見出し画像

好きでやってる社内SE・・・でも嫌な仕事だってある

今現在、社内SE以外でやりたい仕事は何もない。

社内SEの仕事ができている今、私はラッキー!自分は勝ち組!・・・本当にそう思って毎日を過ごしている。

ただ・・・好きでやっている社内SEだが、全ての仕事内容が好きかというと、もちろんそういう訳じゃない。

むしろ、嫌いな仕事のほうが多いのかも・・・


■好きな仕事

社内SEをやっていて好きな仕事とは・・・

〇ある特定のケースにおける障害対応
自分の知識・経験を総動員したり、Googleの力を借りて復旧に成功した障害対応(ただし全く手も足も出ない障害対応は嫌い)

〇他の部署の人と協力しあいながら行うプロジェクト

〇業者の方と協力しあいながら行うプロジェクト

〇通訳係

・・・etc

実際書き出していると、案外少ない・・・しかも割と限定的。


■嫌いな仕事

逆に嫌な仕事は・・・

〇引っ越し・席移動に伴うLANケーブル・電話ケーブル・電源ケーブルの再配線作業(大っ嫌い!)

〇パソコン機器の管理

〇パソコン機器の経費にまつわること全般

〇IT機器の営業の売り込みを断ること

〇容赦なく降りかかってくる数多の営業ツールの展開・運用(増える一方で減らない)

〇上の判断で一方的に導入されたITツール、自分自身は導入に納得してないのに、社内に展開し、なぜ導入するのか自分の口で説明しなくてはいけないとき

〇プログラム導入における費用対効果を説明しなくてはいけないとき(プログラム開発ができないため、このプログラム開発費が高いのか安いのか、正直判断できない)

〇納得の行かない人間の調整

・・・etc

嫌いな仕事はまだまだ出てくる(苦笑)

最近、自分の中で特に嫌だなって思うのが、最後の納得の行かない人間の調整。

例えば・・・


■事例:納得の行かない人間の調整

上層部の指示で、ある部署のレイアウトを大きく変更することになったとする。

そうなるとやることはこんな感じ・・・

①大雑把な指示のあったレイアウトから図面作成

②図面を元にLAN配線、電話配線に必要な機器準備、自前でできなければ業者手配

③レイアウト図を関係者に見せて、何月何日何時からレイアウト変更実施と連絡(たいていブーイングの嵐、ペコペコして乗り切る)

④作業当日

(1)パソコン・電話、その他機器取り外し

(2)レイアウト変更

(3)パソコン・電話その他機器戻し

(4)LAN・電話・電源配線作業

(5)各機器稼働確認

⑤業者手配の場合費用の処理

本来、会社のレイアウト変更などは総務が取り仕切って欲しいところなのだが、IT機器が関わってくるため、なぜか最初の大雑把なレイアウト図が私に渡される。上手くやってのひと言で・・・

総務に聞いても何も聞いていない、知らないと言われ・・・結局①~⑤まで全てこちらでやることになる。

④の当日の作業はさすがに総務も手伝ってくれるが、「移動が大変、作業が大変」と色々言われる。
あのね~、実際の作業なんて全然大変じゃねーんだよ。ここに辿り着くまでの人間の調整の方が遥かに大変だったんだよ・・・

私も調子がいいので「ありがとうございます~助かります~」なんて口では言うが、心の中は真逆の思いだ。

実際似たような話で、なぜ社内SEの私が取り仕切らなければならないの?・・・と疑問に思うことがしょっちゅうあるのだ。


■それでも社内SEが好きなのは・・・

嫌いな仕事はたくさんあるが、それでも社内SEが好きなのは、きっと「ありがとう」と言われる機会が多いからだと思う。

私が恐らく社内SE以外の仕事をしたとして、これほど多くの人から「ありがとう」と言われることはないだろう。

毎日、イラついたり無茶振りされたり、色々辛い思いをしているが、誰かからの「ありがとう」のひと言でその辛い思いが帳消しにされ、一瞬だが幸せな気持ちになる。毎日それの繰り返し・・・

私にとって今の会社の社内SEというポジションが、世の職場の中で1番心地よい場所なのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?