見出し画像

無駄な食欲はどこからくるのか?

これは性格によるものが大きいのかもしれないが、
私は禁止されればされるほど、それが気になってしまうタイプ。

会社勤めの頃、膵炎になったことがあるが、油っこいものとアルコールを止められた。
毎日点滴に通っていながら、どうしても中華がたべたい!ビールが飲みたい!と、ムクムクと欲が湧いてくるのである。
(ちなみにこの頃は通常の体型で、モデルとかもやっていた)

太ってからは「ダイエット」と思うだけで、無駄に食欲がわいてくる。
20時以降は食べないというダイエットをすれば、
それまでに!!!と、ランチでドカ食いする。
どうかしたら朝からビール片手にツマミを食べ放題。
夜食べないからといって、日中にそれだけ食べれば痩せないのは当然だよね。

そんな訳で、ダイエットにおいて禁止することは良くない。
だったらどうする?

禁止ではなく「〇〇しよう」に切り替える。

  • 9品目食べよう

  • 夜は20時までに食べよう

  • 夜に大豆食品を食べよう

などなど。

これ、「20時以降は食べない」とかの禁止事項を逆に言ってるだけなんだけど、気持ちの持ちようが全然違うのだ。

私の食欲はどうやら「してはいけない」ところから来るようだ。
つまりストレスってことだな。
禁止のストレスに弱いってことか。

考え方の転換によって、ダイエットの苦しさが減る。
「してはいけない」と思うと苦しいが、「こうしよう」と思えば苦しくない。
これで随分、食べたい衝動に負けることがなくなった。

あと、夜にどうしても食べたくなったときに呪文のように唱えること。
それが
「明日になったら食べられる」だ。

明日になったら食べていいんだよ!と楽しみにして、寝てしまう。
そしたら翌日体重計にのって後悔しなくてすむようになる。

さて、今朝の体重は有料で!

ここから先は

179字
この記事のみ ¥ 500

波瀾万丈のシングルマザーですが、好きなことを仕事にしてやってきました。サポートしていただけたら小躍りして喜びます。次なる夢に向かって羽ばたく力になってください!