見出し画像

【エンジニア転職前に知っておきたい】SESと受託開発の違いとは?

皆さん、こんにちは!
SEcond採用広報のSです💁‍♀️

もう1月も中旬に差し掛かっていて、
時間の経過が本当に早い!と驚きますね。

今年もnoteを通じて、たくさんのエンジニアの皆さんと
お話できるご縁が広がれば嬉しいなと思っています👋✨

さて、今回は「SESと受託開発の違い」ということで、似て異なる業界。
それぞれの働き方の特徴を解説します🕵️‍♂️

エンジニア転職活動中のみなさんは、
自分のスキルや目標に合わせた働き方の参考にしてみてくださいね!


SESってどんな働き方?

SES(システムエンジニアリングサービス)は、
クライアント企業の社員として、システム開発や運営を行う働き方のことを指します。

SESエンジニアは、企業の開発プロジェクト単位で派遣され、基本的にはクライアントのオフィスや現場に行って仕事をします👨‍💻

SEcondでは、経験値によって在宅の案件をご紹介することも可能です✨



SESとして働くメリット

SESエンジニアとして働く大きなメリットは、成長スピードの早さと言えます!

SESエンジニアの働き方の特徴として、様々な案件に携われるというものがあります。
短期間で異なる領域、業界、技術に触れる機会があるため、幅広い経験を積むことができます!

またSESは、経験が浅いエンジニアでも自身の経験値に合った案件からスタートでき、
比較的ブランクがある方でも挑戦しやすい業界なのです。

SEcondでは、自分のスキルに自信がない方でも、周りを気にすることなく自分のペースで成長できる環境を整えていますよ✨🙌

また、客先の開発チームに派遣されるため自然とコミュニケーション能力が鍛えられたり、業界内でのプロフェッショナルなネットワークを構築することができます。
ネットワークを活かして、新たな仕事の機会や情報を得るチャンスもありますよ◎



受託開発の働き方とは?

受託開発は、クライアントからのプロジェクトを請け負って、それに対してソフトウェアやシステムを開発する働き方のことを言います。

社内チームで業務を進めるため、他社に派遣されることはありません。
受託開発は、仕事がプロジェクトごとに区切られており、プロジェクトが終了すれば新しいプロジェクトに移行することができます🙆‍♀️


受託開発として働くメリット

受託開発として働くメリットは、開発を通じた実績の積み上げだけではなく、クライアントの要望や要件に応える提案力やコミュニケーション能力の向上が期待できます。

また、基本的には同じ会社の社員と開発を進めるため、比較的環境変化が少なく安定した働き方ができるでしょう。


SESと受託開発の違い

SESと受託開発の主な違いは下記の通りです👇

SESと受託開発の一番の違いは、報酬対象が異なる点と言えます。

SESは、エンジニアが客先で業務を行う「労働時間」に基づいて報酬が決まります。
エンジニアの労働に対する対価を得るというのが特徴で、
実際のエンジニアの経験値やスキルをもとに単価が決まります。

一方受託開発は、プロジェクトの「納品物」に対して報酬が決まります。

SESでは、納品物を完成させるといった義務はないため、
受託開発に比べると「責任」という点においては、低いと言えるでしょう。

受託開発の場合、期日までに納品が間に合わなかったり、
依頼されたものと異なる設計で制作してしまった場合、契約不適合責任が発生します。
そのため、案件によっては、残業が多くなってしまうケースもあります。


まとめ

いかがでしたか?

今回は、SESと受託開発の違いについて紹介しました!

カジュアル面談でも、「SESと受託開発で迷っている」と
ご相談してくださる方も多くいるため、
それぞれのメリットを理解したうえで、
自分の理想とする働き方を選択してくださいね😊

エンジニアの平均年収倍増を目指すSEcondでは、
カジュアル面談を実施しています👀

エンジニア転職で不安や悩みがある方!
些細なことでも構いません🙆‍♀️
是非一度カジュアルにお話しましょう〜!!

下記よりお申し込みくださいね👇


採用情報

募集職種:(1)ITエンジニア/(2)SES営業
雇用形態:正社員
勤務時間:9:00~18:00(実働8時間)
勤務地 :首都圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・群馬県・栃木県・山梨県)の各プロジェクト先に配属となります。
※配属先は希望を考慮して決定いたします。
※リモート案件も多数あり
給与:月給30万円~90万円+賞与(目安:月給1.5ヶ月~2ヶ月)
※前職給与を最大限考慮。
※経験・スキル・年齢などに応じて相談のうえ決定します。

>>ご応募はコチラをクリック<<


「カジュアル面談」大歓迎です♪

株式会社SEcondでは10名以上のエンジニアを積極採用しています。
まずは「カジュアル面談」でも構いません。
エンジニアとしての今後のキャリアを一緒に考えていきましょう! 

>>とりあえず「オンライン面談」を予約する<<

この記事が参加している募集

企業のnote

with note pro

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?