マガジンのカバー画像

アラフォー共創マガジン【共同運営】

1,780
アラフォーのクリエイターのみなさん同士が繋がって共創できる場がほしいなと思い、アラフォー共創マガジンを作りました。 アラフォーのアラフォーによるアラフォーのための共同運営共創マガ… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

よへいのサイトマップ✏

よへいのサイトマップ✏

お越し下さりありがとうございます(*´∀`*)

【よへい】某大手ビール工場から転職。
工場勤務サラリーマン。

機械保全、電気工事、シーケンス制御などの技術職。

3児父。

お酒好き。

【noteを始めた理由】「自分の人生このままでいいのか?」

・いちサラリーでは先も見えてる
・老後も不安
・時間も金もない



「副業しよう」

・何か打ち込めるものを
・お金がかからず、家にいてもでき

もっとみる
治療症例集・相談事例

治療症例集・相談事例


医師による治療症例集実際の治療事例を、細かい解説を加えて説明していきたいと思います。

症状ベースで治療する医師たちなので、診断名より症状で自分に近いものを探すとヒントになると思います。

症例をサイトに載せるのは統合医療(オーソモレキュラー)系の人が多いため、そちらに偏るかもしれません。

フォロワーさん相談事例2023年10月からnoteを書き始めましたが、その間に様々な当事者からご相談を受

もっとみる
ニューロフィードバック体験談

ニューロフィードバック体験談



前章の続きです。

素人見解ですが、ニューロフィードバックとはざっくり言って「医療用機器を使った科学的マインドフルネス」です。

僕はかつてニューロフィードバックの施術を受けたものの、あまり芳しい効果が得られなかった原因は以下でした。

これは器質的治療を終わらせてから再チャレンジだ、ということで現在(23/12月)重金属デトックスを行っています。

ちなみに、ニューロフィードバックとニューロ

もっとみる
#6 2023年を振り返る

#6 2023年を振り返る

皆さん、お疲れ様です。NAKASHIMAです。私のNOTEデビューは12月からですが、激動の2023年を振り返ってみます。もしよかったらご覧いただけたらと思います。

1月~3月 1月~3月は良いことも悪いこともあり、自分のキャリア・人生を見つめなおす大きな転機となる時期でした。いままでずっと元気だった家族の病気が発覚し、手術をする必要が出たのです。突然の告知で最悪の事態も想定された中で、自分自身

もっとみる
#5 一般社団法人 公務員研修協会の講師養成講座(基本編)を受けてみて

#5 一般社団法人 公務員研修協会の講師養成講座(基本編)を受けてみて

 私は地方公務員です。そして研修講師をしています。そして一般社団法人 公務員研修協会に所属しています。
 今回は、12月6日から昨日12月27日までに講師養成講座(基本編)を受講し修了(?)しましたので感想などをつづっていこうと思います。

一般社団法人 公務員研修協会とは まずは、一般社団法人公務員研修協会についてご存じない方がほとんどだと思いますので。
 実は、令和5年6月5日に設立されたとて

もっとみる
最先端神経治療「ニューロフィードバック」

最先端神経治療「ニューロフィードバック」


ニューロフィードバックの治療対象

ニューロフィードバックとはニューロフィードバックは主にアメリカと韓国で発展してきた脳神経の医療です。
特にアメリカでは、副作用がほぼないことからとっくに保険適用になって高い実績を上げているようですね。

以前紹介したデイヴ・アスプリーなどは自宅に専用機器を持っているらしいです。

医療カテゴリ的にはバイオフィードバックといわれる治療法の一分野です。

バイオフ

もっとみる
#4 研修講師を通じて実現したいこと

#4 研修講師を通じて実現したいこと

やりたいことをしたい 地方公務員の仕事は、やりたいことができることなんてほとんどないと思います。ソースはこれまでの私自身の10年以上の公務員キャリアですが、的外れではないと思います。なぜなら公務員は、人事異動がつきものの職業で、やりたいと思える仕事ができる部署に配属されるとは限らないからです。運よくそうした部署に配属されたとしても数年で異動となってしまう世界です。
 そういった意味では、配属部署と

もっとみる
#3 研修講師になるまでの軌跡

#3 研修講師になるまでの軌跡

私は公務員です。2023年になってはじめて研修の講師をさせてもらいました。

今回は私が研修講師をするようになったきっかけや経緯などをお伝えできたらと思います。

はじめての研修は2023年11月 職場で毎年実施している「接遇講演会」を外部講師を呼んで行っています。私は、この接遇後援会の講師をさせていただきました。
 対象者は職場である病院の全職員。医師や、看護師、薬剤師などの専門職種の方、事務職

もっとみる
#2 研修講師

#2 研修講師

本日は学童の支援員さんの向けのキャリア研修と題して、学童の子どもたちや職員研修で実施している
かるたをテーマとした研修の講師をしてきました。

前回は25人位でしたけど今回は60人近く。

かるた DE キャリア
のルール説明がなかなか皆さんに行き渡らず思った以上に時間が押してしまいました〜

次に活かすため改善していきたいです。

大盛況だったと思います〜
よし!

#1 自己紹介文

#1 自己紹介文

はじめまして。
NAKASHIMAと申します。この記事は、私の自己紹介の記事です。

1.何をしている人なの?普段は、地方公務員の事務職員として働いています。

複業(ボランティア)で、学童事業所へ労務相談、学童の子ども達などへのキャリア教育などにも取り組んでいます。
最近は、職員向け研修もするようになりました。

公務員として、社労士の知識を生かして、そしてキャリアコンサルタント養成講座で学んだ

もっとみる
創作活動に没頭する人へ

創作活動に没頭する人へ



発達障害/精神疾患の界隈に創作活動に没頭する人はかなり多いと思っています。

主観ですが、一番手は小説や詩、エッセイといった読み書きができれば作れる文章。
二番手はイラストか音楽。
三番手で、手芸工作系。

そんな感じだと思っています。

僕も文章を書いたり音楽を作ったりしたことがあります。
小説に関しては、小さな文芸賞を獲って出版社から電子書籍を出してもらったこともあります。

確かに、一つ

もっとみる
なにもかも嫌になったあなたへ

なにもかも嫌になったあなたへ

あなたはすべての人間から孤立した存在です。

誰だってそうです。
あらゆる人間は一人で死んでいきます。

そこに他人は一切関係ありません。

あなたが自分の人生をどうしようと自由だし、その幸不幸が他人に影響を与えることもほぼないでしょう。

他人だけではありません。
最大級の不幸の末に、ある日突然あなたが死んだとして、天災が起こるわけでもなく、その辺に生えてる木が木の葉一つ落とすことはありません。

もっとみる
主治医の探し方

主治医の探し方


内科治療において、僕がお世話になっていた(いる)のは、主に統合医療(オーソモレキュラー)とバイオレゾナンスのクリニックです。

発達障害/精神疾患を治療できる医療ジャンルは、実はいくつも存在しています。

僕が問題に感じるのは、
精神科にしかかからない人と、代替医療の可能性を徹底的に調べてる人とのひどい情報格差です。

とはいえ、情報を探っている人も、肝心の主治医選びでコケれば元も子もありません

もっとみる
発達障害は個性か?(子ども編)

発達障害は個性か?(子ども編)



大人編はこちら ↓

何かと物議をかもす話なので子ども編も書いておきます。

まず、僕はこういう大人です。

こういう立場から勝手なことを言おうと思います。

ちなみに僕が「当事者」になったのは十代半ばからでした。
現在は治療が奏功し、まあまあ健常者の範囲に入ると思っています。

自己肯定感を傷つけないために子どもの自己肯定感を傷つけないことは、とても大事なことだと思っています。

記事のタイ

もっとみる