見出し画像

11代目の朝顔

私が小学生のときも1年生で朝顔を育てた。
息子達が小学生のときも1年生で朝顔を育ててた。
夏休みの前には「保護者が学校に取り来て」となっていて、「は??」となったが、取りに行ったなぁ。
夏休みが終わったらまた持って行って、なぜ?と思ったものだが、枯らしてクリスマスリースを作ってたな。
それ、私のときにはなかったぞ。

さて件の1年生の朝顔、うちは双子なので2人分。
2人分の種を収穫しておいたので、翌年も4月になると種を植えた。
「無事に2年生に進級しました」という気持ちで。
そしてその年も種を収穫し、また次の年の4月に植えて……を繰り返して、
今年で11年目。
朝顔も11代目となった。

数年すると蔓の伸びが悪くなって花が下の方に付いたり、花自体が小さくなったりしてきた。交配したら強くなるかな?と思い、異なる種類の朝顔の種を、毎年数個植えるようにしているが、どの種が発芽しているのかよくわかっていない(笑)。

11代目の朝顔も無事に芽を出した。
友人の息子さんが高校2年から進級できずにとうとう同級生になってしまい、進級も当たり前ではないのだと痛感。
今年はことさら、進級できてありがとうの気持ちを込めて。

毎年同じプランターに植えているので、自然に落ちた種も発芽するため、植えた種よりかなり多くが発芽する。
しかし、冬の間放置してても発芽しないのに、ちゃんと整地して種を植え、お水をあげると発芽するのよね。
朝顔って強くてかわいいな。
今年はどんな花が咲くのかな、楽しみ。


この記事が参加している募集

新生活をたのしく

波瀾万丈のシングルマザーですが、好きなことを仕事にしてやってきました。サポートしていただけたら小躍りして喜びます。次なる夢に向かって羽ばたく力になってください!