見出し画像

UiPathFriends Festival 2022 個人的な振り返り

イベントに初参加する方の参考になるかもしれないので残しておきます。

1. ミッション達成

twitter 賞

2. 未達成

UiFes UiPathFriends の twitter トレンド入り

3. フリマ

近頃サイボウズさんと仲の良い渡辺さん(@ShumpeiWatanabe)に、サイボウズさんの働き方が脚光を浴びる前の青野社長の著書「ちょいデキ!」をサイボウズさんとの話のネタ用に Give

渡辺さんから、長谷川CEOの前作の著書「現場が輝くデジタルトランスフォーメーション――RPA×AIで日本を変える」を Take

4. 課題

最前列モニター前は、資料を見ながら内容を楽しみ、ツイートするには最高。ただ、振り返らないと一般参加席の様子が全く分からないので、交流のタイミングが難しかった。極論するとLTはアーカイブでじっくり見ると割り切って、せっかく会場に来たので、周りが見渡せる位置で交流にこそ力を入れるという姿勢でも良かった。あとでまとめを見ると最近 SNS でよく見かけるアイコンの方々も結構いらっしゃっていたようで、顔とアイコンが一致しないままなのは大変惜しいことをした。最前列まで話しに来てくださった方々ありがとうございました。

画面をPCで見れば後ろの席でいいけれど、個人のネット環境が Wimax2+ルーターや楽天モバイル端末を持っていた時と違って BIGLOBE の 3GB プランなので終日は不安。Orchestrator 勉強会は、コンセント・WiFi完備でとてもよかった。後で会場写真をよく見ると随所にコンセント?

5. 持って行って良かったもの

ノートPCは午前中から夜までのバッテリーの持ちとテザリングのデータ量が不安なことと、モニター前で資料が良く見えたこともあって一度も電源を入れなかったが、机の替わりになった。

メモ台付きの椅子があるとありがたいけれど、限られたスペースで参加者が瞬間最大何人になるか分からない終日のイベントには難しいかも。

6. ランチ

大手町ビル地下の飲食店は土曜休業が多く真っ暗で、日乃屋カレーくらいしか開いてる店が見つからなかった。後でまとめを見ると、とんかつまるやは開いていたらしい。

7. 東京みやげ

帝国ホテルが東京駅グランスタ東京内に出店している プティ ガルガンチュワ のサブレは家族に好評だった。

そんじゃーね

参考文献


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?