Q.「みんなで勉強ルーム」とは何ですか?

A.スタディキャストを利用している全国のユーザーと一緒に勉強ができる機能です。

自分のペースで勉強に集中しよう!

ご自身のペースで勉強を進めていきましょう!「3時間は学習を続ける」など、目標を定めて取り組むとひとりで勉強するよりも勉強が長続きしやすいですよ。

チャットで励まし合いながら勉強をがんばろう!

「みんなで勉強ルーム」ではスタンプを送り、一緒に勉強する仲間を励ますなどのコミュニケーションができます。ただし安全にご利用いただくため、テキストのチャット機能はご提供しておりません

予約機能を上手に使って勉強を習慣化しよう!

「みんなで勉強ルーム」ではルーム単位で勉強する予定を予めセットしておくことができます。曜日×時間単位で繰り返し予定をセットしたり、次回1回だけの予定をセットしたりすることができます。ぜひお試しください!

公開範囲によってルームは2種類あります

「みんなで勉強ルーム」はルーム作成時に公開範囲が選べるようになっています。

1)全体公開
スタキャスを使っているユーザなら誰でもルームに入れる設定です。ルームのURLを知っていない人もルームに参加することができます。もちろんSNSなどでURLを共有すれば、特定のルームに入ってもらうこともできます。ルームのアイコンの色は黄色です。

2)限定公開
公開範囲を限定されたルームです。ルームに入れるユーザはルームのURLを知っているユーザだけです。URLを知らない人がルームに入ってくることはありません。SNSでつながっている人と一緒に勉強したいと思った時に使っていただくのがオススメです。ルームのアイコンの色は青色です。

「限定公開」ルームは運営側でも作成しています

ユーザの皆さんにルームを作成していただくことももちろんできるのですが、よりスタキャスを便利に楽しく使ってもらえるように運営者側でも予めいくつかのルームをご用意させていただいています。

1)中学生ルーム・高校生ルーム
スタキャスの「公開アカウント」に登録いただいた学年の情報をもとに中学生同士、高校生同士で勉強できるルームを自動でセットしています。

2)志望校ルーム
スタキャスの「公開アカウント」に登録いただいた志望校の情報をもとに志望校別で勉強できるルームを自動でセットしています。

解決できない場合

上記の回答でもご不安・ご懸念が解消されない場合は、StudyCastのアプリ内の「右上隅の設定>評価・ご要望」から運営チームにご連絡いただけますと幸いです。

その他勉強に関するご質問

スタキャスで勉強を進める時の勉強相手や教科・参考書の選択など、スタキャスで勉強を進めていただく上でのFAQをまとめています。
他にお困りのことがございましたらご参考いただけますと幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?