見出し画像

北米獣医師、資格取得への道#11 Equine practice training 2-3日目

復習予習の量が多くて、なかなか昨日は時間が取れなかったので2日目と3日目は併せての報告です。

2日目…もうなんだかすでに記憶がぼんやりしてるけど、昨日の午前中は馬のsystematic なphysical exam の練習。一通りの流れを教わって実際にやってみるという事と、あとは馬の歯を見て年を推察するっていうのを教えてもらいました。
馬の歯で年齢を読むの、一回わかるとけっこう面白かった…
前歯が左右3つずっとあるんだけど、1番真ん中の歯が外隣の歯より長いと10歳以下、同じか少し短いと10-15歳、極端に短いと15歳以上。他にもいくつかポイントを組み合わせて、けっこうしっかり年齢を推察できるのがパズルみたいで良い。
そのあとまた3時間くらい休憩を挟んで午後は馬の跛行診断。
これがまたどの足が悪いか、歩き方からみて当たるところから始めないといけない。例えば動きに合わせて頭が上下するときはたぶん前脚に問題あり。後脚に問題がある時は、真っ直ぐに歩かせた時に体が真っ直ぐにならなくてお尻が少し曲がって見えるとか、そんな感じです。
3日目はdairy farmで乳房炎のテストとミルクを絞る練習。
午後は何したっけ?あ、そうだ、午後は馬の脚の局所麻酔について習ったんだ。これがけっこうややこしい気がして、頭がとても疲れました。

こんなに長い時間、馬と一緒に過ごすことなんて今までなかったけど、ほんとに楽しい。最初はよく知らない馬だからちょっと怖かったけど、馬も猫や犬と同じで性格がわかってくるし、向こうも私に慣れてくるから、コミュニケーションも良くなる。

毎日、こんなにたくさん新しい、しかも面白い事を学べるなんて思ってもみなかった…
本当に来て良かった。

そんな感じで3日目も終わり、夕ご飯食べて勉強して寝ました。

ルームメイトのインド人ハドソンとは本当に気があって、いろんな話が出来て楽しい。いろいろインドの事もきけて、ますますインドに行ってみたくなった。
ハドソン曰く、インド人は嘘ばっかだって。聞いてはいたけど、その国の人から聞くともっと面白いね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?