しーさいど

サークル「アンバリヅカ」にてコミケ・コミティアを中心に同人漫画を描いています。Twit…

しーさいど

サークル「アンバリヅカ」にてコミケ・コミティアを中心に同人漫画を描いています。Twitterでは発言がすぐ流れてしまいため、noteをまとめに活用しようかと思います。神奈川県民。記事は無料ですが「サポート」は少額から歓迎します。

記事一覧

リニア中央新幹線 ダイヤ妄想

混沌を極めつつも着実に工事が進むリニア中央新幹線。気になるニュースを目にした。長野県が「1時間に複数本の停車を求めている」というものだ。 リニア中央新幹線といえ…

しーさいど
1か月前
8

房総半島路線バス縦走(2024年3月)

昨今、路線バスの縮退が激しい中で、浜金谷~安房鴨川の直通路線バスが廃止されるという。最後にもう一度乗りに行くかぁ~と思い立った日の乗車ログを、ここに記しておく。…

しーさいど
2か月前
17

本山支線の列車3往復に全部乗る

最近「特定の路線の電車にひたすら乗り続ける」タイプの乗り鉄が密かに流行っている。2020年に千葉の「山万」で行われたチャレンジを皮切りに、その後もそれぞれ別の人が他…

しーさいど
3か月前
41

オタクの本棚は溢れかえっている

そもそも棚に収まらないのであるが、本を入れた段ボール箱や、床から生えた本がいよいよ無視できない状況になってきた。 そこで本棚を買ったわけだが、中々こう、(予算を…

しーさいど
4か月前
10

長門本山駅は昔どんな姿だったのか~小野田線は謎が多い

はじめに 長門本山駅。山口県に存在するこの小駅は、鉄道ファンには大変有名な駅である。かつて旧型電車最末期の活躍の地となり、今も1日3往復しか列車が来ないなど、癖の…

しーさいど
10か月前
16

BingのAIに電車と二次元と大仏様から挑む(2023年3月時点)

先日、Chat機能などでAIを公開していたMicrosoftのBingで、画像生成も出来るようになりました。 導入方法等は他の方が既に紹介されてるので、そちらを御覧頂いた方がわかり…

3

沿線民の京急ダイヤ改正評

「沿線民の京急ダイヤ改正評が読みたい」と言われたので、書くことにしたのだが、ダイヤ改正というのはお客さんが慣れてこないと効果が見えないため、現時点では発表された…

39

自分の同人誌を自分で買った話

はじめに この記事の内容は 「新刊の在庫配分を間違え、手元の新刊が無くなってしまい、在庫確保のために委託書店で自分の本を買いまくった」 というもので、今後に活かす…

10

50年も雑誌のカット絵を担当している人が居る?(鉄道ピクトリアル誌)

疑問に思ったものの、未だに解答が得られてないので備忘録として残しておく(鉄道ピクトリアル"電気車研究会発行"とは、つい先日「通巻1000号」を達成した、歴史のある鉄道…

8

久留里線末端の営業係数が15546らしい

数字が大きければいいというものではない。 これは「100円稼ぐのに1万5546円かかっている」という事である。超・大赤字である。 先日公表されたJR東日本の「利用者の少な…

11

選挙の開票所を見学した話

はじめに 去る2022年7月10日、参議院選挙が行われた。ここでは選挙の結果等については述べない。開票所を見学した話を備忘録として書いておく。 開票所とは、文字通り、…

11

北海道4500km攻略相談室GW「攻略資料」

「50年前の乗り鉄になれるゲーム」こと「北海道4500km」もう遊んでくれましたか? 昨冬のβ配信。そして3月からいよいよ正式版となりました。 私しーさいどが執筆してい…

5

ウマ娘最難関称号「福島リーディング」

ウマ娘ではゲームプレイ実績によって称号が得られる。では、取得最難関の称号はなんだろうか? 自分は断然「福島リーディング」を推す。 理由としては主に以下3つがある …

1

ウマ娘のプレイ動画を録画すると白飛びする件の解決法[AMD?]

同じような症状に遭ってる人が居るかも知れないので備忘録に残しておきます。 初めに書きますが、これは「直接的な解決方法が分からなかったので、後から無理やり解決する…

北海道4500km攻略相談室β「全道地図」

「50年前の乗り鉄になれるゲーム」こと「北海道4500km」が昨年末にリリースされました。 まだβ版ですが、今回も自分がメインイラストを担当しております。 ▼紹介ページ …

5

【ルームマッチ研究】面白そうなレース設定を探す【ウマ娘】

7月に追加実装されたウマ娘のトレーナーズカップ、面白いですよね? しかし、G1以外でゲーム中で遊べるほぼ全てのレース設定が選べるとなれば、如何せんレース設定の数が多…

4
リニア中央新幹線 ダイヤ妄想

リニア中央新幹線 ダイヤ妄想

混沌を極めつつも着実に工事が進むリニア中央新幹線。気になるニュースを目にした。長野県が「1時間に複数本の停車を求めている」というものだ。

リニア中央新幹線といえば「品川~名古屋ノンストップ」がメインになると思われるので「途中駅への停車本数を増やせ」はムリな要求に思えるが、さて、ダイヤを妄想すると、そうでもなさそうなのである。

結論からいえば「ノンストップ便が速すぎて、各停便を毎時1本捩じ込む事

もっとみる
房総半島路線バス縦走(2024年3月)

房総半島路線バス縦走(2024年3月)

昨今、路線バスの縮退が激しい中で、浜金谷~安房鴨川の直通路線バスが廃止されるという。最後にもう一度乗りに行くかぁ~と思い立った日の乗車ログを、ここに記しておく。

竹岡線

東京湾フェリーで浜金谷に降り立ったは良いが、接続があまりよくない。時刻表をみると「バスに乗って電車で戻ってくる」でもギリギリ接続できそうだったので、ちょっと冒険する事に。

フェリーには20~30人ほどの徒歩利用がいたものの、

もっとみる
本山支線の列車3往復に全部乗る

本山支線の列車3往復に全部乗る

最近「特定の路線の電車にひたすら乗り続ける」タイプの乗り鉄が密かに流行っている。2020年に千葉の「山万」で行われたチャレンジを皮切りに、その後もそれぞれ別の人が他路線で「一日乗った」との達成ツイートを行っているのをツイッターでたまに見ている。

自分は「電車に乗る人の流れ(流動)」に興味があるため、こうしたチャレンジには関心がある。が、一日中ず~っと乗り続けるのはちょっと辛い・・・そこで「朝と夜

もっとみる
オタクの本棚は溢れかえっている

オタクの本棚は溢れかえっている

そもそも棚に収まらないのであるが、本を入れた段ボール箱や、床から生えた本がいよいよ無視できない状況になってきた。
そこで本棚を買ったわけだが、中々こう、(予算を鑑みたときに)丁度いいものがないのである。そもそも予算と場所が無限にあれば図書館みたいな本棚にしたいが、そうもいかないわけで。
ここに備忘録として残しておく。

先に結論から書いておくと
・アイリスオーヤマの棚は耐荷重で優れるが、値段相応で

もっとみる
長門本山駅は昔どんな姿だったのか~小野田線は謎が多い

長門本山駅は昔どんな姿だったのか~小野田線は謎が多い

はじめに

長門本山駅。山口県に存在するこの小駅は、鉄道ファンには大変有名な駅である。かつて旧型電車最末期の活躍の地となり、今も1日3往復しか列車が来ないなど、癖の強い駅である。

この長門本山駅を含むJR小野田線は「ご利用の少ない路線」としてJRから名指しされ、存廃議論に上がっている。
実際に乗ってみると、小野田線は朝ラッシュでも1~2両の電車で運びきれる状態。本山支線に至っては1列車あたり両手

もっとみる
BingのAIに電車と二次元と大仏様から挑む(2023年3月時点)

BingのAIに電車と二次元と大仏様から挑む(2023年3月時点)

先日、Chat機能などでAIを公開していたMicrosoftのBingで、画像生成も出来るようになりました。
導入方法等は他の方が既に紹介されてるので、そちらを御覧頂いた方がわかりやすいかと思います。

自分から補足しますと、
・この記事を書いた時点では無料
・ただし優先利用権みたいなもの(検索窓の右側にある雷マークのようなものと、数字です)があり、これが切れると待たされる時間が長くなる
(長くな

もっとみる
沿線民の京急ダイヤ改正評

沿線民の京急ダイヤ改正評

「沿線民の京急ダイヤ改正評が読みたい」と言われたので、書くことにしたのだが、ダイヤ改正というのはお客さんが慣れてこないと効果が見えないため、現時点では発表された時刻表を見ながらの分析に留まる事をお断りしておく。また特記がない限り「日中パターン」の話である。

なお公式発表に対する解説はタビリスで大体書かれているため、そっちを見たほうが早い。

要するに減便

公式からの説明が回りくどいが、今回の京

もっとみる
自分の同人誌を自分で買った話

自分の同人誌を自分で買った話

はじめに
この記事の内容は
「新刊の在庫配分を間違え、手元の新刊が無くなってしまい、在庫確保のために委託書店で自分の本を買いまくった」
というもので、今後に活かすべき教訓は

・増刷が難しい仕様の場合、必ず手元に新刊在庫が残るよう配分する

に尽きる。
また今回の事例は、委託した時に店頭にも陳列がある場合の話である。

以下、話の経過を連ねる。

▼前日談迫る夏のコミケ、ギリギリまで原稿をやってる

もっとみる
50年も雑誌のカット絵を担当している人が居る?(鉄道ピクトリアル誌)

50年も雑誌のカット絵を担当している人が居る?(鉄道ピクトリアル誌)

疑問に思ったものの、未だに解答が得られてないので備忘録として残しておく(鉄道ピクトリアル"電気車研究会発行"とは、つい先日「通巻1000号」を達成した、歴史のある鉄道系雑誌の事である。内容は比較的硬派で、時折学術系の論文に引用されている事もある)

この雑誌の中には、目次ページ等にちょっとしたイラスト(カット絵)があるのだが、そのカット絵の担当者として書かれている名前が、50年前の雑誌と変わってい

もっとみる
久留里線末端の営業係数が15546らしい

久留里線末端の営業係数が15546らしい

数字が大きければいいというものではない。
これは「100円稼ぐのに1万5546円かかっている」という事である。超・大赤字である。

先日公表されたJR東日本の「利用者の少ない路線」データについて少なからず衝撃が広がっている。

久留里線とは

千葉県の木更津駅から分岐する典型的なローカル線である。大赤字を叩き出したのは、その中でも末端区間である。
しかし、より深刻なのは「本体」とも言うべき木更津~

もっとみる
選挙の開票所を見学した話

選挙の開票所を見学した話

はじめに

去る2022年7月10日、参議院選挙が行われた。ここでは選挙の結果等については述べない。開票所を見学した話を備忘録として書いておく。

開票所とは、文字通り、各投票所で投じられた票を集約する場所である。

公職選挙法には以下のように定められている。

要するに「開票所の場所は事前告知され、誰でも見学できる」という事である。

概ね各自治体のホームページに一覧で掲載されており(自治体名 

もっとみる
北海道4500km攻略相談室GW「攻略資料」

北海道4500km攻略相談室GW「攻略資料」

「50年前の乗り鉄になれるゲーム」こと「北海道4500km」もう遊んでくれましたか? 昨冬のβ配信。そして3月からいよいよ正式版となりました。

私しーさいどが執筆している「攻略本」も完成しまして、5月コミティア新刊として頒布開始します。(通販では先行配信しています)

BOOTHにて購入の皆様には先に配信しておりますが、会場およびメロンブックス・書泉で攻略本をお求めの皆様も居るかとおもいますので

もっとみる
ウマ娘最難関称号「福島リーディング」

ウマ娘最難関称号「福島リーディング」

ウマ娘ではゲームプレイ実績によって称号が得られる。では、取得最難関の称号はなんだろうか? 自分は断然「福島リーディング」を推す。

理由としては主に以下3つがある

・育成ウマ娘の目標レースとして「福島開催」が全く存在しない(2022年4月現在)

・開催時期が4月、7月、11月でG1競走もしくは合宿期間と被り、出走レースに選ばれにくい

・格がG3以下のレースしかない

ようは「称号取得を意識し

もっとみる
ウマ娘のプレイ動画を録画すると白飛びする件の解決法[AMD?]

ウマ娘のプレイ動画を録画すると白飛びする件の解決法[AMD?]

同じような症状に遭ってる人が居るかも知れないので備忘録に残しておきます。
初めに書きますが、これは「直接的な解決方法が分からなかったので、後から無理やり解決する方法」となります。

筆者環境

CPU:AMD Ryzen 5 5600G
GPU:AMD Radeon(TM)Graphics

※グラフィックボード(グラボ)は載せてないのでCPUと同じ

使用ソフト:Xbox Game Bar(wi

もっとみる
北海道4500km攻略相談室β「全道地図」

北海道4500km攻略相談室β「全道地図」

「50年前の乗り鉄になれるゲーム」こと「北海道4500km」が昨年末にリリースされました。
まだβ版ですが、今回も自分がメインイラストを担当しております。

▼紹介ページ
https://www.yos.ne.jp/tempoku/train-H4500kmBeta.html

このゲーム、50年以上前の北海道を旅出来ちゃうんです!
まだ蒸気機関車がゴロゴロ走っている、現代からみたら古典の世界に入

もっとみる
【ルームマッチ研究】面白そうなレース設定を探す【ウマ娘】

【ルームマッチ研究】面白そうなレース設定を探す【ウマ娘】

7月に追加実装されたウマ娘のトレーナーズカップ、面白いですよね?
しかし、G1以外でゲーム中で遊べるほぼ全てのレース設定が選べるとなれば、如何せんレース設定の数が多すぎて、全然遊びきれた感じがしません。

欲張りセットかと思うようなレース設定の数

今回はトレーナーズカップで走れるレース設定を中心に、特徴があるものをピックアップしてみたので、ルームマッチ開催の参考にしてみてください。

・札幌芝1

もっとみる