マガジンのカバー画像

🍺ビールに代わる日記🍺

プランナーとして考え続ける日々や経営しながら苦悩する日々をつらつらと書いていきます。読者の質問には全て答えていこうと思っています。 頻度:最低週1回(月4本更新〜) 対象:幅広く…
このマガジンを購読すると時々心が楽になったり、スーパーどうでもいい日記もあるんですが回り回って松倉…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#責任

新たな門出に、嘘が一つもない話を。

4月1日。嘘をついて良い日に、しっかり本当の話をしよう。 今日の日記は、期待と不安にがないまぜになった若者へ捧げる。 社会人になったのは約20年前。大学生になったのは24年前となる。 目が眩むほどの昔の話だ。当時と今とでは様々なことが違うだろう。 大学生でも、社会人でも、20年前と変わらぬことがあるとすれば「わからない」ということにたくさんぶち当たるということだと思う。 大学生であれば、全くの見ず知らずの人たちに一斉に出会う。 高校まではなし崩し的にクラスの誰かと仲良くな

コミュニティというドッグランみたいな偽物

石川、富山、与謝野、久美浜、渋谷、滋賀など移動の日々。 ビデオ会議は車中か新幹線からが半分くらいを占めている。 昨日、無事京都に戻り、いきつけの飲み屋の大将に「移動しまくってますね」の言葉に苦笑い。これまだいい方やねんと内心思う。 コロナ禍を経て、また人々の移動が始まっている。 京都市内はインバウンドでごったがえし、まもなくコロナ以前のオーバーツーリズムがさまざまな問題を表出させる。 都心関わらず日本全国でコロナ禍の負債を回収するように宿泊費が高騰する。どうせ松倉のホテルな