Satoko@スクーンカップ

世界トップ3のシェアを持つ月経カップ「スクーンカップ」を開発。世界36か国で販売。ニュ…

Satoko@スクーンカップ

世界トップ3のシェアを持つ月経カップ「スクーンカップ」を開発。世界36か国で販売。ニューヨーク大学MBA。KPMG,デロイト, AIGを経て独立。http://linktr.ee/SckoonCup

記事一覧

固定された記事

公務員からアメリカ、MBAから起業への道。

一番最初の仕事は、学校を卒業して、大阪市庁で公務員をしていた時、それはアルバイトではない、初めての「本業」であった。でもなんだか、がっかりしてしまった。単調な毎…

認定ファイナンシャルプランナーのお金の考え方

収入を増やす簡単な答えは存在しないが、収入を増やす方法を常に考えるのは大切なことだ。ここでは認定ファイナンシャルプランナーのエリック・ロベージが考えるお金の向き…

人間はみんな、死ぬ

スターバックスでコーヒーカップにその人の名前を書く代わりに、次のように書いてあったらどうだろう。 ある日、あなたも、あなたの愛する人もみんな死ぬ。ごく限られた人…

歩くスピードと糖尿病リスク

これまで報告された研究の多くはウォーキングの歩数や歩行時間に注目していたが、近年は歩行速度も全身の健康状態の指標として信頼できること、速度が速いほうが健康への利…

無頓着のススメ:流れる雲のごとく生きる

今週刊行された『無頓着のススメ:流れる雲のごとく生きる』は、要約すると自分の信条や価値観に重きを置き、それ以外は「屁とも思わない」強靭な精神を目指すもの。本の後…

Kindle本6冊無料キャンペーン

キャンペーンというほどではないけれど、AmazonでKindle本を限定期間無料にすることをこう呼ぶらしい。5月1日(17:00~), 2日, 3日(~17:00) の3日間、拙著6冊が無料になる。…

なぜ自分を変えられないのか:考える脳と感じる脳

人間の行動や意思決定を理解するための基本的な枠組みとして、「考える脳」と「感じる脳」という概念がある。この2つの認知の側面は、理性的な思考と感情的な衝動の相互作…

考える脳 vs. 感じる脳

思考、感情、行動をコントロールするためにしばしば競合する2つの対照的なシステムとして、「考える脳」と「感じる脳」の概念がある。 考える脳と感じる脳 考える脳=思…

産婦人科検診で何が起こっているか

日本でも子宮頸がんは急増している。しかも20代、30代の世代に増えていることが報告されている。国立がん研究センターの報告によると、2019年の罹患者数は約11,000人。 10…

春のパーティに:地中海風 & 洋風ちらし寿司

実はこの料理、洋風ちらし寿司にもなるし地中海風サラダにもなる。すし飯で作れば洋風ちらし、ご飯をオルゾやマカロニに変えると地中海風サラダになる。 このメニューの醍…

『祈り』と『瞑想』

人が天に向かって祈るのは、初詣の時だけでない。行き詰まった時、苦しくてどうしたらいいのかわからない時、どうしても成し遂げたい願いがある時、人は祈る。 けれども違…

ロードマップ・自分発見・カタルシス

これは自分への問いかけの本だ。誰かからのインタビューを受けることを考えてもらうといい。けれどもあなたの答えはどこにも公表されない、あなただけのものだ。 昨日刊行…

養生訓の教えが科学的に次々と証明されている

福岡藩の儒学者、貝原益軒によって書かれた「養生訓」は、どうすれば「健康で長生き出来るか」「健やかに人生を送れるか」が具体的な方法で記されていて、江戸時代の当時、…

ガーリック・パワー!

冷蔵庫に何もない時のおもてなし、ワインのあてに最適なガーリックのロースト。横に半分に切り、塩コショウしてオリーブオイルをたらしてオーブンで焼くだけ。ローズマリー…

金利の力学

金利について漠然とした理解が蔓延する中、的確にまとめられた記事があったので紹介する。アメリカでは経済学をマクロとミクロの視点に分けて考察するけれど、政府の制作と…

4-7-8 呼吸法でパーフェクトな睡眠

12時間を越すような長いフライトも、しっかりと眠ってまったく疲れなくなったのは、4-7-8呼吸法に出会ってからだ。その変化はすぐに実感できた。 この呼吸法のルーツはヨ…

固定された記事

公務員からアメリカ、MBAから起業への道。

一番最初の仕事は、学校を卒業して、大阪市庁で公務員をしていた時、それはアルバイトではない、初めての「本業」であった。でもなんだか、がっかりしてしまった。単調な毎日。ルールに沿うだけの仕事。面白くないのは自分が本気で取り組んでないからだろう、そう考えて、あれこれ工夫してみた。一生懸命やってみた。心底取り組んで見たら、何かが変わるだろう、そう思って。 市の教育委員会の仕事だった。事務職とは言え、それなりにやりがいはあったろう。学べることもあったはずだ。でも何年か努力してみて、や

認定ファイナンシャルプランナーのお金の考え方

収入を増やす簡単な答えは存在しないが、収入を増やす方法を常に考えるのは大切なことだ。ここでは認定ファイナンシャルプランナーのエリック・ロベージが考えるお金の向き合い方の基本について、ビジネスインサイダーの記事から抜粋してまとめる。 ここでは投資の際に考慮すること、倹約は裕福になるための戦略としては適切でないこと、長期的な貯蓄計画を立てるためのヒントについて触れる。 1. 変化を見越して計画を立てる 長期スパンの計画は時間とともに変化していくのが普通だ。10年後、20年後、

人間はみんな、死ぬ

スターバックスでコーヒーカップにその人の名前を書く代わりに、次のように書いてあったらどうだろう。 ある日、あなたも、あなたの愛する人もみんな死ぬ。ごく限られた人たちの極めて短い時間を超えて、あなたの言動はほとんど意味をなさない。これは人生の動かし難い真実だ。私たちは取るに足らない宇宙の塵であり、地球という青く小さな斑点の上に彷徨うホコリのようなものだ。ただそれだけ。 それに想いを馳せながら今この時、コーヒーを楽しんでください。 カップにこれを書くのは現実的でないにしても、

歩くスピードと糖尿病リスク

これまで報告された研究の多くはウォーキングの歩数や歩行時間に注目していたが、近年は歩行速度も全身の健康状態の指標として信頼できること、速度が速いほうが健康への利益は大きいことが示されてきた。 医学ジャーナリストの大西淳子さんが、 文献データベースに2023年5月30日までに登録されていた研究の中から、成人の歩行速度と糖尿病の関係を検討していた長期的な観察研究を選び、条件を満たした10件の研究のデータを統合して分析したところ、歩行速度と糖尿病リスクの間には線形関係が存在するこ

無頓着のススメ:流れる雲のごとく生きる

今週刊行された『無頓着のススメ:流れる雲のごとく生きる』は、要約すると自分の信条や価値観に重きを置き、それ以外は「屁とも思わない」強靭な精神を目指すもの。本の後半はHRVや呼吸法を通じて無敵の心を手に入れることを考察する。 今月初めに刊行された拙著『眠れない夜に』は、自分自身へのさまざまな問いかけがある本。何をしたいのかわからない、あるいは漠然とした不安感がある、といった状況にあるならば、ヒントになるかもしれない。思い悩むことは全然なくて、あなたの心の奥底では、「本当はどう

Kindle本6冊無料キャンペーン

キャンペーンというほどではないけれど、AmazonでKindle本を限定期間無料にすることをこう呼ぶらしい。5月1日(17:00~), 2日, 3日(~17:00) の3日間、拙著6冊が無料になる。それがどうした、という人はこのnoteをスルーしてください。 たかがkindle本、けれど本を作るのは大変だ。編集も企画も公正も、すべて一人でやらなければならないし、出版社がPRしてくれるわけでもないので、こうして大きな声で言いたくなっただけ。 それでもこの2年間で仕事の隙間時

なぜ自分を変えられないのか:考える脳と感じる脳

人間の行動や意思決定を理解するための基本的な枠組みとして、「考える脳」と「感じる脳」という概念がある。この2つの認知の側面は、理性的な思考と感情的な衝動の相互作用を表していて、しばしば人生の複雑さを乗り越える上での葛藤やジレンマにつながる。 毎日ジムに行こうと「考える脳」で決めたのに、今日は行きたくないな〜などと「感じる脳」はつぶやく。この二つの対立する脳の間にあって、あなたは試行錯誤して無駄なエネルギーを使うことになる。 考える脳: 思考脳は、人間の合理性と論理的分析

考える脳 vs. 感じる脳

思考、感情、行動をコントロールするためにしばしば競合する2つの対照的なシステムとして、「考える脳」と「感じる脳」の概念がある。 考える脳と感じる脳 考える脳=思考脳 は私たちの理性的、論理的、分析的な側面を表している。論理と理性に基づいて計画を立て、評価し、戦略を立てる部分だ。 一方、感情脳は感情、欲望、衝動によって動かされる。感情、本能、刺激に対する即時的な反応の源である。 「考える脳」は私たちの高次の認知機能に関連していることが多いが、「感じる脳」は私たちの行動

産婦人科検診で何が起こっているか

日本でも子宮頸がんは急増している。しかも20代、30代の世代に増えていることが報告されている。国立がん研究センターの報告によると、2019年の罹患者数は約11,000人。 10代の罹患者数も増えている背景には性交開始年齢の若年化があると考えられている(国立がん研究センターより) 早期発見に最も効果的なのは、パップスミアと呼ばれる子宮頸がん検診で、婦人科医を訪れて検査を受ける。子宮の入口にある子宮頸部の細胞を専用のブラシやヘラなどで採取し顕微鏡で調べるその結果は約10日~1ヶ

春のパーティに:地中海風 & 洋風ちらし寿司

実はこの料理、洋風ちらし寿司にもなるし地中海風サラダにもなる。すし飯で作れば洋風ちらし、ご飯をオルゾやマカロニに変えると地中海風サラダになる。 このメニューの醍醐味は、手持ちの食材を簡単に組み合わせられること。嫌いなものは入れなくていい。いろいろな野菜を自由に試してみよう。 私の母はぷりぷりの甘海老ときゅうり、チーズキューブ、プチトマトを入れて関西風の甘めのすし飯でよく作ってくれた。地中海風にするには、フェタチーズ、パプリカ、トマト、オリーブ、キュウリなどをたっぷり入れて

『祈り』と『瞑想』

人が天に向かって祈るのは、初詣の時だけでない。行き詰まった時、苦しくてどうしたらいいのかわからない時、どうしても成し遂げたい願いがある時、人は祈る。 けれども違った祈り方がある。心を『今』『ここに』留めることに集中するマインドフル瞑想と呼ばれるものだ。 そのずっと内側にあるものは、穏やかで満ち足りた心の宇宙への希求かもしれない。そして何か、自分の存在よりももっと大きなものに垣間触れることの不思議さ。 それは自分に還ることでもある。自分の内奥深くにある、やさしい平和な光や

ロードマップ・自分発見・カタルシス

これは自分への問いかけの本だ。誰かからのインタビューを受けることを考えてもらうといい。けれどもあなたの答えはどこにも公表されない、あなただけのものだ。 昨日刊行された拙著『眠れない夜に』は、自分自身へのさまざまな問いかけがある本。正直に答えてもいいし、創造的に答えてもいい。ただ楽しんでもいい。 この本が提供するのは、ちょっとした気づきとアイデア、枠組みを通じて得られるロードマップや内省、そして時として一人で静かに行うブレーンストームの機会でもある。何か新しいことへのきっか

養生訓の教えが科学的に次々と証明されている

福岡藩の儒学者、貝原益軒によって書かれた「養生訓」は、どうすれば「健康で長生き出来るか」「健やかに人生を送れるか」が具体的な方法で記されていて、江戸時代の当時、たちまちベストセラーとなった。 貝原益軒自身も85歳まで長生きしたが、当時は40歳ぐらいを寿命として死ぬ人が多かったから、つまり2倍も長く生きたことになる。 そして驚くことに「養生訓」に書かれている内容は、現代医学のさまざまな研究でエビデンスが取れてきている。健康な寿命を存えるために効果が高いこととして発見されたさ

ガーリック・パワー!

冷蔵庫に何もない時のおもてなし、ワインのあてに最適なガーリックのロースト。横に半分に切り、塩コショウしてオリーブオイルをたらしてオーブンで焼くだけ。ローズマリーやオレガノがあれば最後に足してお化粧するけれど、なくてももちろんよい。 部屋中に香るおいしそうなアロマ。こんがりと香ばしいその正面。栗の実を連想させるような舌ざわり。深く、濃く、身体を癒してくれる。もちろん栄養も満点だ。 オーブンがない場合は、アルミホイルに包んで、フライパンで焼き蒸しにしてもいい。香ばしさはそこな

金利の力学

金利について漠然とした理解が蔓延する中、的確にまとめられた記事があったので紹介する。アメリカでは経済学をマクロとミクロの視点に分けて考察するけれど、政府の制作と金利の関係はマクロの分野になる。 金利は株式市場にだけ影響するわけではなく、住宅ローン、学資ローン、クレジットカード・ローンなど、多くの金利は政策金利に連動するということを知っておくべきだろう。 金利とインフレ インフレーション(インフレ)とは、長期にわたり財やサービスの価格が上昇することで、これら財やサービス需

4-7-8 呼吸法でパーフェクトな睡眠

12時間を越すような長いフライトも、しっかりと眠ってまったく疲れなくなったのは、4-7-8呼吸法に出会ってからだ。その変化はすぐに実感できた。 この呼吸法のルーツはヨガのプラーナーヤーマで、吸う息と吐く息を調整する古代ヨーガの修行法だ。寝床に入ってからこの呼吸をすると、本当にあっという間に眠れる。 4-7-8呼吸法は、"臓器や組織に必要な酸素を与える "と言われている。 このリラクゼーション法は、ストレスや不安を感じたときに起こる自律神経の乱れを整えるのにも役立つ。 4