マガジンのカバー画像

アラフォー共創マガジン【共同運営】

1,780
アラフォーのクリエイターのみなさん同士が繋がって共創できる場がほしいなと思い、アラフォー共創マガジンを作りました。 アラフォーのアラフォーによるアラフォーのための共同運営共創マガ… もっと読む
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

”アラフォー共創マガジン【共同運営】”始めます - 参加希望の方はコメントください!!

”アラフォー共創マガジン【共同運営】”始めます - 参加希望の方はコメントください!!

「アラフォーのアラフォーによるアラフォーのための共同運営マガジン」を作りました!(2023/9/19作成)

この記事では、始めた私自身のこと、このマガジンを始めた理由、このマガジンでやりたいこと、参加メンバーをまとめています。アラフォーの方いらっしゃいましたら、コメント欄にて参加意向教えてくださいませ!
(その後、私のほうから、マガジンメンバーへの追加メールを送信します!)

”アラフォー共創マ

もっとみる
#20 「褒める」について ポケカルビジネスTVをみて思うこと

#20 「褒める」について ポケカルビジネスTVをみて思うこと

皆さん、おはようございます。こんにちは。こんばんわ。
複業社労士地方公務員のNAKASHIMAです。今回は、「褒めるについて ポケカルビジネスTVをみて思うこと」についてわたくしの偏見ありきの記事です。

はじめに 皆さんは、褒められたらどう感じますか?どう思いますか?うれしいですか?うれしくないですか?
 私は、典型的な「褒められて伸びるタイプ」です。なので、褒められるとうれしいです。

 そん

もっとみる
娘に自分の仕事について説明した話

娘に自分の仕事について説明した話

6歳(年長さん)の娘に私の仕事を説明してみました。
理解していもらえるように話すのはとても難しいですね。
もっとも難しかったのは「放射線とは」の説明でした。
というかうまく説明できませんでした。
私は放射線治療の専門医なのに。。。

さて、以下はやりとりをかいつまんで記します。
ちなみに娘は私のことを とと と呼びます。

まぁそうですよね。
そこまで話したことはありませんでしたから。
私が専門と

もっとみる
【キャリアコンサルタントっていう資格もあるのね】 感想:『キャリア迷子』 小林 さとる

【キャリアコンサルタントっていう資格もあるのね】 感想:『キャリア迷子』 小林 さとる

感想キャリアで迷子になっているわけではありません。
でも表紙のネコの絵がかわいくて。。

本書のキーワードは「プロティアン・キャリア」です。
その基本的なポイントは
・個人によって作られる自律型キャリア
・価値の基準は自分
です。

著者はキャリアデザインについて「より豊かに、より幸せに過ごすために、これからを前向きに描くこと」と定義しています。

とは言っても、自身で設定したキャリアデザインは、

もっとみる
「静かな退職」は増えているのか

「静かな退職」は増えているのか

アメリカでコロナ禍を境に台頭してきた概念がある。

「静かな退職(Quiet Quitting)」

これはキャリアアップなどを目指さずに、必要最低限の仕事はこなし、形式的には退職をしていないものの、心は退職したかのような働き方のことらしい。

社会情勢の変化や経済のグローバル化に伴う競争激化など身の回りの環境は刻々と変化している。

そのような環境の変化からくる人々の変容として、より一層プライベ

もっとみる
#19 研修講師をやってみて

#19 研修講師をやってみて

 皆さん、おはようございます。こんにちは。こんばんわ。
複業社労士地方公務員のNAKASHIMAです。今回は、「研修講師をやってみて」についてわたくしの偏見ありきの記事です。

私は地方公務員ですが研修講師を、やってみましたのでその内容やアンケート結果、感想などをまとめてみたいと思います。先の記事「研修講師を通じてけ実現したいこと」ができているのかを含めて反省とか次に活かすためのこと。書いていきま

もっとみる
#16 しびれる言葉と最高の上司

#16 しびれる言葉と最高の上司

はじめに 皆さん、おはようございます。こんにちは。こんばんわ。
複業社労士地方公務員のNAKASHIMAです。今回は、「しびれる言葉と最高の上司」についてわたくしの偏見ありきの記事です。

 仕事をしていて、しびれた瞬間ってありますか?私はあります。その時のお話をしていきたいと思います。

しびれた言葉 どんな時にしびれたかというと、上司からのしびれた言葉受けた時です。
 どんな言葉かというと

もっとみる
【起業した会社の3年生存率は30%】 感想:『個人で稼ぐ力: スモールビジネス起業のすすめ』 板羽 宣人

【起業した会社の3年生存率は30%】 感想:『個人で稼ぐ力: スモールビジネス起業のすすめ』 板羽 宣人

感想医者の収入だけに依存しすぎでしょうか。
収入の方法を増やそう、というのはいろんな本で言われています。
ということでスモールビジネスの本を読んでみることにしました。
小さいことからならば始めやすいかなーということで。

ですが現実には結構厳しいです。
起業した10社のうち7社は3年以内に倒産するのだそう。
つまり3年生存率は30%。
思ったとおり厳しいですね。

だからこそ、失敗することを前提に

もっとみる
#12  公務員は不人気?人気?3つアンケート結果からわかること

#12 公務員は不人気?人気?3つアンケート結果からわかること

はじめに皆さん、おはようございます。こんにちは。こんばんわ。
複業社労士地方公務員のNAKASHIMAです。今回は、「公務員は不人気?人気3つのアンケート結果からわかること」についてわたくしの偏見ありきの記事です。

つい先日、以下のようなニュースが公務員界隈を賑やかにしてくれています。

45都道府県で「採用予定数割れ」 公務員不足、急速に悪化
(記事概要)

調査結果発表:リスモン調べ
第9回

もっとみる
#11  気を付けて!災害時における地方公務員の時間外労働と健康管理

#11 気を付けて!災害時における地方公務員の時間外労働と健康管理

はじめに皆さん、おはようございます。こんにちは。こんばんわ。
複業社労士地方公務員のNAKASHIMAです。今回は、「災害時における地方公務員の時間外労働と健康管理」についてわたくしの偏見ありきの記事です。

 前回は、災害時の地方公務員チカラについてわたくし偏見ありきの記事を書かせていただきました。

 災害時はとてつもない業務量が押し寄せてきますが、地方公務員のチカラ「真面目さ」「誠実さ」「実

もっとみる
サイトマップ / 放射線治療医の読書録

サイトマップ / 放射線治療医の読書録

はじめにお越し頂き誠にありがとうございます!
高草木(たかくさぎ)と申します。
普段は放射線治療の専門医として勤務しています。
趣味は読書です。
書き溜めた読書ノートをようやくアウトプットすべくnoteを始めました。
さらに趣味の読書が高じてFP資格も取得しました。

このnoteでは主に読書の感想を綴っています。
毎日投稿を目指しています。
朝方人間なので平日は4時ごろ、休日は6時ごろに更新して

もっとみる
#10 災害時だからわかる地方公務員のチカラ

#10 災害時だからわかる地方公務員のチカラ

はじめに
 皆さん、おはようございます。こんにちは。こんばんわ。
複業社労士地方公務員のNAKASHIMAです。今回は、災害時だからみる地方公務員のチカラについてわたくしの偏見ありきの記事です。

 2024年1月1日、能登半島地震が発生しました。私自身も大きな被害はないものの一時避難所に避難するくらいの被災した地域に住んでいます。 

 震災に関するテーマは、いろいろと意見はあるかと思いますが、

もっとみる
わたしのやりたいこと

わたしのやりたいこと

今日の記事のテーマは、FPの試験を受けたあとに宣言していた「やりたいこと」の明文化です。

結論
結論から申し上げます。
若いお医者さん向けにお金の知識に関する講義/講演をしたいのです。

講義スライドは完成しました。
タイトルは「研修医のための最低限知っておきたいマネーリテラシー」。
1時間くらいでの内容を想定しています。

講義/講演用の服も準備しました。
高級感のある織柄のはいった白のワイシ

もっとみる
NPO法人ふーくる構想立ち上げてみました。

NPO法人ふーくる構想立ち上げてみました。

はじめにえっと突然なのですが、先週NPO法人を立ち上げることに決めました。ASDっ子の父ぶんたたです。
で、どうやったら仲間を集め、立ち上げられるか考えてみました。

今後は、定期的に3年後のNPO法人設立を目指していく過程を実況中継していけたら面白いなと思いました。

ふーくる構想ビジョン
障がいがあるから低賃金+障がい者年金頼みの質素な暮らし、障がいの子を持つがゆえに、働く時間がもてずワーキン

もっとみる