見出し画像

確定申告(寄附金特別控除)をやってみた

始めに言っておくが、私は会社員である。
そして、年末調整も済ませている。

なぜ確定申告をするかと言うと、私は毎月寄付をしている所がある。それがこちら。

ざっくり言うと、親に頼れないなどの理由で経済的に困窮している若者を支援しているNPOである。

そしてこのD×Pは、活動内容が適正であるとして、大阪市から認定を受けた認定NPO法人。

この認定NPO法人に寄付をすると、寄付したお金の約40%が戻って来る。
1月の給与明細と一緒に入ってた源泉徴収票をもとに試算してみると、私の場合は14,000円。

しかし、これを受け取るには確定申告をしないといけない。

今年になってD×Pから、確定申告の際はこちらを提出してくださいと昨年寄付した分の領収証が届いた。

できれば確定申告のやり方も詳しく書いてくれると助かるんだけど。

何しろ確定申告なんてやったことないから、何が必要なのかすらわからない。

とりあえず調べようとするも、
もう何がなんだか…

情報が多すぎて、自分に必要な情報を見つけるにも一苦労だった。
国税庁のホームページの確定申告書等作成コーナーを見てもe-taxってやった方がいいのか?と思い、そっちを調べて余計わからなくなったりもした。

噂には聞いてたけど、こういうのって本当にわかりにくい。

どのみち領収証を送らないといけないので、書面で提出することにした。
確定申告書等作成コーナーで必要事項を入力→書類完成→PDFデータを作成→コンビニでプリントアウト、マイナンバーカードのコピーを書類に貼る

これで後は提出するだけ、という所までできた。私、頑張ったよ。
寄附金控除だけだからそこまででもないか、と思ったけど、やっぱり面倒くさかった。

こういうのをAIでもうちょっと簡単にできたらいいのに。

この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?