マガジンのカバー画像

地域のことを考える

11
地域への移住に興味があります。地域創生、地域活性化などにつながるアイディアを書いていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

境港の「巨大化するイカの煮干し」が教えてくれたこと

2ヶ月ほど前に訪れた、鳥取の境港。鬼太郎や沢山の妖怪と出会い、おいしい海産物を満喫した。…

頂き物のスイカを競うように食べた、肌寒い夜

5月の果物と言ったらいちごやさくらんぼだろうか。びわを売っている店も最近見た。そんな季節…

31

鳥取の境港で鬼太郎に浸る-3 ブロンズの妖怪像は街の記憶と結びつく

前回、前々回と、境港で鬼太郎xビックリマンのコラボ企画として行われていたスタンプラリーに…

36

鳥取の境港で鬼太郎に浸る-2 スタンプラリーで街を走る

1泊2日の境港訪問で偶然見かけた、鬼太郎とビックリマンのコラボ企画(3月末で終了)。子ど…

51

鳥取の境港で鬼太郎に浸る-1 鬼太郎xビックリマン

先月、用事で鳥取の境港市へ行った。米子空港から電車で30分ほどだ。日本有数の漁獲量を誇る港…

50

「直系尊属」という言葉から地方自治体のPR手法を考える

「直系尊属」という言葉の正確な定義が知りたくてグーグルで検索した。「養父母」や「配偶者の…

26

カワセミとキツネを見たという話で盛り上がった昼下がり

先日、朝ランでカワセミを見た。川辺で飛び去るまでのほんの短い時間、人間では私だけが見ていた。 かなり久々だったから、これはラッキーと昼食時に早速家族に話した。そうしたら、高校生の上の子が「オレは最近キツネ見たよ」と言ってきた。 何、キツネだと?私は今まで野生のキツネを見たことがない(タヌキならある)。 家のあたりにキツネが住んでいることすら知らなかった(ハクビシンが住んでることは知っている)。 クラブの練習で使うグラウンドに、ふらっとキツネが現れたらしい。スマホで撮っ

強烈に記憶に残ってる、大阪のスーパーの「小銭つかみ取りキャンペーン」。まだ行われ…

かなり昔、数年大阪に住んだことがある。その時の印象深い記憶として時々よみがえってくるのが…

22

ふるさと納税・亀岡市の「リピーター特典」はなかなかユニークだ

12月もあと1週間を切った。ふるさと納税は12月末が区切りだから、まだ行おうという人はそろそ…

48

地域の収穫祭〜ネットには載らない催しの面白さ

冷え込みがぐんと厳しくなった週末。家からほど近くにある里山公園で開かれる収穫祭に行ってき…

24

ランニング大会で地域をPRするには

週末、遠出してランニングの大会に出てきた。泊まりがけで。簿記試験の直前にそんなことしてい…

36