マガジンのカバー画像

🍺ビールに代わる日記🍺

プランナーとして考え続ける日々や経営しながら苦悩する日々をつらつらと書いていきます。読者の質問には全て答えていこうと思っています。 頻度:最低週1回(月4本更新〜) 対象:幅広く…
このマガジンを購読すると時々心が楽になったり、スーパーどうでもいい日記もあるんですが回り回って松倉…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#コミュニティ

「村」化する集団

目を覚ますと暗闇の中にいる。 ここがどこだか思い出せない。ベッドがギシリとなる音で「あ、スタジオで寝てた」と気づく。眠たくなったら寝る姿勢で生きていると飲み会中でもすぐに寝る。日が変わって昨日は新年会だった。ワイン8本に大量のビール、泡盛やらなんやら大量の酒と美味しいご飯。そして愉快な仲間たち三十人以上。 毎月最終金曜日に開催される我がスタジオが入るCONCONの自治会。 1月は新年会として開催された。立ち上げ当初、夢見ていた風景がそこにはあって1人多幸感をつまみにいろんな

コミュニティというドッグランみたいな偽物

石川、富山、与謝野、久美浜、渋谷、滋賀など移動の日々。 ビデオ会議は車中か新幹線からが半分くらいを占めている。 昨日、無事京都に戻り、いきつけの飲み屋の大将に「移動しまくってますね」の言葉に苦笑い。これまだいい方やねんと内心思う。 コロナ禍を経て、また人々の移動が始まっている。 京都市内はインバウンドでごったがえし、まもなくコロナ以前のオーバーツーリズムがさまざまな問題を表出させる。 都心関わらず日本全国でコロナ禍の負債を回収するように宿泊費が高騰する。どうせ松倉のホテルな

選んでいるのは、あなた

「コミュニティ」なんて簡単な言葉では済まない関係性がある。 僕らがスタジオにしているSHIKIAMI CONCONには、友人でもあり家族でもあるような不思議な繋がりがある。数多の泥酔の夜を重ねて、苦情が来るほどの爆笑と同じくらい深い話を重ねてきた仲間がいる。 外から見ると「繋がりが強くて入りにくそう」とよく言われる。 ヘラヘラ笑って聞いているけど、当たり前じゃんと思っている。全ての人に愛されようとなんてしちゃいない。大切な人たちだけと向き合えたら、それが僕は正解だと思ってい