見出し画像

【夢日記】SFぽい夢と戦争とインターゾーン

とてつもなく長くて壮大で複雑な夢を見ました。

逐一、説明していると、あまりに長くなりそうなので

あえて簡潔な夢日記として、

以下、まとめます。

それは、まるで映画『マトリックス』や映画『イグジステンズ』のような、

人類が、バーチャルリアリティのゲーム世界の中に閉じ込められていて、現実世界なるものをもう忘れてしまっている(らしい)SF的な未来世界。

私を含めた日本人は、

その「インターゾーン」と呼ばれるバーチャルリアリティ世界の中で、

「忍者」や「侍」など、いかにも日本的なルーツを意識したロールのアバターになって暮らしている。

だが結局、そのバーチャル世界で起こっていることは、戦争、戦争、また戦争であり、私達は日々、多国籍のアバター達との殺し合いに明け暮れているばかりだった、、、

という、ディストピアもの。

だが、バーチャル世界では、逆説的に、日本人は日本人同士で「忍者」や「侍」の姿で固まって暮らしており、

逆説的にローカルなアイデンティティが重要視されている、、、というのがなんか面白かった。

そのアイデンティティや歴史的ルーツへのこだわりが、戦争の誘発にもなっている、という点も含めて。

ところでこの夢の設定について、

いかにも私らしい、サブカル的な「仕掛け」がひとつ、潜んでいるのが、自分でも面白かった。

バーチャル世界の名前となっている「インターゾーン」ですが、文学好きな方はもうお気づきかもしれませんが、これはバロウズの『裸のランチ』に出てきた架空の街の名前であり、つまりこの夢はバロウズのパロディにもなっているのです。

目覚めた後、我ながら凝った設定ギミックと苦笑気味に思った点。


子供の時の私を夜な夜な悩ませてくれた、、、しかし、今は大事な「自分の精神世界の仲間達」となった、夢日記の登場キャラクター達と一緒に、日々、文章の腕、イラストの腕を磨いていきます!ちょっと特異な気質を持ってるらしい私の人生経験が、誰かの人生の励みや参考になれば嬉しいです!