Scio_hei

ヨーロッパかぶれの66歳男性。 趣味:クラシック音楽鑑賞、イタリア語、映画・TV鑑賞、…

Scio_hei

ヨーロッパかぶれの66歳男性。 趣味:クラシック音楽鑑賞、イタリア語、映画・TV鑑賞、西洋絵画鑑賞 信仰:キリスト教、プロテスタント(改革長老派系教会所属) 好きな現役音楽家:庄司紗矢香、反田恭平、藤原道山、辻彩奈、藤田真央 尊敬するレジェンド:アルフレッド・ブレンデル、内田光子

マガジン

  • 「コシ・ファン・トゥッテ」シナリオ読破プロジェクト

    注:イタリア語テキストは、音楽之友社 オペラ対訳ライブラリーモーツァルト フィガロの結婚 小瀬村幸子訳 2006年2月28日第4刷。 テキストの書き換えと訳は小瀬村先生訳を参考に自分で行いました。

  • コンサート鑑賞記録

    コンサートの鑑賞記録をまとめました。

  • 「ダウントン・アビー 新たなる時代へ」を見て

    「ダウントン・アビー 新たなる時代へ」を見て、気づいたこと思ったことをまとめました。 「その6」以降は、「もし、映画第三弾が作られるとしたら」という考察も書いています。

  • 「DOC あすへのカルテ」を見て

    「DOC あすへのカルテ」を楽しんでいます。

  • 藤田真央君のモーツアルト・ピアノ・ソナタ全集を聴いて。。。

    藤田真央君のモーツアルト・ピアノ・ソナタ全集を聴いて、感想や、調べたこと、手持ちの内田光子氏やアルフレッド・ブレンデル氏の演奏と比べてみたりしました。

最近の記事

ヨーロッパ文化教養講座(2024年5月31日 佐川和冴 ランチタイムコンサート)

2024/6/1 若手ピアニストの力強い演奏。とても満足した。 日時: 2024年5月31日 開場:11時30分 開演: 12時 会場: カワイ表参道コンサートサロン「パウゼ」 演奏者: 佐川和冴(さがわかずさ) プログラム: 1) ショパン: アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズOp.22 2) ショパン: ノクターン 嬰へ長調 Op.15-2 3) ショパン: ポロネーズ 変イ長調 Op.53 「英雄」 4) ベートーヴェン: 15の変奏曲とフーガ 変ホ長調

    • ヨーロッパ文化教養口座(テルマエ展@パナソニック汐留美術館)

      2024/5/31 ヤマザキマリさんの大ファン(というより尊敬している)小生としては見逃せない展覧会。6月9日が最終日なのでギリギリ間に合った。 パナソニック汐留美術館は、新橋駅から濡れずに行ける、パナソニック東京汐留ビルという、人も羨むエリート社員がバリバリ働いている、オフィスビルの4階にある。 オフィスビルということで、月曜日も空いているのがありがたい。 展示室スペースは、専門の美術館と比べると小さいが、その分展示物に接近してじっくり観ることができ、好きな美術館のひと

      • ヨーロッパ文化教養講座(2022年カナダ・フランス映画 「ファルコン・レイク」鑑賞記)

        2024/05/30 「甘酸っぱい青春モノ」と思って気楽に見始めたが、甘い話では全くなかった。 秀作だと思う。 ブランス人の14歳男子バスティアンとカナダ人の16歳女子クロエが久しぶりに再会する。2人は、大人の世界を覗こうとする年頃である。しかし、「年上のひと」クロエは、バスティアンに関心を向けたふりをしつつ、フランス語のできないイギリス人の男の子に気を引かれている。 その姿が、バスティアンには辛く映ったのだろう。クロエと性的関係を持ったと言いふらし、クロエから拒絶される

        • ヨーロッパ文化教養講座(2013年アメリカ映画 「はじまりのうた」鑑賞記)

          2024/05/29 ジョン・カーニー監督の「ミュージカル」と「ラブロマンス」の中間くらいの作品。 小生は音楽もラブロマンスも好きなので視聴後感はとても良かった。 良かった点 1.ニューヨークにやってきた、イギリスのシンガーソングライター(グレタ)という役が、抑制したキーラ・ナイトレイの演技と良くマッチしていた。 2.落ち目の音楽プロデューサー、ダン(演 マーク・ラファロ)が、グレタの演奏を聴いて、頭の中でアレンジをつけるシーン。 3.ビートルズの「Let it be」を想起

        ヨーロッパ文化教養講座(2024年5月31日 佐川和冴 ランチタイムコンサート)

        • ヨーロッパ文化教養口座(テルマエ展@パナソニック汐留美術館)

        • ヨーロッパ文化教養講座(2022年カナダ・フランス映画 「ファルコン・レイク」鑑賞記)

        • ヨーロッパ文化教養講座(2013年アメリカ映画 「はじまりのうた」鑑賞記)

        マガジン

        • 「コシ・ファン・トゥッテ」シナリオ読破プロジェクト
          47本
        • コンサート鑑賞記録
          77本
        • 「ダウントン・アビー 新たなる時代へ」を見て
          8本
        • 「DOC あすへのカルテ」を見て
          34本
        • 藤田真央君のモーツアルト・ピアノ・ソナタ全集を聴いて。。。
          19本
        • 「フィガロの結婚」シナリオ読破プロジェクト
          42本

        記事

          ヨーロッパ文化教養講座(BSテレ東 「おんがく交差点 アメリカで修業したバリトン歌手!?」)

          2024/05/28 大活躍中のバリトン歌手大西宇宙(たかおき)さん登場。 生で観たのは「ドン・ジョバンニ」の役で出演した、佐渡裕マエストロ指揮の西宮での公演。 声だけでなく、顔の表情や立ち振る舞いが日本人離れしているなと思っていたら、その理由がわかった。 大西さんは、両親は音楽関係者ではないが、こどものときにピアノを始める。ピアノが特に弾きたかったわけでもなく、習い事の1つとして始めたら、ともだちがたくさんできて、親も喜んでくれた。でも、ピアノは全然うまくならなかった。

          ヨーロッパ文化教養講座(BSテレ東 「おんがく交差点 アメリカで修業したバリトン歌手!?」)

          ヨーロッパ文化教養講座(BSテレ東 「おんがく交差点 名指揮者とコラボ特集」)

          2024/05/27 おんがく交差点に指揮者3人が登場。(残念ながら3人とも生演奏を聴いたことはない) トークがとても興味深かった。 1.沼尻竜典マエストロ (楽器は、ピアノ  コラボ演奏曲は、ワグナー: ヴェーゼンドンク歌曲集より 第5曲 夢) 1990年ブザンソン国際指揮者コンクール優勝 現在、桐朋学園大学教授 トーク: 最初に音大でピアノを始めたが、「毎日練習するのが大変そう」なので、作曲科へ転科した。「ピアノよりもっと緻密な作業で向いてない」と思い、ドイツへ留学

          ヨーロッパ文化教養講座(BSテレ東 「おんがく交差点 名指揮者とコラボ特集」)

          ヨーロッパ文化教養講座(2024年5月3日 ラ・フォル・ジュルネ2024 マスタークラス ピアノ MC1-5)

          2024/05/26 ラフォルジュルネ2024で、生まれて初めてマスタークラスを見学することができた。とても興味深い体験だった。 チケットは500円と安価だが、席が少なくいつも気がついたら直ぐに売り切れてしまう。 日時:2024年5月3日 20時~21時 会場:東京国際フォーラム ホールB5(1):アマービレ  講師:レナ・シェレシェフスカヤ(ピアノ) 受講生:ステラ・奈槻・ルグラ(ピアノ) パリ・エコールノルマル音楽院アーティストディプロマ課程1年 曲名: 1)ショパン:

          ヨーロッパ文化教養講座(2024年5月3日 ラ・フォル・ジュルネ2024 マスタークラス ピアノ MC1-5)

          ヨーロッパ文化教養講座(「コシ・ファン・トゥッテ K.588 」シナリオ読破プロジェクト47 第2幕 第31曲 終曲その8 フィナーレ)

          2024/05/25 いよいよ、主要登場人物全員のアンサンブルで締める、モーツァルトのオペラで共通して1番好きなフィナーレ。 主要登場人物: ①(Fiordiligi) フィオルディリージ(ソプラノ)貴族(金持ち)の*姉 ②(Dorabella)ドラベッラ(メゾ・ソプラノ)貴族(金持ち)の*妹 ③(Despina)デスピーナ (ソプラノ)①②の使用人 ④(Guglielmo)グリエルモ (バリトン)①の婚約者 -> 変装して②を口説く ⑤(Ferrando) フェルランド(

          ヨーロッパ文化教養講座(「コシ・ファン・トゥッテ K.588 」シナリオ読破プロジェクト47 第2幕 第31曲 終曲その8 フィナーレ)

          ヨーロッパ文化教養講座(「コシ・ファン・トゥッテ K.588 」シナリオ読破プロジェクト46 第2幕 第31曲 終曲その7)

          2024/05/24 最終幕は続く。 結婚契約書を見つけた(ふりをした)フェルランドとグリエルモは、許婚たちをなじり、女たちは懺悔するが、ドン・アルフォンソとデスピーナを責める。 (変装)フェルランドと(変装)グリエルモは、隠れているはずの部屋から、服装だけ変装、マントも髭も付けずにでてきて、正体をばらす。 ドン・アルフォンソは、4人を慰め、元の鞘に収まるが、 デスピーナは欺されて悔しがる。 主要登場人物: ①(Fiordiligi) フィオルディリージ(ソプラノ)貴族(金

          ヨーロッパ文化教養講座(「コシ・ファン・トゥッテ K.588 」シナリオ読破プロジェクト46 第2幕 第31曲 終曲その7)

          ヨーロッパ文化教養講座(「コシ・ファン・トゥッテ K.588 」シナリオ読破プロジェクト45 第2幕 第31曲 終曲その6)

          2024/05/23 軍服のマントと帽子を身につけた、フェルランドとグリエルモが登場する。 ドン・アルフォンソはわざと結婚契約書を床に落として、男たちに拾わせる。 主要登場人物: ①(Fiordiligi) フィオルディリージ(ソプラノ)貴族(金持ち)の*姉 ②(Dorabella)ドラベッラ(メゾ・ソプラノ)貴族(金持ち)の*妹 ③(Despina)デスピーナ (ソプラノ)①②の使用人 ④(Guglielmo)グリエルモ (バリトン)①の婚約者 -> 変装して②を口説く

          ヨーロッパ文化教養講座(「コシ・ファン・トゥッテ K.588 」シナリオ読破プロジェクト45 第2幕 第31曲 終曲その6)

          ヨーロッパ文化教養講座(「コシ・ファン・トゥッテ K.588 」シナリオ読破プロジェクト44 第2幕 第31曲 終曲その5)

          2024/05/22 新しい恋人たちと結婚の契約を交わし、幸せに浸っているフィオルディリージとドラベッラだったが、突然行進曲がなって、パニックに陥る。 主要登場人物: ①(Fiordiligi) フィオルディリージ(ソプラノ)貴族(金持ち)の*姉 ②(Dorabella)ドラベッラ(メゾ・ソプラノ)貴族(金持ち)の*妹 ③(Despina)デスピーナ (ソプラノ)①②の使用人 ④(Guglielmo)グリエルモ (バリトン)①の婚約者 -> 変装して②を口説く ⑤(Ferr

          ヨーロッパ文化教養講座(「コシ・ファン・トゥッテ K.588 」シナリオ読破プロジェクト44 第2幕 第31曲 終曲その5)

          ヨーロッパ文化教養講座(「コシ・ファン・トゥッテ K.588 」 シナリオ読破プロジェクト43第2幕 第31曲 終曲その4)

          2024/05/21 公証人に化けたデスピーナが、(偽の)正式な結婚の契約を二つの(偽の)カップルに結ばせる。 主要登場人物: ①(Fiordiligi) フィオルディリージ(ソプラノ)貴族(金持ち)の*姉 ②(Dorabella)ドラベッラ(メゾ・ソプラノ)貴族(金持ち)の*妹 ③(Despina)デスピーナ (ソプラノ)①②の使用人 ④(Guglielmo)グリエルモ (バリトン)①の婚約者 -> 変装して②を口説く ⑤(Ferrando) フェルランド(テノール)②の

          ヨーロッパ文化教養講座(「コシ・ファン・トゥッテ K.588 」 シナリオ読破プロジェクト43第2幕 第31曲 終曲その4)

          ヨーロッパ文化教養講座(「コシ・ファン・トゥッテ K.588 」 シナリオ読破プロジェクト42 第2幕 第31曲 終曲その3)

          2024/05/20 結婚式に浮かれる女たちを尻目に、グリエルモは、呪いの言葉を吐く。 主要登場人物: ①(Fiordiligi) フィオルディリージ(ソプラノ)貴族(金持ち)の*姉 ②(Dorabella)ドラベッラ(メゾ・ソプラノ)貴族(金持ち)の*妹 ③(Despina)デスピーナ (ソプラノ)①②の使用人 ④(Guglielmo)グリエルモ (バリトン)①の婚約者 -> 変装して②を口説く ⑤(Ferrando) フェルランド(テノール)②の婚約者 -> 変装して①

          ヨーロッパ文化教養講座(「コシ・ファン・トゥッテ K.588 」 シナリオ読破プロジェクト42 第2幕 第31曲 終曲その3)

          ヨーロッパ文化教養講座(「コシ・ファン・トゥッテ K.588 」 シナリオ読破プロジェクト41 第2幕 第31曲 終曲その2)

          2024/05/19 いよいよ、フィオルディリージと(変装)フェルランド、ドラベッラと(変装)グリエルモの結婚式。 主要登場人物: ①(Fiordiligi) フィオルディリージ(ソプラノ)貴族(金持ち)の*姉 ②(Dorabella)ドラベッラ(メゾ・ソプラノ)貴族(金持ち)の*妹 ③(Despina)デスピーナ (ソプラノ)①②の使用人 ④(Guglielmo)グリエルモ (バリトン)①の婚約者 -> 変装して②を口説く ⑤(Ferrando) フェルランド(テノール)

          ヨーロッパ文化教養講座(「コシ・ファン・トゥッテ K.588 」 シナリオ読破プロジェクト41 第2幕 第31曲 終曲その2)

          ヨーロッパ文化教養講座(「コシ・ファン・トゥッテ K.588 」 シナリオ読破プロジェクト40 第2幕 第31曲 終曲その1)

          2024/05/18 使用人のデスピーナが登場して勝利宣言をした後は、 レチタティーヴォを挟まず、最終章までモーツァルトの素晴らしいメロディーが続く。 主要登場人物: ①(Fiordiligi) フィオルディリージ(ソプラノ)貴族(金持ち)の*姉 ②(Dorabella)ドラベッラ(メゾ・ソプラノ)貴族(金持ち)の*妹 ③(Despina)デスピーナ (ソプラノ)①②の使用人 ④(Guglielmo)グリエルモ (バリトン)①の婚約者 -> 変装して②を口説く ⑤(Ferr

          ヨーロッパ文化教養講座(「コシ・ファン・トゥッテ K.588 」 シナリオ読破プロジェクト40 第2幕 第31曲 終曲その1)

          ヨーロッパ文化教養講座(「コシ・ファン・トゥッテ K.588 」 シナリオ読破プロジェクト39 第2幕 第30曲)

          2024/05/17 長い終曲の前の最後の第30曲で、「コシ・ファン・トゥッテ」のセリフがやっと出てくる。通常序曲から3時間くらいかかって、やっとここまで来る。 主要登場人物: ①(Fiordiligi) フィオルディリージ(ソプラノ)貴族(金持ち)の*姉 ②(Dorabella)ドラベッラ(メゾ・ソプラノ)貴族(金持ち)の*妹 ③(Despina)デスピーナ (ソプラノ)①②の使用人 ④(Guglielmo)グリエルモ (バリトン)①の婚約者 -> 変装して②を口説く ⑤

          ヨーロッパ文化教養講座(「コシ・ファン・トゥッテ K.588 」 シナリオ読破プロジェクト39 第2幕 第30曲)