見出し画像

読書記録|今日の図書館の戦利品

休みに入ってから図書館通うようになりました。目についたものを借りたり、元から読みたかったものを借りたり。

ふと「なんで借りたんだっけ?」となることがあるので今回借りたものはここに残したいと思います(※感想ではありません)(今後もやるかは未定です

今日借りた本たち

ぱんぱんあーん

パンを切っていろんな野菜を入れて「サンドイッチの出来上がり!」を繰り返す絵本。フルーツサンドなど様々なパンが出てくるので楽しそう。
息子はどんな反応するだろう

けんけん ぱっ

けんけんぱをする動物が捲るにつれてどんどん増えていく絵本。いないないばぁと同じような感じで面白そう。息子気に入りそうなので借りました。

にっぽん全国100駅弁 鹿児島中央駅から稚内駅までEKB100!

国内旅行できないからこそ気持ちだけでも旅行したいな、各地の駅弁知りたいな。と思い借りました。いつか旅行したときに食べたいし。
たまたま目に入ったんですけどね笑

ママの涙

不安に駆られることが多々あるのにこれから二児のママ、泣いてしまうことが増えるかもしれない、これを読んだらちょっとは励まされるかな、と借りた本です。しかも著者は芸人のくわばたりえさんではありませんか!

3人子持ち 働く母の モノを減らして 家事や家計をラクにする方法

これも2児のママになるにあたって読みたいなと思った本。ラクに暮らすことしか最近考えてない笑

アッコちゃんの時代

読書メーターの「読みたい本」に入ってた本。記憶にないのですが(笑)、恐らく他の林真理子さんの本を読んだときにこの本読みたくなったんだろうと。

バブル期の恋愛を描いた長編と聞いて読みたくなり、今回借りました。

読んでいる本|積読本

合計10冊借りれるのですが、4冊は既に借りてて今読んでいます。
一気に借りない理由は単純で、あまり重いのを持てないからです。なので半々で借りて読んでを繰り返してます。

読んでいる本、積読本を軽く紹介。

ビジネスを思い通りに操るズルい行動経済学

新刊のところに置いてあった本。
心理学×経済学もあり、日常でも使えそうで面白そう、というか面白い。

トイレトレーニング大成功100のコツ―幼稚園に入る前に!

下の子の育児をしていたらトイトレを考える余裕がないので、先に知識を入れておこうと借りました。

かんがえる子ども

これは買った本なのですが、子供について考えるエッセイ集。私自身考えることが苦手なので改めて「考えるとは」をこの本で知れたらいいなと。

最後に

たまにはこうやって読書記録も残していきたいと思います。今回は感想を書いてませんが、今後は感想も残していけたら、、(感想を書くの苦手なので実際に残すか否か、、、)

過去の読書記録をこちらにまとめてます


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?