マガジンのカバー画像

アラフォー共創マガジン【共同運営】

1,780
アラフォーのクリエイターのみなさん同士が繋がって共創できる場がほしいなと思い、アラフォー共創マガジンを作りました。 アラフォーのアラフォーによるアラフォーのための共同運営共創マガ… もっと読む
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

#19 研修講師をやってみて

#19 研修講師をやってみて

 皆さん、おはようございます。こんにちは。こんばんわ。
複業社労士地方公務員のNAKASHIMAです。今回は、「研修講師をやってみて」についてわたくしの偏見ありきの記事です。

私は地方公務員ですが研修講師を、やってみましたのでその内容やアンケート結果、感想などをまとめてみたいと思います。先の記事「研修講師を通じてけ実現したいこと」ができているのかを含めて反省とか次に活かすためのこと。書いていきま

もっとみる
#18 1,000スキ達成と先週特にスキを集めた記事

#18 1,000スキ達成と先週特にスキを集めた記事

はじめに皆さん、おはようございます。こんにちは。こんばんわ。
複業社労士地方公務員のNAKASHIMAです。今回は、「NOTEをはじめて1,000スキを達成したのと、先週特にスキを集めた記事がありましたのでご紹介したいと思います。

1000スキ達成時のダッシュボードちょうど1,000スキ!

全体ビューは4,997でした。

12月18日にNOTEを初めて1か月と10日間ほどでの達成!!

ここ

もっとみる
#17 非常時だからこそわかる〇〇する勇気

#17 非常時だからこそわかる〇〇する勇気


はじめに 皆さん、おはようございます。こんにちは。こんばんわ。
複業社労士地方公務員のNAKASHIMAです。今回は、非常時だからこそわかる〇〇する勇気についてわたくしの偏見ありきの記事です。

 皆さんには、理想のリーダー像はお持ちでしょうか?私のこれまでの経験を踏まえて私が今感じる「リーダーに持ってほしいと思う〇〇する勇気」です。

 上記の記事では、地方公務員のチカラの源泉としてまじめさ。

もっとみる
#16 しびれる言葉と最高の上司

#16 しびれる言葉と最高の上司

はじめに 皆さん、おはようございます。こんにちは。こんばんわ。
複業社労士地方公務員のNAKASHIMAです。今回は、「しびれる言葉と最高の上司」についてわたくしの偏見ありきの記事です。

 仕事をしていて、しびれた瞬間ってありますか?私はあります。その時のお話をしていきたいと思います。

しびれた言葉 どんな時にしびれたかというと、上司からのしびれた言葉受けた時です。
 どんな言葉かというと

もっとみる
#15 映画「ウィッシュ」を見て思うこと。

#15 映画「ウィッシュ」を見て思うこと。

はじめに 皆さん、おはようございます。こんにちは。こんばんわ。
複業社労士地方公務員のNAKASHIMAです。今回は、「映画ウィッシュを見て思うこと」についてわたくしの偏見ありきの記事です。

映画ウィッシュとは ディズニーの映画です。先日長男長女とみにいきました。人生において、キャリアにおいて考えさせられる内容でしたので記事にしてみました。
 記事内容には「ネタばれ」はしないようにします。なので

もっとみる
#14 安芸高田市石丸市長の二十歳の集いのスピーチから考えること

#14 安芸高田市石丸市長の二十歳の集いのスピーチから考えること


はじめに皆さん、おはようございます。こんにちは。こんばんわ。
複業社労士地方公務員のNAKASHIMAです。今回は、「安芸高田市石丸市長の二十歳の集いのスピーチから考えること」についてわたくしの偏見ありきの記事です。

 ところで皆さん、安芸高田市の石丸市長をご存じですか?昨年の夏ころからユーチューブでバズッた方です。すいません表現が適切ではないかもしれませんが・・
 私は、最近は毎日ユーチュー

もっとみる
#12  公務員は不人気?人気?3つアンケート結果からわかること

#12 公務員は不人気?人気?3つアンケート結果からわかること

はじめに皆さん、おはようございます。こんにちは。こんばんわ。
複業社労士地方公務員のNAKASHIMAです。今回は、「公務員は不人気?人気3つのアンケート結果からわかること」についてわたくしの偏見ありきの記事です。

つい先日、以下のようなニュースが公務員界隈を賑やかにしてくれています。

45都道府県で「採用予定数割れ」 公務員不足、急速に悪化
(記事概要)

調査結果発表:リスモン調べ
第9回

もっとみる
#11  気を付けて!災害時における地方公務員の時間外労働と健康管理

#11 気を付けて!災害時における地方公務員の時間外労働と健康管理

はじめに皆さん、おはようございます。こんにちは。こんばんわ。
複業社労士地方公務員のNAKASHIMAです。今回は、「災害時における地方公務員の時間外労働と健康管理」についてわたくしの偏見ありきの記事です。

 前回は、災害時の地方公務員チカラについてわたくし偏見ありきの記事を書かせていただきました。

 災害時はとてつもない業務量が押し寄せてきますが、地方公務員のチカラ「真面目さ」「誠実さ」「実

もっとみる
#10 災害時だからわかる地方公務員のチカラ

#10 災害時だからわかる地方公務員のチカラ

はじめに
 皆さん、おはようございます。こんにちは。こんばんわ。
複業社労士地方公務員のNAKASHIMAです。今回は、災害時だからみる地方公務員のチカラについてわたくしの偏見ありきの記事です。

 2024年1月1日、能登半島地震が発生しました。私自身も大きな被害はないものの一時避難所に避難するくらいの被災した地域に住んでいます。 

 震災に関するテーマは、いろいろと意見はあるかと思いますが、

もっとみる
#9 もう引いた?おみくじは他責の極み?

#9 もう引いた?おみくじは他責の極み?

おみくじ引いた?
 おはようございます。こんにちは。こんばんは。
複業地方公務員のNAKASHIMAです。今回は、皆さん必ず1度は引いたことがあるであろう「おみくじ」について、わたくしの偏見ありきの記事です。ぜひ最後までお読みいただければと思います。

 私自身、毎年初詣に行く際には、記憶にある限りほぼ毎回おみくじを引いていた記憶があります。そしてその結果、大吉とか中吉、小吉あるいは、凶などのおみ

もっとみる
#8 公務員の常識?非常識?御用納め弁当について

#8 公務員の常識?非常識?御用納め弁当について

 みなさん、おはようございます。こんにちは。こんばんわ。地方公務員のNAKASHIMAです。2024年になりましたがいかがお過ごしでしょうか?
 今回は、年末仕事納めのときに思ったことを、新年になりましたが、お話ししたいと思います。

年末にある仕事納めの弁当いる?いらない? 私は地方公務員ですので、年末の仕事納めは2023年は12月28日(木)でした。皆さんはいかがでしょうか?そして、仕事納めの

もっとみる
#7 2024年にしたいこと

#7 2024年にしたいこと

 新年あけましておめでとうございます。NAKASHIMAです。
2024年にしたいことをつづっていきたいと思います。

活動の柱をもっともっとやりたい 上記の自己紹介記事でもお話させてもらっていますが、活動の柱として掲げている学童や小学生を対象としたキャリア教育、学童事業所への労務相談、研修講師の3つを引き続き積極的にしていきたいと思います。

縁を大切にしていきたい 2023年は活動の柱に掲げる

もっとみる
タバコと健康とタバコ🚬

タバコと健康とタバコ🚬


このマガジンは発達障害/精神疾患の根本治療の情報を発信しています。

つまり健康情報ということなので、喫煙ついても思うこと書いておきます。

ちなみに僕は喫煙者です。
ペースは2日で一箱。
でもタール10mg以下は吸いません。

あまり健康に悪いとは思わない自分の治療過程で関わった医師、研究者、医療関係者は20人を超えます。

が、「タバコが身体に悪いからやめなさい」と言う人は一人もいませんでし

もっとみる
新NISAでも買える「ETF」って何!?

新NISAでも買える「ETF」って何!?

はじめまして、サイドFIREを目指す兼業投資家、さんぺーです。
投資歴は5年程度。試行錯誤しながら日々、株式市場と向き合っています。

初回の投稿となる今回は「ETFとは何か?」ということについて、自分なりに調べたことを、できるだけわかりやすく書いていきたいと思います。

ETFに興味を持ったきっかけは、新NISAの成長投資枠でもETFを買える と気付いたからでした。

手間のかかる個別株の分析を

もっとみる