見出し画像

サウナ通信㊴「OLD ROOKIE SAUNA 渋谷ハチ公店~道玄坂の途中にある2つのサウナで忠犬ハチ公もホットドッグみたいに熱くなるのかっ!?~」



「熱くなれ」







そんな熱い言葉を・・・

昭和後期と平成初頭に・・・・

大黒摩季は言っていた。。。。



最近の会社の若年層には・・・
少しこの「熱気」がたりないような気がする・・・


時代が変えてしまったのか・・・?
溢れたモノが向上心を奪ってしまったのか・・・?



でも、部下に置くなら・・・

無駄に熱くて出来が悪いより・・・
忠犬ハチ公みたいに基本に忠実で70点稼働のキャラが欲しい・・・

プラダを着た悪魔の人事です(*‘∀‘)



そんな忠犬ハチ公に元旦初日から逢いに行こう!と・・・

明治神宮よりもサウナだ!と意気込んでいってきました。。




OLD ROOKIE SAUNA 渋谷ハチ公店



はい、、六本木に続いて2店舗目の渋谷店。。


場所的に・・・
どうなのかな・・・って思っていきましたが・・・

なかなか良かったですね。。。


既に記事にあげている新宿南口店との比較を交えて・・
早速レビュー!!(*‘∀‘)


あ、一応ここ会員制なので・・・
ビジターがズカズカはいけません、残念。


はい、前回あげた新宿南口店の記事はこちらでねん。。


※写真はすべてHPからです。。。



サウナ


はい、、ここのテーマは「DUAL」

そのため、、基本絶対おしゃべりNGの静寂サウナの他・・・
談話サウナが設けられている店舗です。。

安定3段(腹)サウナ 3段目の1人箇所が好きw


とはいえ、結構一人で来てる人いるので・・
結果的にどちらに入ってもおしゃべりしてた人は皆無w


どちらも同じくらいのキャパで10名マックス・・
6-7名くらいが適正値かなという感じ。


3段サウナで100℃ちょっと。
ORSの特徴、5分に1回のオートロウリュ&爆風で常時アチアチ。


新宿南口店に比べて、少しゆっくりできる体感かも。。
一般的なサウナーには一番受けそうな温度。。

決して物足りなさを感じることはなかった。。



水風呂


こちらは表記10℃切るくらいかのライン。。
4人入れる仕切りがあり、新宿より1人分多い。

ちょうどいい冷え具合


また少しですが、新宿より水深は深い(10センチくらい)

体感は、ドーミーインのキンキン強冷水風呂という感じ。
新宿は余裕の8-9℃が常温なので・・結構キレキレ。

それにくらべると、比較的入りやすい水風呂かな。


サウナの温度と水風呂のバランスでいえば・・・
結構な安定感を持ってますので、これはこれで◎。


極端な刺激を欲しがりません。なら・・・何ら問題なし。



整いスペース


個人的にはほぼ使わないのですが・・・

整いスペースもハコに対して十分かと。。
新宿よりは気持ち小さいけど、それでも数は足りる。


ただ、雑居ビル感があるので・・・
一瞬、匂いが???という感じでした。。

リクライニングチェアとかもあるので、、
まったりしたい人はいいのでは?


その他


ロッカーの数や動線などは割とゆったりしている。
新宿店よりはスペースも十分ある感じで動きやすい。

シャワーブース


パウダールームも6-7あり特に混まないかな。


どうしても道玄坂繫華街の雑居ビル内にあるので・・・
周辺の民度は新宿店に比べて圧倒的な格差あり・・・
(上がカラオケで下がトリキという・・・ギャル感がw)

渋谷駅からは徒歩2-3分圏内でアクセスもいいのでは?

渋谷の駅前って、、
考えてみれば、いいサウナ施設って進出してないから穴場か?!

そういう意味では代々木も同じだが・・・
どうも代々木の会員は集まりが悪いらしい。。

同じ渋谷区駅前の一等立地なのに・・・
これが商売の難しさでしょうか?

あとは、初店舗の六本木を体験してみて・・・
おさらいですかね。。。



23年に都内に6店舗出すらしいですが・・・

今の勢いだと、結構攻めてきそうな予感もしたり・・・。


なんとなくの所感ですが・・・・

青山・表参道・恵比寿・広尾・原宿・目黒・池袋・品川・赤坂


こんなエリアにあえて入ってくるような感じを勝手に想像。

ただ、なんとなく来ている年齢層がそこそこ若め。
それか中年系な感じを受けます。。

確かに月額定額のサウナで1万円台なら・・・ですが
このあたりは結構高級サウナやホテルなども乱立地域。


そう考えると、意外と若年層が多く行き交うような・・・
ターミナル駅 新宿駅・池袋駅・原宿駅・恵比寿駅 くらいか??


サウナブームとはいえ競合は結構あるので・・・
どう展開するのか、、見ものですね。。(´ー`)



ただ、サウナに入ってハッピーチャッピーやってるより。。。
こういう店舗展開や事業構造から考えると、それはそれで面白い。



今日はここまで^^


記事内容が少しでも有益だったと感じていただけた場合にサポートいただけますと幸いです!また新たな記事作成に向けた仕込みをしていけるように頑張ります!