マガジンのカバー画像

🍺ビールに代わる日記🍺

プランナーとして考え続ける日々や経営しながら苦悩する日々をつらつらと書いていきます。読者の質問には全て答えていこうと思っています。 頻度:最低週1回(月4本更新〜) 対象:幅広く… もっと読む
このマガジンを購読すると時々心が楽になったり、スーパーどうでもいい日記もあるんですが回り回って松倉… もっと詳しく
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

写るんですと京都とナミビア

東京出張から戻った体は早々に睡魔に飲まれて謎に朝の5時に目覚める。 疲れを取らないと…としっかり銭湯にも行き、すとんと布団に入った瞬間に布団に入った音と同じストンで眠りについていた。 朝起きると鳥たちがやたら嬉しそうに鳴いていた。 いつもの気だるい鳩のデデポーポーではなく、雀たちの嬉々とした鳴き声。めっちゃいい朝やーんと思って時計をみたらまだ5時だ。22時前には布団にいたので確かにそれなりには寝ている。あきらめて財務処理など地味めな仕事をマイペースにこなす。 子供達が学校

僕らの知らない世界の秘密

仕事なんかで色々とデザインやらを成立させていこうなんて価値観で生きてるとプライベートで欲しいと思うものは盛大に逸れていく。 我がスタジオではダサい灰皿が大量にあり、今やこれどうっすか?と世界中で見つかるダサい灰皿が情報をいただけるまでに至る。渋くてかっこいいものではなく、ダサいものでなければいけない。バランスなど取れていないようで世界に通底する共有値的美ではなく、独自の存在の主張が際立った「それはお前だけしかできないことだ」みたいなもの。 世界は美しく整えられ過ぎていて退

何をそんなに急いでいるの?

打ち合わせの時間を1時間間違えた。 早く着きすぎて途方に暮れる。近場の喫茶でオケを聴きながら珈琲を飲む。 急に訪れる平和な時間。この4月はペースを上げすぎた。戻していかなければいけない。 会社の最終クォーターでざっくり数字を見ると目標達成間近だ。ホッと胸を撫で下ろす。走り切ったもんなーと40歳になった体の全力で突っ走ってみた感じの限界値を学ぶ。チームのよく頑張った。 出来ること出来ないことを把握することはすごい大事だ。僕自身もチームメンバー全体もそれを観察する1年だった気

2週間の地獄と成長

4月の頭から続いた追い込み時期が終わりをつげた。昨日大きなプレゼンを終え、結果を待つのみ。ふぅーと椅子にもたれかかってこの2週間ほどを振り返る。だいぶ心と体を追い込んだ。しかし、向き合うべきテーマだった。どのような結果でも後悔はない。伝えたいことはまっすぐ伝えた。 プレゼンを終えて質疑応答がいくつか。2週間の思考の凝縮を1時間で理解するのは難しいだろうと思う。琴線に触れるかどうか。確かに触れたなと感じたのが一人涙くんでいたことだ。よかった。彼には伝わった。 自分ですら、ま

ニンニクとAiと生きたように死んだ人間

アトリエの冷蔵庫を開けるとニンニクから芽が出ていた。そんな寒いところでよく芽吹くなーと感心してる間に謎の愛着が湧く。 寒い冷蔵庫からレスキューし、適当な使っていないコップに水と共に引越し。日当たりが良いアトリエなので行く度にぐんぐん育つ。え、プランターとかいるの?と今まで興味すらなかった植物の世界に夢中になる。 すごく当たり前だが、生きてるんだな。と思ったのだ。スーパーに並んでいるものは時が止まっていると勝手に思い込んでいただけで実は全部育つし腐る。この生き物の当たり前に

飲み会に行くためのだけの上京日記

あっという間に1日が過ぎていく。 集中しすぎて息を忘れる。ブハァとなって現世に戻るとアトリエは暗闇。思考の深海に潜って気付けば2時間。考え続けるも釣果なし。けたたましい音を立てて救急車が走り去り、赤色の光が部屋に差し込み過ぎ去って消えた。 灰皿はタバコの山。 おかしいさっき買ったはずの箱が残りわずかだ。 考えながら吸っていた。損した気がする。 うまく言葉とアイデアを見つけられず気持ちは足元を眺める。 グゥと腹がなり、体が何か食えと教えてくれる。 ラーメンでも啜って銭湯に行

40歳以降は「朝」頑張る

最近は弊社閉業時間と定めている19時にあっという間に到達する。忙しいのはいつものことだが4月は死月かなと思うほどの多忙さだ。おかしい、先週まで人の期末に踊らされていたというのに。 夜な夜な頑張ることが難しくなってきた。 体力というより気力が尽きる。体力でどうにかできる業務は年齢的にも減ってきて経験とこの年相応の知識で持って処理すべきタスクが増えているのだと思う。 体力をHPだとすると気力はMPだ。 この魔法使い型のジョブ変更が年齢とともに訪れるのか。ふむふむと最近は思う。

新たな門出に、嘘が一つもない話を。

4月1日。嘘をついて良い日に、しっかり本当の話をしよう。 今日の日記は、期待と不安にがないまぜになった若者へ捧げる。 社会人になったのは約20年前。大学生になったのは24年前となる。 目が眩むほどの昔の話だ。当時と今とでは様々なことが違うだろう。 大学生でも、社会人でも、20年前と変わらぬことがあるとすれば「わからない」ということにたくさんぶち当たるということだと思う。 大学生であれば、全くの見ず知らずの人たちに一斉に出会う。 高校まではなし崩し的にクラスの誰かと仲良くな