見出し画像

やさしいギター入門 practice.2 パワーコード、ミュート、オクターブ奏法

どうも!セホです。今日はコードについて書いていこうと思います。

画像3

コードとは和音のことです。

ギターで音を鳴らす時に同時に複数音を鳴らします。

記事を読むことで3つのことが理解できます。

①パワーコード

②ミュート

③オクターブ奏法


① パワーコード

画像1

パワーコードってギターに特徴的なのサウンドがするんです。

とてもロックな感じ(笑)。

人差し指で低い音(和音で一番低い音のことをルートっていいます)を鳴らし、薬指で5度上の音も同時に鳴らします。

わかりにくいので具体例を出すと・・・・

ドレミファソラシドの内の低いドを抑えたらドから数えて5番目の音であるソを一緒に弾きます。

ルート:ド 

5度:ソ

ルート+5度の和音をパワーコードと言います。

パワーコードはルート+5度が基本ですがここに8度の音を音を加えるとパワーコードが華やかになります。

ドレミファソラシドで低いドをルート音にすると、5度はソの音、8度は高いドの音になります。

ニルヴァーナとかグリーンデイが良く使ってます。


② ミュート

画像2

ミュートとはブリッジ付近を右手の小指側の手のひら側面で軽く触れながらギターを弾く奏法です。

パワーコードを弾きながらミュートすることが多くロック、パンク、メタルなどでよく使用される奏法です。

モンゴル800を具体例として弾いてみました。


③ オクターブ奏法

オクターブ奏法は先ほどのパワーコードを応用するだけで弾けます。

オクターブ奏法とはルート+8度の音を弾く奏法。

具体例をだすと・・・

ルート:低いド

ルートから8度高い音:高いド

を同時に弾きます。

ジャズなんかでも使われますね。


④ おわり

画像4

今回紹介したギター奏法はロックなギターを弾きたい人には必須の奏法です。これが弾ければ本当にたくさんの曲が弾けるようになるんですよ!!ぜひマスターしてね!


◆関連記事


◆良い感じの弦

エリクサーみたいなコーティング弦は長持ちする反面、ツルっとして弾きにくいです。この弦はコーティングされてない弦のなかでもおmy favorite 弦です。


※Amazonのアソシエイトとして、sefo JPは適格販売により収入を得ています。


◆my song




君をもっとEnjoyさせてやる!