見出し画像

<花便り>スイカズラ

漢字で書くと忍冬ですね
元は吸葛だそうですが
甘い蜜を吸うためとかで
今でも口に含めば
味わうことは可能です


スイカズラ(吸い葛・吸葛・忍冬、
学名: Lonicera japonica)は
スイカズラ科スイカズラ属の
常緑つる性木本。
別名、ニンドウ(忍冬)やキンギンカ(金銀花)。

wikipedia

ツル性植物は枝先が
越冬しますので
冬を忍で忍冬と書くようです

一番先の花はまだ白い
前に咲いた花は黄色い

白から黄色への変化は
受粉したら黄色くなると
書いているサイトもあるようですが
しばらくすれば黄色くなるようです
時系列観察すれば
わかることでしょうか

ご存知のように
香りがいいので
香水とか精油とか
需要は昔から

シャネルクリスタルとかにも
はいっているようです
詳細のページに別名の
ハニーサックルが見えます

花ビラが
ちょっとおどけた感じで
ユニークでいいですね


ご視聴ありがとう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?