マガジンのカバー画像

アラフォー共創マガジン【共同運営】

1,780
アラフォーのクリエイターのみなさん同士が繋がって共創できる場がほしいなと思い、アラフォー共創マガジンを作りました。 アラフォーのアラフォーによるアラフォーのための共同運営共創マガ… もっと読む
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

#20 「褒める」について ポケカルビジネスTVをみて思うこと

#20 「褒める」について ポケカルビジネスTVをみて思うこと

皆さん、おはようございます。こんにちは。こんばんわ。
複業社労士地方公務員のNAKASHIMAです。今回は、「褒めるについて ポケカルビジネスTVをみて思うこと」についてわたくしの偏見ありきの記事です。

はじめに 皆さんは、褒められたらどう感じますか?どう思いますか?うれしいですか?うれしくないですか?
 私は、典型的な「褒められて伸びるタイプ」です。なので、褒められるとうれしいです。

 そん

もっとみる
【つぶやき専用共同運営マガジン】「つぶせん」参加者募集中

【つぶやき専用共同運営マガジン】「つぶせん」参加者募集中



◎つぶやき専用共同運営マガジン【つぶせん】始めます。「つぶやき投稿しかしないけど、繋がりたい」

「共同運営マガジンに参加したいけど、つぶやき投稿は気が引ける。」

「気軽につぶやき投稿できる共同運営マガジンがあればいいのに。」

「ちょっと忙しくてつぶやきしか書けない。」

そんな方に、つぶやき専用【共同運営マガジン】「つぶせん」を運営開始!

こんなマガジンです↓

◎本マガジンのルール※

もっとみる
執筆者について

執筆者について

こんにちは。

自身の経験をもとに、根本治療の解説マガジン「健常者になろう!」を書いています。

簡単な自己紹介をします。

X(Twitter)のアカウントはこちら。

また、発達障害・うつで就労不能だった状態からクローズド就職まで持ち込んだ過程はこちらに書きました。

素人ですがご質問・ご相談はお気軽にどうぞ。

年金1級からの社会復帰⑫失敗を重ねた己の執念

年金1級からの社会復帰⑫失敗を重ねた己の執念

前章の続きです。

重金属デトックスするしかない(※本章の時系列は、小売店倉庫・情報システム担当時代~現在のITソリューション企業での勤務開始後にまたがっています。)

社会復帰の過程で僕が潰した根本原因は、リーキーガット症候群とトラウマでした。

特にうつ状態の治療は、腸壁の修復から有害物質の脳への侵入を食い止めたことですが、残る問題からは目を背けていました。

それは、
「すでに侵入したモノは

もっとみる
年金1級からの社会復帰⑩復帰後はもちろん波瀾万丈

年金1級からの社会復帰⑩復帰後はもちろん波瀾万丈


前章の続きです。

小売店倉庫・情報システム担当エージェントを利用してクローズド採用が決まった会社は、社員20名程度、文具を扱う小売店でした。

最初は契約社員として入社し、半年後に正社員契約の予定でした。

そこは、PCを使いこなせる人が少なく、僕は社員の人にExcelを教えたり、単純コピペ作業を自動化するプログラムを書いたりしていました。

とはいえ、入社当初は(新卒採用で大手企業IT部門に

もっとみる
人生、変えに行ってるやつを笑うな

人生、変えに行ってるやつを笑うな

SNSを賑わせる婚活ネタは尽きないが、2月にフジテレビで放映された「ザ・ノンフィクション」が盛り上がっている。

筆者はこの番組を観ていないので書けることは何も無いのだけれど、旧Twitter・Xのとあるポストに目に留まった。

「人生、変えにきている」

このワードは個人的に好きだ。

筆者自身も中学高校時代、太っていたことがコンプレックスだった。

“女にモテたい”という不純な、しかし当時の自

もっとみる
note株を購入しました【その①】noteのマインドとは

note株を購入しました【その①】noteのマインドとは

こんにちは。さんぺーです。
自分のスキルアップを主な目的としてnoteに記事を書き始めて、もうすぐ2か月となりますが、発信する楽しさを実感してます。
「下書き保存」してページを閉じるときのnoteからの労いの言葉をみると、心がほっこりして「またがんばろう」って、やる気がでます。

noteでは、自分のアイデアや力量次第で、その「発信」をマネタイズできますよね。

既存のプラットフォームでもマネタイ

もっとみる
神経治療の注意点

神経治療の注意点

神経治療とはこのマガジンではニューロモデレーションおよびニューロフィードバックのことを指します。

前者は電磁気刺激による脳神経の活性化、後者は脳波状態の可視化による医療的トレーニングを指します。

発達障害/精神疾患に対して即効性のある医療ですが、保険がほぼ効かず高額です。

受けるにあたって必ず理解してほしいことがあります。

疾患治療でなく脳機能改善である疾患治療とは、体内から病気の部位を見

もっとみる
【投資の話】損切りできない人へ〜絶対に損切りできる方法、お伝えします〜

【投資の話】損切りできない人へ〜絶対に損切りできる方法、お伝えします〜

こんにちは。さんぺーです。
今回はいつものETF紹介とは趣向を変えて、僕がやっている、「絶対に損切りできる方法」をお伝えします。

僕は、老後への資産形成やこどもの大学進学に備えた教育資金の貯蓄を、NISAを活用し資産運用していますが、余剰資金の範囲内で、趣味として短期的な取引もやっています。

株式投資を始めて数年は短期取引メインでやっていたので、たびたび「損切り」で苦い経験をしてきました。

もっとみる
他人を変えるためのヒント

他人を変えるためのヒント


前章の続きです。

他人と過去は変えられない。
未来と自分は変えられる。

…ウソも大概にしてください。
他人と過去(の解釈)は変えられます。

あらゆる催眠は自己催眠であるこのフレーズは上の本からのパクリですが、よくあることなので解説します。

催眠というとうさん臭いですが、自分の言動をどう解釈させるかのことです。

誰でも無意識に操作を試み、成功したり失敗したりしています。

職場で、大して

もっとみる
承認欲求と向き合うこと

承認欲求と向き合うこと

こんばんは😆
今日もお疲れさまです😄

さて、皆様次のような経験ありますか⁉️

俺頑張ってるのに認めてくれない😭

俺のこと気にして欲しい😭

周りからダメ出しばかり😭

自分を承認して欲しいて誰しもが持ってるものらしいですね😆
どっかの本に「承認欲求て言葉作ったやつA級戦犯だ❗」と書いてあったと思うけど(細かな表現は忘れた🙏)

果たして承認欲求ているのか⁉️いらないのか⁉️

もっとみる
マインドフルネスが得意な人とは?

マインドフルネスが得意な人とは?

べつに不得意でも構いません。

続けるうちに身につくのは楽器やスポーツと同じです。

業界トップを目指さない限り才能など不要ですので、それを踏まえてお読みください。

洗脳と地下鉄サリン事件僕はマインドフルネスの実践から社会復帰の糸口を見出したので、どんな症状にも効くと思っていましたが、実はどんな症状にも効きます。

そういうわけで、根本治療の相談を受けるたびにまずは勧めるのですが、苦手で長続きし

もっとみる
「怒られ方」の極意

「怒られ方」の極意


発達障害/精神疾患を抱える人の大きな課題に、職場でのミスの繰り返しがあります。

得意を活かした仕事なんて見つからない人が大半で、脳機能やストレス耐性が下がると、学習能力もガクッと下がります。

「30分以内に同一の状況が起こらない限り教わっても同じミスを続ける」

そんな状態を様々な業種で経験した自分のメンタルハックを解説します。

「怒られ」は技術こういうやり方があるので覚えて実践しましょう

もっとみる
【概要】発達障害/精神疾患の治療法ざっくり3つ

【概要】発達障害/精神疾患の治療法ざっくり3つ


本来3つどころかたくさんありますが、
それらを分類して解説します。

患者の主訴患者:
先生、うつ状態で一日布団から起き上がれないことがあります。
かろうじて就労していますが、同時に複数のことを考えられず、ちょっとしたミスを指摘されるとパニくってしまいます。
家に帰ると嫌なことばかり思い出してよく死にたくなります。
夜はあまり眠れません。

精神科医師:
うつ状態は脳内のセロトニンの量が少ないと

もっとみる