海苔

新社会人の戯言note Instagramやってます

海苔

新社会人の戯言note Instagramやってます

マガジン

  • 殴り書き

    物書きしたくなったときに気楽に書きます。はてなブログでも同じ内容掲載して連動させていこうかな。よく決まってないですし適当ですが、まあひとつよしなに。

最近の記事

怪物・夏

5月が終わろうとして暑さが日に日に増してくるこの頃。 最近では暑熱順化というワードも叫ばれ、熱中症という"掴みどころのない天敵"を相手にしなければいけないシーズンがやってくる。 私は昔でこそ夏が好きだったものだ。 小さい頃は、夏になれば格安で楽しめるしらこばと水上公園が近くにあった。 同級生とチャリを必死になって漕いで向かっては、プールに思わず飛び込んだこともあった。 「そこ飛び込まないでくださいねー」 と大学生のアルバイトスタッフに注意された記憶もまた、懐かしい。 ま

    • 今日は夜ごはんを外で食べる。 のだけれども、、、 何にしようか考えた時にふと、夢を語れ埼玉(死語)の初見プレイをしてもいいかなぁ、なんて。 昨日もチョコザップにいたね。 行ったらどうなるのかな。 話してみたいけど明らかクセ強そうだし、ムズカシイネ……

      • 書き溜めの多さよ

        世間ではGWが終わってはや1週間。日常に引き戻されて、だいぶ立て直された方も多いだろう。 GW(ゴールデン・ウィーク)から、労働という名のGW(ゴミ・ウィーク)の日常に戻されている。当然ながらガン萎え。 ようやく休みが来て疲れがドッと抜けていく。 かと思えば休みは終わりまた始まる長い長い1週間。 休み明けの立て直しってホントムズカシイネ……… 世間一般で言われる休みボケ、特にこの時期のモノは「五月病」とも呼ばれるわけで。 私も深刻ではないものの五月病みをすでに感じている。否

        • 変革

          世間はGWに突入。 今年のGWは最長10連休とも言われるが、そんなに休んでしまったら休み明けの反動が凄いと思ってしまう。 こういった考えを持つあたり、社畜適性があるのかもしれないと思うとイヤになる。 実際のところは平日は仕事に行くため、3連休から3日仕事を挟んで4連休である。 さてGW何しようかと思ったとき、いろんな方々に連絡をした。 予定でかなり埋めたつもりである。 28日はJAPAN JAM。 お目当てはTOMOOとDa-iCE。 TOMOOを勧めてくれた友達が誘って

        怪物・夏

        • 今日は夜ごはんを外で食べる。 のだけれども、、、 何にしようか考えた時にふと、夢を語れ埼玉(死語)の初見プレイをしてもいいかなぁ、なんて。 昨日もチョコザップにいたね。 行ったらどうなるのかな。 話してみたいけど明らかクセ強そうだし、ムズカシイネ……

        • 書き溜めの多さよ

        マガジン

        • 殴り書き
          8本

        記事

          2024.04.14 皐月賞観戦記

          今年もこの季節がやってきた。 競馬は3歳春のクラシック路線が開幕。 激しい烈火のような闘いを繰り広げ、誕生する王者を見届けたい。 ということで、昨年に続き今年も皐月賞デーの中山競馬場へ。 ただ今年は向かう足取りが少し重い。 それもそう、去る4月10日のこと。 その前週の土曜日の落馬事故による負傷から治療に励んでいた藤岡康太騎手が志半ばで亡くなった。 昨年のマイルCSのナミュールの当日代打騎乗で勝利という特大ホームラン。 2021年の京都大賞典で奇跡の復活を見せたマカヒキ。

          2024.04.14 皐月賞観戦記

          社会人の休日概論

          4月に入ってから早くも1週間が経過。 新生活の春と言われるこの季節、私も社会人となり、懲役40余年の牢獄に放たれることとなった。 1週間は確かに長く感じたが、1日ごとであれば意外にも早かったかもしれない。 新社会人開幕1週目を終えての感想をひと言で言うなら、 想像よりはラク だった気がする。ちなみに、私が就職した会社は定時が9〜18時(休憩1h)の一般的な部類である。 はじめの5日間は大半が新人研修で実務についてはこなしていない。それが理由かもしれないが、5日間通して18

          社会人の休日概論

          今まで個人垢に紐づけてたけど、note用のインスタ垢作って本格的に記事を書いていこうかなと。 これまで観てた人もこれからの人も是非よろしくお願いいたします✌︎ https://www.instagram.com/seaweed_norinori?igsh=ZWY3d254YW93OTg4&utm_source=qr

          今まで個人垢に紐づけてたけど、note用のインスタ垢作って本格的に記事を書いていこうかなと。 これまで観てた人もこれからの人も是非よろしくお願いいたします✌︎ https://www.instagram.com/seaweed_norinori?igsh=ZWY3d254YW93OTg4&utm_source=qr

          ニューノーマル・社会人

          2024/04/01 08:25 ただいま、殺伐とした通勤ラッシュの電車内。 大学時代にも満員電車には乗っているが、スーツで満員電車に乗った記憶はあまりない。社会人の現実を身をもって噛み締める瞬間。まだ出社途中なのに。 そして何より、電車内で掛かる鬱屈とした大勢の社会人の先輩らの圧力。物理的な負荷は明らかにいつもの比じゃない。㌧㌧㌧㌧ヒノの2トン。 高校から大学にかけて、都心に向かう電車のユーザーであり続けた7年選手の私でこれなんだから、慣れてない人は本当に大変なことだろ

          ニューノーマル・社会人

          学生最後の記録。霞草を添えたい。

          3月も早いものでもう終わり。 新入社員の肩書を背負う時が、もう目の前までやってきている。 しかし、諸事情が噛み合いすぎたこともあって、卒業するはずだった塾バイトは通常授業だけで終わらず、春期講習の途中(昨日)までいたという異常事態。(自分でも分かってるじゃない、あなたこれじゃ老害ですよ) とはいえ、普段と違う生活が続いてきていることは事実。入社に向けて必要なものを準備したり、様々な場所に出掛けては遊んだり…… 確実にこれまでと異なる生活をしていたのは事実だろう。 人間は変

          学生最後の記録。霞草を添えたい。

          ラストランは朝霧から

          いい朝でしかない。 前日に立てた予定通りに朝の生活を送れた時って、なんだか多幸感を得られる。 今日は2月で終わるはずだった塾バイトが縁あって契約延長していたが、ついに本当のラストランを迎える。(さすがに明後日から新卒社会人ですし。) そんな本日は朝6:15に起床。 床についたのが0:15だから十分健康的。 朝風呂して、軽く朝食を取ったら7時。 すぐに自転車を稼働させた。 定期的に行くくらいには趣味である、カラオケにめちゃくちゃ行きたい気分だったので、まねきねこの朝うた

          ラストランは朝霧から

          意外性

          今日は、私が内定先の会社で研修に行ったときの話をしてみようと思う。 土曜に研修?なんて思うかもしれないが、まあ多くの会社の方も来られるような機会なんで、学びにもなるし良い機会ではあるだろうと。(ブラック企業とか言わないでね!!!) 様々な会社の方が来られる以上、弊社のオフィスに関しての説明が入るのは毎回のお約束。ゴミ箱の場所やお手洗の場所確認など…… そして、今回フォーカスしたいのがそう。 喫煙所に関してである。🚬 (美味しいヤニー感謝感謝) ↑ こうは言っても別に

          大学卒業に際して、謝辞と懺悔。

          先日、大学では卒業式が行われ、晴れて私も無事に卒業を迎えることができた。(あーこれから就職ですか、まもなく社会の牢獄行きが発車いたします) ちょうど卒業式から1週間が経った今、記憶を振り返ってみようなんて。 ということで書く次第。 ①御礼まずは、大学で関わったすべての人に対してこの場を借りて、御礼を申し上げたい。様々な授業の先生方、同じ専攻の人たち、そしてゼミのみんな。 こんな、しがない人間、いつも変なこと言ってばかりの人間と関わっていただきありがとうございました、という

          大学卒業に際して、謝辞と懺悔。

          そのうちMyラーメン理論は書いてみたい

          そのうちMyラーメン理論は書いてみたい

          分岐点

          "現役学生"という概念を背負って生きられる日数が、日に日に減少している。 日数の減少に反比例するかのように、私に生まれた感情は何か。 それこそまさに、 虚無感 が最適なのだろう。 ここ数日、当たり前に過ごしてきた日々と異なる生活が続いている。 なんだろう。 違和感がすごい。 無限違和感ラッシュ。 当たり前とは、 生活の中で生産される概念。 確かなものではなくとも、私なりの考えとしてはこうである。 それ故、側から見たら別に「普通じゃん」と思われるような生活しかしていな

          正解

          はぁ。 終わっちまった。 高3から生徒で通い、バイトでも通い。 5年も通い慣れた塾に、昨日終わりを告げてきた。 一応今日に高校入試の合格祝賀会あるけどね。 計画性のない典型的INFPのワイにおいて、珍しく計画性が発揮されたスケジューリング。 うるう年を最大限に活かして、最後の授業をしっとりと終わることができたら。 そのつもりで、最終日とした2/29。 とはいっても、やはり5年も関わった場所のラストゆえ、朝から落ち着かない。 深夜ラジオを聴きながら寝落ちしたのに、その3

          うるう年に"うるう"る。

          空の月は"消え掛かっては現れ"を繰り返すこの夜。(※1) まるで変わりゆく心情を映す鏡のように、見つめている気がする。 日付が変わり2024年2月29日。 そう、本日は4年に一度のうるう年。 うるう年といったら、オリンピックイヤーと同周期という程度の印象しかないと言ってしまえばそれまでだった。 過去の記録を振り返っても、2/29という希少な1日に価値を見出していなかったらしい。 と思ったら、4年前の今日が高校の卒業式だったことをX(旧Twitter)にて確認する不思議。

          うるう年に"うるう"る。