#3.古着回収サービス



着なくなった服、汚れてしまった子供服
売れるとまではいかないノーブランドの服
捨ててしまえば問題ないのですが
このご時世なんとなく気が引ける。


そんな事を思っている方には是非ともおすすめしたいサービスがあります。

それは
H&Mの古着回収サービスを利用する事をオススメします。

H&Mでは回収した古着を新しい洋服に展開していくサービスを行っています。
さらに
H&Mの古着回収サービスを利用すると500円OFFのデジタルクーポンが配布されるからです。


では利用するまでの流れを簡単にご説明します。


1.着なくなった服を2つの袋にまとめる


まずは2つビニール袋を用意します。
大きさは問わず、小さいものでも大きいものでも大丈夫です。
そこに着なくなった服を詰めていきます。

H&Mの古着回収サービスは1袋に対して1つのクーポンが貰えます。
ただし最大で2つまでしか配布されないので2つにおさまる範囲で袋詰めします。

また洋服の種類や量に関係せず、袋に対しての配布ですので極端な話
パンツ×1 パンツ×1
という分け方でもOKです。

2.アプリをインストールしておく


店舗に持っていく前にH&Mのアプリを事前にインストールして登録しておくとスムーズです。

昔は(コロナ前?)は紙で配布されていたのですが、今は環境問題も考慮しデジタルクーポン配布のみになるので登録は必須です。


3.店舗に持って行きレジ前の回収ボックスに入れる

ここまで出来たらあとは店舗に持っていくだけ。
近くのH&Mに行き、レジ前の店員さんに声を掛けると回収ボックスに案内されます。

そのあとは案内に従って、回収ボックスに入れるだけ。

回収ボックスに入れ終わると店員さんがクーポンのQRコードを持ってきてくれるのでスキャンすれば完了になります。


これでご協力に感謝の気持ちを込められた500円クーポンが貰えました。


4.まとめ


1.着なくなった服を2つのビニール袋にまとめる

2.アプリを事前にインストールしておく

3.店舗に持っていきレジ前の回収ボックスに入れる


着なくなった服を持っていくだけなので
H&Mが近くにある人は利用してみてください。

5.おわりに


僕個人としては
UNIQLOだとUNIQLO製品のみとか
ジャンブルストアも取り扱いのないブランドだと引き取ってくれなかったりとか
あるので中々利用しずらかったんですが

H&Mの古着回収サービスはブランド関係なく引き取ってくれるのですごく助かっています。


今はサステナブルの問題で紙クーポンは廃止されましたが
紙クーポンで貰えてたときは良く家族や友人に渡してました。(H&Mで欲しい服があまりないため)

子供が産まれてからは、汚れた肌着等回収してもらい新しい子供服を買う
というサイクルが出来たのでこれからまた活用していきたいと思っています。


余談ですが
僕や妻の着なくなった服でお譲りできそうな服はメルカリにて販売しています。
良かったら覗いてみてください。


僕のプロフィールです。


よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?