見出し画像

12.DTMの導入を検討してるそこのあなた!! 機材・ソフト編

こんにちは!!!毎日ギター生活 sefoです。

今日は録音環境について記事を書きたいと思います。ギターを録音するにはどうしたら良いのか昔ネット記事で迷子になったことがあるのでギターキッズの参考になればと思い記事を今回は書こうかと思います。

1.録音ソフトはpro toolsまたはgarage bandを使用

録音ソフトは2つ使用しております。

その1 pro toolsです。ネット記事を見るとスタジオで導入されているソフトはpro toolsが多いなんて記事をみてじゃあpro toolsに慣れておいたほうが良いよねってことで自分はprotoolsを導入しました。pro tools は無料版があり機能が不足するようなら有料版または別のソフトへ移行すればいいかなと思います。pro toolsはシステム的に重めでPCにそれなりのスペックが要求されるのでまずはpro toolsの無料版を試すことをお勧めします。

当初の自分が導入した際はインターフェースを購入するとpro tools expressっていう無料版のソフトが付属していました。それを試して機能的に問題ない、PCも動作するということで有料版の導入を決めましたね(現在、pro tools expressは存在しません。代わりにpro tools firstが無料で使えます)。

pro tools firstのリンク。無料版のpro toolsです。

一応有料版の方も紹介しておきます。一般用と学生・先生用で価格が違います。また、永続ライセンス用と1年間のサブスクリプション用があります。リンクは1年間のサブスクリプション新規購入者用です。

有料版のpro toolsを使用する際はilokというドングルも必要ですのでそのリンクも貼っておきます(ソフト開く鍵のようなもの。USBポートに接続して使用する)。

一般用

学生・先生用

ilok3

pro toolsでわからないことがあればネット記事や書籍を参考に使用しています。有料版であればサポートもついてきます。pro toolsの使い方わからないと困ると思うので自分が読んでわかりやすかった本も紹介しておきますね。ページ数的には多くないんですが基本的な使い方はこの本を参考にすればわかります。

その2garage bandです。iphoneユーザーの私はgarage bandも使えるわけで、初めから録音ソフトが入っている携帯って単純にすごくないですか??入っていたらそりゃ使いますわ。Appleの戦略だと思いますがiphoneで不便さを感じたらMacへ移行し、Macのgarage bandでだめならLogicへ移行できるという。。。戦略って大切

2.インターフェースってなに?

ギター、マイク、キーボードをPCに接続する機械がインターフェースってやつ。PCへ直でさしても音量が小さくなったりで上手く録音ができません。アンプ的な役割をしてくれてます。導入用のインターフェースを買えばバンドルっていって録音ソフトもたいてい付いてきます。pro toolsを導入するためにfirst track soloってやつを買いました。

画像1

今は廃版なんですけどiphoneやipadへも接続できるのでたいへん便利なんですね。今はメルカリとかで安く買えると思います。

画像3


黒い線が付属品で白いのはApple純正の変換プラグです(廃版になってます。。。)。これを使ってiphoneに接続することでgarage bandでギターやマイクを使ってボーカルが録音できます。発売当初はiphoneのプラグが12ピンのでかいやつでした。変換プラグは楽天とかamazonで安いやつもあるんですが電力のやり取りしかできないみたいで純正のをオークションで買いました。

3.スピーカー

録音した音を流すために必要です。PCのスピーカーで使えれば導入コストが抑えられるのにとpro tools導入時思ったものですが細かい音を聞く際には必要になってきます。

画像4

お茶の水のRock inで中古で買いました。お勧めないですかって聞けば相談に乗ってくれます。dynaudioってメーカーのやつです。

4.まとめ この宅録環境で実際に曲を作ってみたよ

機材の接続はざっくりこんな感じ。

PC またはiphone   - インターフェース - 楽器 and スピーカー

最近インターフェースが不明なデバイスと認識されて録音できないなーと思っていたらただケーブルが逝きかけていただけでした。使用して5年くらい経ってると思うんですが現役で録音しています。下に貼ったリンクは導入版インターフェースとiphoneのgarage bandを使ってギターを弾いて録音した曲です。音としてはそんなに悪くないんじゃないかなと思うんですがどうでしょうか?


以上、my 宅録環境でした。DTM導入を検討してる方は導入して音楽人生楽しみましょう!!

気軽にコメント頂けると嬉しいです。


※amazonのリンクを貼った際の決まりのため以下の文を記載します。Amazonのアソシエイトとして、sefo JPは適格販売により収入を得ています。

君をもっとEnjoyさせてやる!