見出し画像

【ユニオンアリーナ】~僕のロボコ、デッキ解説~

現在1/26 そうSAO発売日です。
人気タイトルという事もあり、かなり盛り上がってる中SAOではなく私はロボコのデッキを紹介します←

何故ロボコなのか?
それは"久しぶりに改良して触ったら中々良かった"からです、考え方も言語化出来るなーと思ったので()

そんな細かく1万字とか各対面の考え方とかは書かないので低カロリーでいきます(画像のトリミングサボってるけど許して)

ほないきましょか…リンクスタート!


~デッキレシピ~


3×5のリストが一番美しい。

ほんのり解説をしていきます。

まず0エナ帯は全てトリガー持ち、レイド元の為4枚ずつ採用しています。
人によっては0モツオを3枚にして1モツオ4枚にしてますね(自分は0エナ引けないからこの形)

1エナのモツオですが

これしか出すカードが無い時はいいですが、このカードは基本脳死では出しません。

出す条件は
①これしかやることない。
②4エナになってる、他にレイド元のモツオが居ない。
③山上が分かっている、手札を増やすメリットがある。

これが条件です、②はライフからのレイドを無駄にしない為(後で解説しますが基本それを狙ってます)
③は3エナボンドでどうしても欲しいカードが確定している時、相手のドローよりこちらのドローの方が価値が高い時(レイドモツオでBP3000以下焼く時)

まあ実際はそう上手く使えないので↑の考えは余裕があればで大丈夫、ただずっと脳死で出すのは良くないかもと言うお話でした。

2エナ帯は流行り()のアクティブ2個玉

正直な話このデッキを触ろうと思った理由の1枚ですね↑
青呪術や白夜叉等最近流行りになりつつあるアクティブ2個玉、これを採用したロボコを触りたいと思い組みました。

枚数増減は次に紹介する2ロボコと相談して下さい

そして2ロボコ

ここが他の人と自分の考えが違うポイントの一つだと思います。
ほとんどの人が0~3枚で4枚入れてるのは珍しい方ですが自分の採用理由は
①膝を使う、探す為。
②レイド元を用意する為。

見たら分かるのですが序盤~中盤で膝を使用か捨てるには0ロボコや3ボンドしか択が有りません、自分は安定を求めてしまう性格の為サーチと使用が出来る2ロボコを全投入
そして0ロボコがゲットで無いこともあり、5ロボコに安定して乗る為に4枚にしています。

3エナ帯

著名人がピン採用してたのパクった()
トリガーくれ()

カニオは正直トリガーの為だけ、効果はオマケで見てます(せいぜいBP3000の攻撃通す為に使う位)
レイドモツオでBP4000を焼く為って人も居るでしょうが、そもそもモツオの効果基本ドローしか使わない…(使えない)

そんなコンボしなくても除去、無効果手段が豊富なので正直自由枠です。

3ボンドですが3枚の理由はそんなにボンドの元が必要じゃないからとノートリだからです。

レイドボンドは場外にイベント3枚以下ならレイドせず素出しします、なので序盤に引いた場合は乗る必要が無いので

まあ効果自体つよつよなので5、2ロボコ減らして増やしたりするのがオススメです

自分の中ではレイド優先度はロボコ>ボンドなだけです。


5エナ帯 

多分常人は3枚採用なんですよ、自分は「ライフからレイド出来たら強くない?」と言う浅はかな理由で4枚にしてます。
それのせいで2ロボコが4枚だったりします。

このロボコは出来るだけレイドして出したいので素出しはしたくない😣

膝回収効果は基本捨てて下さい、エナジーLにロボコが2枚以上orエナジー5無い(ライフからロボコレイド出来ない)状態でエナジーLにロボコが居るなら加えていいです。

簡単に言うと加えてすぐに使えるか次のターン確実に使える場合は加え、それ以外は捨てます。

他にも捨てて場外のイベント4枚以上になる時等…後は各自で判断して下さい←投げやり


イベント系は特にテンプレなので割愛、一応SPの話を少し


自分は配分3 1にしてます、理由はロボコが主役なんで…
難問が入ってる理由は膝0の保険です、後自分は難問を「一時的な遅延」としか認識してません。

良くするのがレイド素出しで並べるターンの時に相手のキャラ1体なら(BP低いのでも)難問で戻して1ドローしてターン返します。

正直な話どっちのSPも変わらないです(なら1ドロー付いてる難問のがお得)でも…膝4枚で萌滅したいじゃん!

それだけ~


以上を踏まえて自我を無くすならこういった構築でも良いかと


~コンセプト~

ずばりッ!このデッキを名付けるなら…「カウンター除去コントロール」でしょう!

分かりやすく言うと「ライフからレイド出来たら強くない?」

これを実現させる為にはほんのちょっとの知識が必要になります。

【レイド元の優先順位】

こちらですがまず状況を考えないでレイドしたい順番はロボコ=モツオ>ボンド。

理由はロボコ、モツオは出るだけで確実に何か仕事をするからでボンドはイベントが溜まってるか自ターンでのインパクト要員としたい…つまり基本はロボコとモツオのレイド準備を優先します。

となると5エナ構えた状態でロボコ、モツオのレイド元がある状況が最強なのでそれを目指します。

そしてもう1つ、2ロボコや5ロボコ等で山上を見た際に例えばレイドモツオが3枚見えてレイドボンドは0枚だった

と山の中にレイドが多く見えた場合は状況に応じて優先度を切り替えましょう。

レイドの枚数位なら記憶出来るはず()


理想の3ターン目の盤面は5エナ構えてフロントに1~2体です。
このデッキのトリガーほとんどがアクティブかレイドトリガーと内容は強いので6回のチャンス無駄にはしたくないですね。

後難問の時に少し触れましたが相手が先にレイドするって状況を意識的に作ります。

理由はまあライフからレイド出来たらラッキーが2割で本命は5ロボコを有効に使いたいからです。

止めたいキャラはインパクト、ダメ2持ちのレイドキャラやレイドが居ないインパクト、ダメ2持ちです、単純に素出しのレイドキャラでも良いですがそういう時大体2枚目握ってる。

宿儺や白夜叉が1ターンブロック、アタック出来なくなったら困りますよね?
有効アタックが封じられるのですから🙅



~おわりに~

以上で膝ロボコの紹介を終わります、正直ポテンシャルはあると思います…レイドトリガーの数BLEACHの次にあるので

問題はライフが弱すぎたら負けるって所ですがそれはそれで「ライフ弱かったなー!」とメンタル的に凹まないからいいんじゃないかな?

疑似青呪術と言われるだけはあるので(自分は勝手にそう呼んでる)やっすいうちにお試し下さい。

ロボコvol2が決まったら絶対値上がります…

以上で終わります~

バイバイ👋