書きなぐり自己紹介なので
適当に読んでくださいね(笑)

~~~~~~~~~~~~~~

✅北海道生まれ北海道育ち現在大学1年生、18歳ですが、ずっと北海道に住んでます⛄
北海道内で転校はあったけど、なんだかんだずっと北海道⛄

もっとみる
【10か月ぶり】お久しぶりです!

【10か月ぶり】お久しぶりです!

自分どうやってnote書いてたっけ?
完全に書き方忘れました。

みなさんお久しぶりです。せごです。

少し体調を崩した以外、特にマイナスな理由はないんですけどSNSから離れておりました。10か月もあればいろいろ変わったこともあれば、楽しかったことも悲しかったこともありました。

一番変わったのは5キロ太ったことなんですけど、そんなことは置いといて、考えが大きく変わりました。どう社会貢献できるか、

もっとみる
せごが目指す教育者とは

せごが目指す教育者とは

学校の先生兼フリースクール経営者

今の僕が目指す教育者としての活動は
この2つの両立です。

もともと、不登校や起立性調節障害の経験を活かしつつ、より社会の事実を理解し、知識を届けきっかけを与えられる。

そんな教員を目標にしています。
これは半年前からずっと思っていることです。

ただ、僕が不登校になって感じたこととして、全員にうまく対応した教育を学校が行うことは難しいのではないかということが

もっとみる
将来の夢と有料配信を行う理由

将来の夢と有料配信を行う理由

こんにちは、せごです。

今まで……
将来の夢とか
日ごろの活動は何のために行っているのかとか

話してきませんでした。
(特に理由はないけど)

ですが、今回
将来に向けて一歩進む過程で、有料配信や有料記事の投稿を行うにあたって、きちんと将来の夢や有料の理由を伝えたnoteを書こうと思いました。

不登校の周りは、教育を持続的に行うために利益を得る以外で、利用するような形でのビジネスが多い印象が

もっとみる
私が不登校になって変わったこと。

私が不登校になって変わったこと。

こんにちは、せごです。
9月もあっという間に2週間経ちました。
このままあっという間に大晦日お正月ですね(笑)

今回は私が不登校になって変わったことを紹介します。
経験したことはできるだけ活かしたい人間なのでね。

①健康を意識するようになった毎日倦怠感との戦いだったからこそ、健康であることの大切さを感じるようになりました。毎日パッとしないせいで、今の自分が体調不良なのか普通なのにダルいと言って

もっとみる

不登校をすごく持ち上げる風潮がたまーにあるように感じます。個人的にはあまりピンときていません。不登校を経験したからこそ、それを活かしていきたいという気持ちはあるけど、不登校万歳!とかではなくて、経験したもの、得たものをできるだけ活かしたいという想いがあるだけ。

最高な旅行ができました✈️

最高な旅行ができました✈️

不登校だけど旅行に行ったあの時から、自分の生活している環境の外に触れた方がいいんじゃないかと思ってる。

視野広がったり広い世界知れたり、とにかくアツイ。

でも一番は普段いる環境の良さを再認識できること。
都会の派手さや面白さと同時に北海道の空気の良さを確認できたり。

今の時代動画とか写真がすごく綺麗で実際に現地へ行かなくても楽しめたりするものだけど、人の生活している様子とか嗅覚から感じ取れる

もっとみる

変化を恐れない&それを退化にしないセンス
両方ほしいっす

不登校だけど東京旅行に挑戦した話。

不登校だけど東京旅行に挑戦した話。

不登校の頃ってすごく孤独で、SNSを通して人との関係を作ったり心のよりどころを作るんですよね。会ったことない人と毎日通話しながらゲームしたり共通の趣味について熱く語るわけです。そんな日々を始めた当初はまだ14歳で、ほとんどの人が自分より年上でしたが、とても話しやすければ社会を生きる人の話を聞ける時間はとても有益でした。

自分は不登校という孤独の時間を過ごしていたからか、アイドルにとても惹かれまし

もっとみる

実は母親の誕生日にサプライズで実家へ帰っていたのですが、今日からまた寮に戻ります。本当に良い時間だったぁと。ただ、まだまだ夏休みは続くのでたくさん楽しみたいと思います。(大学生の夏休みは長いのだ)

念願の旅行をするのだ。

念願の旅行をするのだ。

高校1年生の春。
東京へ旅行という大冒険。

不登校を経験し、いまだ不安定。
そんな中、大きな勝負に出た。

自分が普段生活する場所が、世の中の全て。
その感覚が吹っ切れたきっかけになった。

ある程度の余裕を持った感覚で並ぶ家。
10分車を走らせれば畑が見えてくる。
田舎じゃないけど都会でもない。
遊ぶところが少なく大体カラオケ。

外出すれば知り合いと会うことも多い。
世界狭いなぁなんて思った

もっとみる
宝物はすぐそこに。

宝物はすぐそこに。

いつもの河川敷。徒歩1分の場所にある。
そこは僕にとって宝物だ。

この世界は本当に広くて
死ぬまでに行けない場所が99%だと思う。

1%の世界とともに生きる我々。
良いのか悪いのかは知らん。

自分にとって最高なもの。
それは1%の中にある。
いや、必然的にそうなってしまう。

残りの99%にもっと良いものがあるかもしれない。
それなのに自分はそこにたどり着けない。

それが辛くて苦しんだこと

もっとみる
1%が99%を決定し、99%が1%を決定するような世の中でどう生きる。

1%が99%を決定し、99%が1%を決定するような世の中でどう生きる。

政治経済の講義を受けていると本当に強く思う。

自分は世の中で何が起こっているのか全然知らなくて
その間に1%が世界を動かしている。

現在のスリランカとか、韓国が昔に破産した話とか。
わかりやすくそれを感じられる気がする。

恐ろしいですよホント。

よく学び、世界を知る。それは自分を守る。
ちゃんと勉強しないと。

嫌でも勉強する気になる映画です(笑)

どれだけ現状に現実に目を向けられるか。

もっとみる

今日は一歩進んだ。
明日も一歩進むか。

久々に家族との時間を過ごして

久々に家族との時間を過ごして

8月5日から15日まで帰省していました。
家族と普通の日々を過ごし、地元の友達と会い、少し遠い祖母宅で1泊したり、とてもリフレッシュできる時間でした。

正直6月後半から前期の講義が終わるまで、体調不良による欠席が増えてしまったことや、思うように予定が進まなくて精神的にしんどくなっていました。

実家にいるときはなったことがない病みっぽい感覚を知ったし、ホームシックというよりは自分の主観が強くなっ

もっとみる