見出し画像

まずは、自分を元気にさせないと‥

ゴールデンウィークにはるばる高知まで行ったり、急病のスタッフさんの代わりに急遽パートに出たり、先週まで気力でバタバタとなんとかしていたツケが、

今週は、一気にやってきました。
免疫が落ちてたからか、なんかに反応してるのか(去年も同じ頃に同じ症状に)
熱はないけど鼻水と咳。特に咳が横になると悪化するので数日まともに眠れなくて

そうするとね。あの、「なんでもネガティブさん」が、舞い降りて私にべったりとくっつくんですよ。

いきなり、
「娘の勉強大丈夫かな‥」とか、
「娘吹奏楽入ったけどやってけるかな」とか、
「我が家のお金大丈夫かな」とか、
「息子の足大丈夫かな」とかからはじまり、

「こんなに部屋が散らかってるのに片づけられない私なんて」
「最近まともに料理してないな。主婦なのに‥」
とか。

「行きたかったヨガ。体調不良で休んでしまった‥」とか、
「あのLINE、相手は嫌な気分になってないかな」とか、
「ここ数回、水彩画休んでるけど、先生どう思ってるんだろう」とか。

娘が黙ってるだけで
「体調悪いのかな疲れてるのかな」とか。

息子と一緒にいる時間が少ないと、
「もっとそばにいる時間つくらないと」とか。

今文章に書いててわかったんですが、
ネガティブなだけじゃなくて、
自分を追いこむほうにどんどんどんどん
気持ちが追い立てられて

結果、家族にもまわりを気遣う余裕もふっとんで、とにかく、健康になればこれが終わるのかもと、

めぐリズムのアイマスクや、耳ほぐタイムを買ってみたり、ハナケアで、初めて鼻うがいをしてみたり。

^^;いやー、やばいですね。
多分、1週間前までくらいの「疲れ」を
今週は膿のように出してるんだと思います。

‥ていうか、多分こっちの
「ネガティブべったりマン」が
素の私だと思います。

こんな時に、ポジティブな言葉をかけたり、
「もっと前向きちゃん」を無理やり連れてくると、もっともっと悪化します。

とにかく、「これも自分」と受け入れて
自分に向かってたくさんたくさん
「不安だ不安だ」って言う役と
「そうだね。そうだよね」って言う役が必要です。

とにかく、今は自分の面倒をみるのが
大事なんでしょうね。

冒頭の写真は、庭のクラピア。
グランドカバーってやつですが、
植えてみたくて秋にお友達に譲ってもらいました。

冬は、根付いたかな‥と心配なくらいでしたが、
春になっていい感じに。まだほんの一部ですが。

この草、踏めば踏むほど密に綺麗に広がるとか。
ほどほどのストレスは生きていく上で必要なのかなぁと思います。

‥ほどほど、ですよ。

娘の時代、たくさん悩んで分からないことを模索しまくったからこそできた心の道のり。
そこを歩んでいる息子より、

はじめての中学校が不安で仕方ないのは、ある意味ふつうな感覚なのかなと思います。

中学校という壁に、娘だけでなく、私もぶつかってる最中です。

先陣を切るよりも、
後ろから見守って、立ち止まったら一緒に立ち止まって、雑草のようにある程度は放置しつつ、
見守っていけたらいいなと

書きながら思いました。
‥とてもむずかしいですけどね。

とにかく、たぶん今の私の体調不良は、
「ちょっとここいらで休憩」と言ってるかもしれないので、ゆっくりゆっくり。

そして、今は「考えない」を選択して
じっとじっと冬のように動かずに
自然にまかせていたらいいのかなぁ

そんな風に思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?