見出し画像

【就活】この時期の内定辞退を相談された

ここ最近、ちょくちょく就活や進路の相談をされています。
私がそんな相談を受けるなんて、、、大人になったな、、、

というより、すっかり内定辞退の先輩みたいな扱いをされています。
どんな扱いでも相談されるのは嬉しいです。

そして、今回はこの時期の内定辞退についてです。

相談内容

相談内容といっても話を聞いて欲しいってくらいです。

この時期に内定辞退を考えているというからどれだけ深刻なのだろうかと心の準備をして話を聞きました。

そして、相手は言いました。
「勤務地が遠くて。家族が友達と離れるからやめようかなって。」

え?

こんなこと言っていいのかわかりませんが、しょうもないと思ってしまった。でも、思ったより重い悩みじゃなくて安心です。

なぜ勤務地を就活の軸にしていなかったのかという疑問は残りますが、それは心に留めましょう。

実際、勤務地によって内定を辞退する人が毎年一定数はいるようです。希望が通るって聞いていたのに、全然違ったなんて話もよく聞きます。「勤務地ガチャ」そんな言葉もあるようです。

ただ、相手にとっては深刻です。
家族、友達と離れることは辛いし、心配です。

やりたいことはないの?

聞けば、相手はやりたいことがわからないそうです。

確かにやりたいことが明確でないのに、知らない土地に飛ばされて、1人で生きて行くなんて辛すぎる。

やりたいことがないって人は結構多いですよね。だからこそ、勤務地や福利厚生、部署などで気持ちが簡単に揺れやすいんだと思います。あるあるだ。

"拠点"

これがちゃんとあるかないかで気持ちは全然違います。自分の中の拠点が明確でないと、地に根が張らずに孤独感を感じます。やはり精神病のリスクとかを考えると、勤務地一つにしても大事な問題です。

やりたいことを聞くと無いと答える人も、やってみたいこと、夢なんてのを聞くと意外と出てくるものです。

その人は「いつか外国に行って色々な文化や歴史に触れたい」と話しました。

・・・

「外国の文化や歴史に触れたいって考えている奴が、頑張れば半日くらいで地元に帰ってこれる距離感の勤務地に怯えるな!!!!」

私がそう言うと「それもそうじゃん、え、ありがとう」という感じで、就職しようという気持ちになったようです。一応解決。ちゃんちゃん。

夢と現実

夢としてあんなことしたい、こんなことしたいって思う人はたくさんいますが、それを実行に移せる人は限られます。

また、就活の場合でやりたいことを聞かれると職業や事業、社会課題の解決などを話そうとする人がほとんどです。「将来=仕事」としか考えられないと、夢は叶えられないままで終わるでしょう。

自分の願望が仕事、特にお金に結びつかないと行動を起こすことは難しいと思います。ですが、やってみたいことを実現させたいのなら「お金と願望」は結びつけるべきではありません。

海外に行きたい!映画をたくさん見たい!本を読みたい!
お金持ちになりたい!ゲームしたい!歌を歌いたい!

どんな願望だっていい。それを叶えるために頑張る方が私は頑張れるし、絶対楽しい。

やりたいことが見つからないなんて言わずに、素直に望むことを実現させて欲しいと思います。

最後に

就活が終わればハッピーなんてありません。
悩む人は一生悩み続けています。大変そう。

人の話を聞く機会が増えて、結構楽しいです。
就職をしない選択をしたのは私の周りの人達にとっては珍しいらしく、相談してくれる人もいれば、私の話を聞いてくれる人もいます。

ちょっとは誰かの力になれたかななんて思ったりして。

さてさて、さっきからご近所さんが家族総出でかまくら作りをする声が響いています。私も雪かきに出陣しようかな。

読んでいただき、ありがとうございました。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?