スコップ ( with 武蔵野金属 )

自然と人と地域を活かす、農業プロジェクト「スコップ」です。WEBサイト https:/…

スコップ ( with 武蔵野金属 )

自然と人と地域を活かす、農業プロジェクト「スコップ」です。WEBサイト https://schop-musashino.jp

最近の記事

直売所再開します!!

皆さま、大変お待たせ致しました。 5月23日木曜日より本格的に直売所再開します。 約半月お休みを頂きまして、その間、ハウス内のお掃除や 新しい苗の植え替え、トマトの糖度チェックを経て やっと、また皆さまにお会いできるようになりました。 今回の販売はミニトマトの千果と通年生産のフルティカです。 トマトの糖度チェックでは、皆さまに美味しいと言って頂ける基準を決めることからスタートしました。 一般的なトマトとしては糖度6~9% スーパーのミニトマトを何種類か購入して糖度チェッ

    • 直売所再開に向けて・・・

      5月9日・10日・11日は本来なら直売所オープンの日程ですが、 わたくしカズは、本社総務部女子を引き連れて、 好評を頂きましたフラガールとフルティカの苗の 撤去作業のお手伝いに行ってきました。 ポットの回収や掃き掃除はホントに大変で、 今日は体のあちこちが筋肉痛です。 まだ5月だというのに、この3日間は暑かったっっ!!! ビニールハウスはサウナ状態で、ちょっと動いただけで汗だく💦 わたくしたちがお手伝いしても、やることはまだまだたくさんあって、 これからもっと暑くなるのに、マ

      • トマトの色付き具合??

        おはようございます。 5月9日のハウス内の様子です。 中玉トマトのフルティカもだいぶ色付きはじめ、 あとは気になるお味・・・・ だんだんと気温も高くなり、日照時間も長くなると トマトの成長が早くなり、糖度をため込む時間が短くなり、 水分が多くさっぱり、すっきりとした味になります。 こちらは2月に植えた苗がここまで成長し、 次回の販売を待っている状態です。 3月に直売所がオープンして、販売していたトマトは ありがたいことに皆様に大変ご好評頂きました。 完売しまして、ゴールデ

        • 直売所再開しました

          4月25日木曜日から再開しました!! さっそく、お客様から 「1週間待ってた~あさイチで来たよ~」 嬉しいお言葉をいただきました。 ところが、残念なお知らせです。 ご好評いただいている「うぬぼれトマト」のミニトマトのフラガールと ミディトマトのフルティカは、そろそろ収穫量が減ってきており、 お得な袋入りが十分確保できず、 パックでの販売のみとさせていただいています。 次回営業日は5月2日木曜日です。 翌週5月9日は生育状態によっては、お休みさせていただくかもしれません。

          We LOVE 埼玉♡

          浦和伊勢丹の催事「We LOVE 埼玉♡」に行ってきました。 平日の水曜日だというのに、初日ということもあり、 たくさんのお客様にご来場いただきました。 スコップのうぬぼれトマトもミニトマトのフラガール、 ミディトマトのフルティカ、うぬぼれトマトのトマトジュースを 販売させていただき、久喜の直売所から販路を拡げ、 良いアピールができたと自負しております。 ありがとうございました。 17日水曜日は ハーブ入りソーセージやいもぶたの味噌漬け、ハンバーグ さいたま市見沼のヤンニ

          We LOVE 埼玉♡

          先週から、今日の浦和伊勢丹催事出店のため、 準備をしてきました。 昨日、トマトを1つ1つ糖度を計量して、 ミニトマトは糖度10度以上をパック詰めしました。 スコップの「うぬぼれトマト」は甘いのが自慢!! 口の中で弾けたら「甘い!!」と感じるはずです。 ミニトマトの品種は「フラガール」です。 食べたら踊りだしたくなるくらい旨い! ミニトマトの糖度12度以上だけを詰めた「極み」も販売します。 これは、甘い!! トマトはとにかく甘いのが好きという方に絶対にオススメです。 ミ

          We LOVE 埼玉♡

          うぬぼれトマトの販売を期間限定で行います。 We LOVE 埼玉♡ 4月17日(水)~23日(火) 午前10時~午後8時 浦和伊勢丹地下1階 「We LOVE 埼玉♡」コーナーにて 販売致します。 ただし、スコップの出店日は・・・ 4月17日(水) 4月20日(土) 4月22日(月) 4月23日(火) いずれも 午前10時~午後5時まで 【商品ラインナップ】 ★うぬぼれトマト【ミニ】 ★うぬぼれトマト【ミディ】 ★うぬぼれトマト【極み】 ★うぬぼれトマトのトマトジュー

          春ですね

          ビニールハウス周辺でつくしを発見しました。 つくしって初めて見たかも!! まだまだ急に気温が下がったり、上がったりと忙しく 体調管理や着るものに困ってしまいますね。 トマト直売所も好評でオープン日にはたくさんの方にご来店 いただいております。 午前中には前日に用意していたトマトも完売してしまい、 午後にもう一度ご来店いただくなど、ご迷惑をおかけしております。 直売所周辺ではキレイなお花も咲いていて、 桜とも違う春らしさを感じております。 農園では、マコちゃん、エイちゃ

          うぬぼれトマトの直売所

          3月16日、ついに直売所がオープンしました。 営業日;木・金・土曜日 10:00~15:00 【商品ラインナップ】 【うぬぼれトマト・ミニ】 只今の品種はフラガール とっても甘い品種です。 食べたら踊りたくなるほど旨いトマト「フラガール」 糖度は10~13度以上 これは甘い 甘くて歯ごたえがあり、デザートのようなトマトです。 【うぬぼれトマト・ミディ】 通年販売しているフルティカ。 みずみずしくて、ほんのり酸味がある中玉トマトです。 そのまま食べてもよし、サラダにして

          うぬぼれトマトの直売所

          スコップの「うぬぼれトマト」

          昨年のおいもフェスの際に、ご近所の方々においしいって 言って頂けたので・・・ そんなにおいしい、おいしいってことなら いっそのこと、うぬぼれちゃいますか・・・ いばりたいくらい、おいしい。スコップの「うぬぼれトマト」 ピカピカぴちぴち、目に鮮やかな採れたての赤。 ハウスの中で丹精込めて、大切に育てて完熟状態でお届けします。 この味、どこにも負けないぞ! と、うぬぼれちゃうくらいのおいしさだから スコップの「うぬぼれトマト」と命名しました!! 今年初めて「農と食の展示・商

          スコップの「うぬぼれトマト」

          農と食の展示・商談会2024

          おはようございます。 2月7日さいたまスーパーアリーナで行われた 「農と食の展示・商談会2024」に「スコップ」として初めて 出展させて頂きました。 埼玉県の生産者、食品加工業者を主要な出展者とし、その趣旨を目的に埼玉県内、そして首都圏を中心にバイヤーが参集する展示商談会です。 当日は「うぬぼれトマト」と命名した中玉トマト(フルティカ)、 ミニトマト(チカ)、フラガールの3種と 冷凍焼きいもの試食品をたくさん用意しました。 なにぶんにも、「スコップ」は新参者で右も左もわか

          農と食の展示・商談会2024

          続・スイートポテト

          きのうに引き続き、冷凍さつまいもペーストの使い道のお話です。 スイートポテトの作り方をざっくり説明します。 【材料】 砂糖・・・大さじ3 チューブバター・・・1周ぐるっと 生クリーム・・・大さじ1 卵黄・・・1個 ※お好みで表面に塗る卵黄は別途必要です。 レモン汁・・・少々 お鍋に砂糖、バター、生クリームを入れて弱火で溶かす さつまいもペーストと卵黄を加えて水分がなくなるまで焦がさないようかき混ぜます。 水分が飛んだらレモン汁を入れて冷まします 冷めたらバターを手に

          スイートポテト!!

          昨年末に加工品にするために出荷したさつまいもは、 冷凍のペーストになりました。 このペーストを使ってスイートポテトを作ってみました!! 美味しい~~~!!! これを作ったのは、もちろん私カズ・・・ ではありません! 武蔵野金属従業員のお兄ちゃん。 スイーツ男子ですね。 とってもお上手。 500gを使ってスイートポテトが12個、残りの500gを使ってスイートポテトパイが10個できました。 おいも自体がとっても甘いから、お砂糖はほんの少ししか 入れてないそうです。 このペ

          まるでシャインマスカット!?

          1月18日 カズは年明け初めて農園にお邪魔してきました。 わたくしのお正月休み中にも農園では芽欠きや収穫作業は休みなく 行われていて、赤くなってきたトマトを発見しては喜びを感じています。 赤くなっている実はほんの一部で、大きく成長はしているけれど、 ハウス内のトマトはまだ青い実ばかり・・・ でも、きれいな丸い実、つやつやのぷっくりした実がとても可愛らしいのです。思わず「かわいい!!」って言ってしまいました。 見た目は高級なシャインマスカットのようです。 第一弾で植えたトマト

          まるでシャインマスカット!?

          色付き始めたフルティカ

          農業にお正月はありません。 みんながお休みしてる最中にもエイちゃんはトマトの収穫と殺菌作業を しておりました。 ちなみに、わたくしカズは「スコップ」のおいもで栗きんとんを作ろうと 意気込んでいたのですが、結局意気込みだけで終了してしまいました。 毎年恒例のデパ地下の栗きんとんと黒豆を買ってしまいました。 食っちゃ寝、食っちゃ寝の絵に描いたような寝正月。 見事に太りました。 さて、エイちゃんは殺菌作業中にフルティカに色づきがはっきりして きたのを確認。 一生懸命下葉処理をし

          色付き始めたフルティカ

          大みそか・・・

          明けましておめでとうございます。 新年初めての投稿です。 昨年末には久喜市の保育園や越谷市内の子ども食堂に おいもを届けたりと、関係者の皆さまにご協力を頂きお陰様で 「スコップ」としてやりたかった活動をギュギュっと詰め込んで何とか 目標達成することができ、大満足な1年になりました。 マコちゃんとエイちゃんも良い年が迎えられたのかなぁと感じております。 武蔵野金属本体は12月31日から年末年始のお休みとなりましたが、 農業にお休みはありませんね・・・ 一部のフラガールがだい