マガジンのカバー画像

読書の話

10
読書に関する戯言。
運営しているクリエイター

記事一覧

朗らかすぎる自伝。陳建民『さすらいの麻婆豆腐』(平凡社ライブラリー)

先日、陳建民『さすらいの麻婆豆腐』(平凡社ライブラリー)を読み終えた。 これが非常に良い…

シュヴァルツ
1か月前
4

ナンシー関『信仰の現場 〜すっとこどっこいにヨロシク〜』の紹介

2024年4月2日、fujiさん主催のオンライン読書会「平日夜の読書ふじ」に参加しました。 それぞ…

シュヴァルツ
2か月前
2

『驚異の百科事典男』を読み終えた

なかなか読み進められずにいた700ページの本をようやく読み終えることができた。この気持ちよ…

シュヴァルツ
2か月前
13

本のレビューを書いてみたいけれど

平均よりは読書量が多いという自負がある私だが、それを何かに活かせているかというと疑問であ…

シュヴァルツ
2か月前
1

シュヴァルツの復刊希望 1冊目『シャンペン・スパイ』

日々新たな本が発売される出版業界。しかし、生まれる本があれば消え行く本もあるわけで、そう…

シュヴァルツ
3か月前

出版社の目録を読もう

過去に、出版社に目録を請求する際の手がかりになるページをまとめた記事を書いた。 ありがた…

シュヴァルツ
5か月前
7

A6ノート抜き書き読書法

読書法、と言って良いのかも分からないが、私が読書をする際に行っていることとして、A6サイズのノートへの抜き書きが挙げられる。 せっかく本を読んでも、その場の「面白かった〜」という感情だけ残って、何が面白かったのかを忘れてしまう、という事態が頻発していたため、今年に入ってから始め、自分なりに続けてきたのだが、かなり向いている手法だった。何かの参考になれば幸いである。 書く内容ノートに書く内容は主に以下の3つ。 本のデータ(書名、著者名、出版社名) 日付(読書開始日と読了日

私的蔵書の並べ方

後先考えずバンバン買ってしまうものだから、本が次々増えていく。数えるほどしか本を持ってい…

シュヴァルツ
11か月前
7

アマゾンアウトレットの「ほぼ新品」本を狙え

私はアマゾン信者でもなければ、アマゾンアソシエイトに登録している回し者でもない。が、本を…

6

文庫の目録が欲しいのに、まとまった情報が一切無いので自分でまとめてみる

大手の出版社の中には、自社の出版物についてまとめた「出版総目録」や「文庫目録」、「新書目…

22