マガジンのカバー画像

アラフォー共創マガジン【共同運営】

1,780
アラフォーのクリエイターのみなさん同士が繋がって共創できる場がほしいなと思い、アラフォー共創マガジンを作りました。 アラフォーのアラフォーによるアラフォーのための共同運営共創マガ… もっと読む
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

NPO法人ふーくる構想立ち上げてみました。

NPO法人ふーくる構想立ち上げてみました。

はじめにえっと突然なのですが、先週NPO法人を立ち上げることに決めました。ASDっ子の父ぶんたたです。
で、どうやったら仲間を集め、立ち上げられるか考えてみました。

今後は、定期的に3年後のNPO法人設立を目指していく過程を実況中継していけたら面白いなと思いました。

ふーくる構想ビジョン
障がいがあるから低賃金+障がい者年金頼みの質素な暮らし、障がいの子を持つがゆえに、働く時間がもてずワーキン

もっとみる
初めてのマインドフルネス体験談

初めてのマインドフルネス体験談

追悼、
という言葉はガラでもないですが、2023年は僕が半生をかけてリスペクトした男が2人も逝った年なので、今のうちに書いておきます。

人生最悪のうつ状態の詳細は ↓ で書いたので、その時どんなやり方で意志や思考を取り戻したかの話です。

「目をつむって好きな音楽の好きな音に一時間全集中する」
という訓練でしたが、その際に使ったのはROSSOという邦ロックバンドです。

この世への興味も関心も何

もっとみる
バラ色の人生

バラ色の人生

枝瀬です。
主に、教育、心理、コミュニケーションや
自己啓発、日々の気付きを発信しています。

「だい@初担任のサポーター」と
同一人物でして、

3月は

「だいアカウント」で
平日(月・水・金)3回
教育系の発信を、

「枝瀬アカウント」は
土日(不定期)に、
素の自分発信をしています。

最後までお付き合いいただけると
嬉しいです。

不意打ちの別れ
3月25日(月)
終業式の日、

高校教

もっとみる
たった40日でX(旧Twitter)の収益化!? かめさんの収益化する考え🎉

たった40日でX(旧Twitter)の収益化!? かめさんの収益化する考え🎉

 こんばんは、暗夜灯改め明日から「理生-りお-」です🙇

 現在、主にnoteにて投稿しておりますが、今後はX(Twitter)・Instagram・Pinterest・TikTok・Youtubeなどの各種SNSで、どれが自分の目指したい事業に合うのかが分かりませんので、これから勉強していきたと思っております。

 noteはXとの相性もよいので、Xは運用とまではいかないですが、使用しておりま

もっとみる
【メンバーシップ限定】営業のインパクト。圧倒的営業力で突破せよ。

【メンバーシップ限定】営業のインパクト。圧倒的営業力で突破せよ。

福岡の書くサラリーマン、よへいです。

今回の記事は、メンバーシップ限定記事となります。

冒頭部分はどなたでも読めますので、お読みいただけると嬉しいです。

先日note徘徊中に、とある記事に出会いました。

記事は伏せますが、『以前より営業を頑張っている』という趣旨の話。

営業については筆者も思うところがあり、今日は体験談やデータをもとに営業のインパクトについて探ってみたいと思います。

もっとみる
【週刊】アラフォー共創マガジン - 第19号 春が来る

【週刊】アラフォー共創マガジン - 第19号 春が来る

アラフォー共創マガジン編集長!大志です!
(大志を抱く中年|👉自己紹介)

アラフォー(35歳〜45歳くらい)のクリエイターのみなさん同士が繋がって共創できる場がほしいなと思い作りました。アラフォー共創マガジン。

前回の週刊号は、『時とともにみんな前に進んでる』。時間の連続性の中で前に進む体験の共有が、noteのコンテンツとして面白いところなんだよなぁと改めて思った会でした😆

さーて、気に

もっとみる
コントロールできればADHD脳は武器になる!効果的な支援法

コントロールできればADHD脳は武器になる!効果的な支援法

共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨

教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌

どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。

共育LIBRARYりょーやん、元教師です。

先日、
ADHDの特性について、

「一歩突っ込んだ」

解説をしました。

ADHD

もっとみる
第七回『今この記事が熱い‼』

第七回『今この記事が熱い‼』

皆さんこんばんは!
今日で3月も終わり、明日からいよいよ4月と新年度が始まりますね!!

昨日は深夜までドバイワールドカップデーということで日本馬、特に有馬記念を勝った日本の総大将のドウデュースを応援していましたが、、、結果は日本馬は海外勢に完敗ということで、寝不足だけが今日に残ってしまいました笑

ドウデュースに関しては武豊騎手の乗り方が消極的というか、海外競馬あるあるの人気馬が内目のポジション

もっとみる
信頼と親子と成長と

信頼と親子と成長と

自分が無価値だって思う状態で大事な人と過ごす時間は満足出来るでしょうか?

否です。

自分がダメ人間だと思っていたら、大事な我が子にどこか遠慮してしまいます。

こんな自分で良いだろうか?
大切にしなければ
親として色々教えなければ

と精一杯父親やってきたつもりです。

でも、子どもと過ごす時間がなにより大切で、かけがえのないて心の底から言えるひとがうらやましいって思ってました。

それは、自

もっとみる
今でも思い出す4月1日の事件簿…

今でも思い出す4月1日の事件簿…

小学校の先生で、2児の父、雄剛です。

明日から新年度。4月1日というと、いつも思い出す事件があります…。あれは、初めて6年生担任になったときの話…

4月1日に担任発表!

その地域は、3月中には内々に打診はあるものの、発表は4月1日に行われるのが通例でした。

私は3年目を迎える年で、初の6年生を打診されました。その時には、一緒に組む先生方の発表もされていて、「よし、やるぞ!」と意気込んでいま

もっとみる
ASDっ子、餃子を作るの巻

ASDっ子、餃子を作るの巻

餃子づくり
昨日は、たろうと一緒に餃子づくりをしました。

「私も(ぼくも)作る」とやる気満々!!

たろう君は一生懸命作ってくれました↓

うーん今日は美味しい焼き餃子が食べれるなあ、ビールを用意……。

こんなんできました~。

さすがに、焼き餃子は無理という事で・・・。
私が鶏がらスープの素とお酢と卵を使って、餃子スープを作りました。
我ながらおいしく作れました。(自画自賛)

とはいえ、焼

もっとみる
共同運営マガジン「新規」メンバー紹介記事#17

共同運営マガジン「新規」メンバー紹介記事#17

「新規メンバー」紹介第17弾!

共同運営マガジンを始めて、
丁度、4ヵ月が経とうとしています。

現在は160名以上の方々が参加。

教室で言えば、
4~5クラス分ぐらいですね笑

1学年規模のクリエイターたちが、
思考をアウトプットする場。

アイディアの宝庫です♪

そして、
共同運営マガジンに参加することで、
たくさんのつながりが生まれています。

この記事は、

りょーやん ⇔ マガジン

もっとみる
#今日の、頑張る隊(2024/03/31)

#今日の、頑張る隊(2024/03/31)

おはようございます!

頑張る隊のよへいです。

桜が見頃な季節になってきましたね。

桜の開花に合わせて、よへいのデザインセンスも開花しつつある今日この頃です。笑 

早速ですが、頑張る隊110名を超えました!

年内、1000人を目標とする頑張る隊ですが、
よくよく考えると毎月100人増のハイペース。

皆さんのご協力なしでは達成できないので、
ぜひ、拡散してもらえると嬉しいです!

もしです

もっとみる
【新しいことへの挑戦、noteはそのひとつ】 感想:『ロングゲーム』 ドリー・クラーク

【新しいことへの挑戦、noteはそのひとつ】 感想:『ロングゲーム』 ドリー・クラーク

感想

成功とは、長期の視点に立ち、自分の価値観に基づいて決まることを指摘しています。短期的な成功はあり得ないという立場を著者はとっています。
どうしても下積みには最低2-3年はかかること、何かを挑戦するときは10年単位で考えることを著者は主張しています。確かに自身を省みてみますと、これまで医者を15年やってきましたが、著者の主張の意味がなんとなくわかる気がします。
引用した豊かさの定義はH・L・

もっとみる