見出し画像

行動力を付けるには【気分】が大事?

こんにちは🌞すがーら@気分屋営業マンです🏄

前回の記事🖊では
・そもそも「行動力」ってなんだろう?
「考える」こと・「悩む」ことの違い
悩んだうえで考えることが行動力にとっては大事
ということについて僕なりの考えを発信しました。


では悩みから脱出し行動に移していく為にはどうすればよいのか?
具体的な僕のマインドを少しだけ紹介できればと思います✨

【悩む】こととは?

・ネガティブな気持ちに浸る😞
・できる理由ではなく【できない理由】を探す⚡
・家族や友人に相談するが、アドバイスを活かさない👪
・結論が出たとしても行動しない

上記は一例ですが、よく悩んで行動に結びつかない人の多くは、
解決を図ろうと考えながらも結論が出ない、
そしてこの一連の流れを「考えている」と勘違いしている人が多いのでは?
と思います。

【悩み】から脱出しよう!

悩む事が好きな人は、悩みがあって家族や友人に相談したとしても、行動を先延ばしにして相談をずっと重ねてしまう人が多い様な気がします。
複数の占いをやってみたり、おみくじを何本も引いたりするのも同じです⚡

悩みから脱出する為の僕のマインドは、
・ポジティブな気分に浸ること
・一旦仮でも良いので何かしらの結論を出してみる
・他人のアドバイスは取捨選択する
・結論が出たら即行動!

相談ばかりしてなかなか悩みから脱出できない人は、
是非一度参考にしてみて貰えると嬉しいです☻

行動力は【気分】で決まる!?

行動するためにとても大切なのは【気分】だと思っています。🏄
僕は鬼の気分屋です👹

よく気分とモチベーションは同義と捉えられる事があるかもしれないですが、実際には全く別物ですよね💦

モチベーション・・・動機や結果に対する意欲💪

もちろんモチベーションを高く持つ事は大事で、そのおかげで自然とゴールを達成できる事もあると思います。
でもモチベーションは高いのに行動が伴わないケースって多々ありますよね💦

行動力を支配するのはモチベーションではなく、紛れもなく「気分」だと僕は思っています🏄

どれだけ素晴らしい「価値観」「未来像」を持っていても、気分が下がっていたら😨行動に移す事は難しいですよね☔

逆にいい「気分」をキープする事ができたならば、困難な壁や逆境に対してもチャレンジできるし前向きに現実と向き合う事ができると感じます❣

行動力を高める為には、モチベーションだけではなく、気分をコントロールする事が大事かもしれないですね🌞

後、100%の結果は求めない事☻

僕の大好きな言葉「なんくるないさ~」の精神です✨

失敗して当然❕肩の力を抜いてリラックスしていきましょう☻

今日も僕の記事を読んでくれてありがとうございました❣



この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?